ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



<この内容はTEACCHの構造化の視点で作成しています。個々の特性によって、調整が必要ですが。何かの視点になればと書き留めます。>


<このマニュアルは、構造化された指導を念頭に作成しました>

まず地震で、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
今自分できることは何なのかを色々考えてます。

無力感はあります。きっとたくさんの自閉症症の方とその家族が困惑しているだろう。避難所に入れてるだろうか。避難所で周囲の方は彼らの障害特性に合わせた支援と理解をされてるか。何かをしなくてはと。無意味覚悟で書き留めます。

●親御さん、サポートさん

まずは環境第一。静かな場所の確保

周囲の方にしっかりと障害特性について話しましょう。なにが難しいか、甘えではなく脳の障害。何を支援してほしいか。もしくは何をして欲しくないか。何を理解してほしいか。
支援よりも理解してもらうことが重要な支援になることも。周囲がわかってくれることで、過度に気を使って本人に無理をさせるということがなくなる。

理解してもらいたいこと。
・様々な刺激に影響をうける
・並ぶことができない
・待てない、持続できない
・自分の気持ちを伝えるのが苦手、時に混乱、パニック、自傷、他害などの形でフラストレーションを伝える。

周囲にやって欲しい支援
・見守り
・距離をとって欲しい
・静かな場所の提供
・ボリュームを下げる
・できれば支援者の休憩の確保

臨時の構造化
・まずは場の設定/一番は休憩の場所の確保
・使った食品、道具や空き箱、空いた容器は視覚指示、スケジュールで使える
・2つの箱、○のマークが本人が使える本人が食べれるもものが入っている。×、NOマークが入った箱には、腐ったり危険なものをいれる。
マークだけをはるのでも良い。本人の印をガムテープ、色ひもで決める。
・本人にさせる活動をさがす/掃除、食器洗い、洗濯、簡単なプトインタスク、ダンボール作り
・トイレの前に椅子を置き、そこでまつようなシステム。

こんなことを、ここで書いても無意味と思いますが、(インターネットも、情報もいってないことの方が多いだろ。一人でもこれを見て発送を転換して乗り越えてほしい。無意味覚悟で書き留めます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





サービスを超える瞬間 実例・実践編

かんき出版

このアイテムの詳細を見る



羽田空港でなんとなく買ってしまいましたが、かなりおススメです。
リッツ・カールトン・ホテルについては、本などで見たことがあったのだが、
我々福祉のサービス提供者も学ぶ部分が多い視点です。


私たち福祉の従事者は、自分たちの仕事がサービス提者であることを忘れてはいけない。サービスの方向性を「ホスピタリティ」という視点で捉えたテキストです。写真も多く、読みやすい。

スタッフの幸福が利用者にとっての幸せにつながる部分は共感できる。

とにかく利用者への、利用者側にたった、質の高いサービスが重要。その視点を分かりやすく学べる本です。

「100-1=0」の意味はとても重要(詳しくは、本をご覧ください)

<本を読んだ後の自分の評価>
●できていること
・常に利用者の主体と支援チームがエネルギッシュになるように努力している。
・かなり仕事に関して前向きで、ある意味楽しんでやっている。
・基本的な理念・方向性をもっている。

●今後の課題
・質の高いサービス提供の理念を持っているが、あまり紙面化していない。クレドみたいなものを作成する。
・ニーズの把握をすすめているが、もっと違う角度からのアセスメントが必要。
・チームがもっと質の高いサービス提供の視点をもつ。
・一人の質の高いサービス提供者をつくることよりも、チーム内にその文化とシステムをつくりです。
・自分たちがもっと仕事に生きがいをもてる環境づくり。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





最近ある曲を良く聴いてます。

同僚からすすめられた曲で。
かりゆし58の『アンマー』という曲です。 

この曲を聴いていると、昔のある光景が浮かびます。

登りの坂で自転車を押す母と、自転車の後ろに乗っているワシ。

共働きで、近くの友達と同じ保育園ではなくて、
母の仕事場の近くの保育園に行ってて、
嫌がるワシをすまなさそうに、悲しく見つめる母。

フラフラとなんとなく生きているワシを、
いつも暖かくみまもって。
母から「大丈夫よ。あっちゃんは大丈夫」って言われると、本当に生きていける気がした。

まだまだ親不孝なワシで、
どうやったら恩返しができるかって思っているんだけど。


アンマー
かりゆし58
インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





世の中には、良い意味で持ち上げること上手い、モチベーションをあげさせるのが上手い人がいます。

最近、それがスペシャルに上手い人にあいました。

その方から、

「望山さんはスモールステップのが得意技だから」

と言われました。

すごい誉め言葉でモチベーションも急上昇なんですが。

忘れていた大事なことを思い出す言葉でした。

私自身、その方みたいな良い上司になりたいものです。

スモールステップで。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝から雨のために移動が大変でした。

今日の養護学校はかなり熱心に構造化に取り組んでいる学校で。中学部・高等部の作業学習をみさせてもらいましたが、様々な視覚支援があり。自立的に活動するばめんをよくみました。

午後からの講演では、まず構造化ありきではなく。まずはアセスメントということや、現場実習の目的とアセスメントについて話ました。

雨のために、列車が通常ではないため、まだ熊本を出たばかりです。

帰れるかが心配です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いま新幹線つばめに乗ってます。

このまま阿蘇の小国で養護学校の研発(中間)と、午後から移行支援の話です。

さすがに疲れてます。

明日は休養して、明後日は福岡で講演です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日は九州の知的障害関係施設の研修大会の第6分科会の講師として参加しました。

事例発表では私がコンサルをやっている熊本の施設が発表しました。

あんな若いねぇ~ちゃん達が、計画的TEACCHアプローチを実践している。というのは参加者に衝撃だったと思います。

昨日は、夜懇親会があったのですが。なんか九州の施設の職員がずらりと数百人もいて、怖いくらい。

でも黒豚しゃぶしゃぶは美味かったぁ~。焼酎もロックで4杯でのんだのですが美味かった。

ところで、鹿児島入りして。JRの鹿児島スイッチのCMにでてくる 「黒豚横町がよんでる」に影響をうけて天文館周辺で探したけど、そんな横町はなく、あれは天文館周辺全体をJRのキャッチフレーズでだしているとわかり、何人かの人に聞いて恥をかきました。




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





高崎最終日。
先ほど行動援護中央セミナーのインストラクターとしての役割を終え
今東京経由で鹿児島に向かっています。(役割をはたせたかは疑問だが)

色々感じたことがありますし。
まだ整理できていない部分もたくさんあります。

ただ今回のチームの一員として一番感じたのは、
やっぱり井の中の蛙だったということ。

昨日、日本の行動援護の中核であるみなさんと、
なんと2時半まで行動援護についての激論をしたのですが、
(「学生かぁ~い」と、部下に言われそう)

本当に皆さんそれぞれに個性があり、
ある意味ハチャメチャで。変な情熱バカではなく、
地に足がついた全体意識・総合意識を持った情熱家ばかりで。

熱く語り、時には激論追突するこの雰囲気がみょうに懐かしく、
がむしゃらにボランティアをやっていたころを思い出しました。

このチームでは、きっと異質で、
口ばかりの私を寛大にうけとめていただいている皆さんに感謝で、
佐賀の仲間たちのために井の中の蛙なりに何か残せたらと思います。



写真はこの前買った8ギガバイトのUSBメモリです。(買いました。)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





この写真は、東京駅の新幹線のホームにあった。

先発の列車と後の方の列車が同じ場所にならぶので、
それを整理する構造化。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





こっちは、、、、MAXとあさま???かな?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日からの行動援護中央セミナーのインストラクターとして、
高崎(群馬)にきています。

実際の仕事は明日ですが。

何か少しでも理解や人間として前進して、
何か佐賀に持って帰りたいです。

写真は、昨日東京駅でとったMAXです。うっとり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )