JC-NET ジョブコーチ養成研修2日目です。
3障害を中心とする各障害についての講義では、
各障害特性だけではなく、就労との関連で話があり興味深かった。
またケアマネージメント、ジョブコーチの生活支援、ネットワークづくりについて、じっくり話を聞いて考える機会がすくなかったのでこちら良い研修になりました。
最後の自由参加の講義では、制度面で本当にポジティブに実践で何を進めて行ったらいいのかの勇気がもてた研修で、ともに自分たちの役割、仕事上の責務としてハローワークなどの機関と関係を進めていくことの必要性を感じました。
本日よりグループによるディスカッションが入り、様々な専門職だけではなく、第2号に関係する企業の方とも参加されていて本当に有意義な研修になっています。
まだ明確なイメージになっていませんが、少し佐賀での就労支援のイメージがわいてきています。私の返ってからの仕事としては、まず明確なプレゼン資料を作って、行政機関、関係機関の方にお伝えする機会を作ることだと漠然と感じています。
明日は、懇親会なので今持っているイメージが消えないようにしないと、、、、
暖かい心配りの、講師陣、スタッフの方には本当に頭がさがります。
| Trackback ( 0 )
|