ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



●特別支援学校の現場実習受け入れ

現在、特別支援学校の現場実習ピークで。

実は大変です。せめて期間を各特別支援学校でシーズンをわけてほしい。

うちの事業は現場実習に関して手をぬきません。
事前のアセスメント、事前のミーティングによって現場実習の準備をします。
終わったあとの事後ミーティングも必ず入れていただきます。

その際、重要なのが実習の目的です。
目的が明確でない実習は断ります。

・将来の生活イメージづくり
・移行のための実習
・アセスメントのための実習

など様々な意味合いがあります。


●スタッフでもできる喜び!

今回の実習や実習の準備で感じているのは、
これまで私がやった実践は、部下でもできるということです。

ある実践発表会で「そんなの水野さんだからできる」とか
「水野さんみたいなスーパーマンがいたからできる」とか言われた。

でも、うちのスタッフの多くは、年齢も若い、1~3年目のスタッフ。
そんなスタッフでも、私主導ではなく、スタッフ主導で段取りを進める。
しかも、全体の役割を理解してうごく。

誰かでなくてはいけない支援を私は好きではない。
「私ができたことは、スタッフでもできるはず」というのが基本姿勢です。

もちろん、ずけずけとスパーバイズをします。
それは、段取りに追われて、その1つ1つのプロセスの意味を理解することが大切だから。ウザがられても、繰り返し問いかける。

実習の意味を理解しないまま、進めると。
大変だなぁ~というような仕事の仕方しかしないから。


●プロセスで育つ

それぞれのスタッフが仕事を楽しく進める上で重要なのは、

・仕事の意味を感じられること

・進行状況が実感できること

・成果が目に見えること

その上で、仕事の意味合いがわかり。
プロセス全体をつかみ、それを楽しいと思える。

プロセスの中で、プロセスから学び、プロセスにより成長する。
これが我が成人支援センターのエネルギーなのかもしれない。

プロセスの連鎖が成長のエネルギーになる!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日、『サラリーマンNEO』のDVDを借りてきてみてたんですが、
『教えてMr.ゴーン』というコーナーで。

「部下を信頼して仕事を任せる秘けつは?」という質問に

NISSANのゴーン氏は、以下のように答えています。

そのためには共通の目標と戦略を持たなくてはなりません。
何を達成したいのか?優先順位はどうなっているのか?
全員が共通認識を持っていれば部下に任せるのは簡単になります


これはとっても重要な視点です。

部下に仕事をしてもらうというのは、
なんでもかんでもすき放題やってもらうことではない。
単純な放任主義ではコーチングはうまくいかない。

まずは、各部署ごとの目標、目的を明確にすること。
これがないと仕事の中で部下は優先順位の立て方を間違ってしまう。

構造化を学んだ支援者の中には、構造化が目的になってしまう。

しかし本来の我々の仕事の目的は、利用者の自立であり、広がるQOLの向上である。


目的があっても、
戦略や一貫した視点がないとうまくいかない。

これがないと、なんとなくの仕事になってしまうからだ。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





今週は今日を含めて3つの支援ミーティングを実施。
あと来月までに3人の利用者の支援ミーティング、
その他、特別支援学校からの現場実習の事前、事後ミーティング
が予定されていますが、とりあえず今の感想をまとめる。

●支援ミーティングの個別化

成人支援センターでは、就労移行支援事業のミーティングから、今回の生活介護事業の支援ミーティング、それぞれの利用者にあわせた個別化をはかっている。

・内容の個別化(支援、短期目標を含む)

・ミーティングの進めかた、ゴール(目的)の個別化
 >本人の特性理解、支援についてを中心にしたもの
 >生活マップ、将来マップを中心としたもの
 >短期目標を中心としてもの
 >かなり特定の行動、課題を中心にしたもの  etc

・参加者の個別化
 >ミーティングの目的にあわせた参加者の人選

・ミーティングツールの個別化
 >プロジェクターを利用
 >ホワイトボードを使用
 >VTR等

●ネットワーク重要性

今回も、ネットワークの活用の重要性を感じている。
例えばあるミーティングでは、医師から薬についての説明など。
行政や相談員の方からは地域資源の活用などの説明。

それぞれの強みをミーティングの中に活用できた。

追記:具体的には。
 私たちの考え方は、我々は支援の流れの中で重要な情報をつかんでいる。しかし、親さんも私たちにとって重要な情報をもっていて尊重すべきないようである。その他、我々が自分たちでは理解整理できない医療の情報、行政サービスの情報の情報に関しては、各他機関、専門家が持っている情報は尊重すべきである。

 尊重すべきというのは、何でも受容するということではなく、情報をもらったことに敬意をはらい、より現実的な支援に活用したり参考にしたりする。

 例えば、今回のミーティングで「歯科の先生に自宅まできていただく」という情報提供をいただいたが、それは本人の特性からは混乱するので、活用できない。しかし情報提供いただいたことで、本人の般化の特性の確認になったので良い1つの機会とできた。


●スタッフの成長

今回は、スタッフの成長は大きかった。
最初はイメージできなかったミーティングも少しずつ、
それぞれの役割を理解し、
それぞれの強みを会議に活用できた。

個別化の重要性

目的をもってミーティングをすることの意味

チーム力、ネットワーク力

段取り力


ある部下の感想は「楽しかった」
普段の支援や講演の感想では使ってほしくない言葉も、

こと支援ミーティングでは意味のある感想である。

良いミーティングは充実感があり、楽しさを感じ、
エネルギーを感じるものである。

部下にこの醍醐味を経験させれたことが、今回の大きな収穫。

もちろん実際の支援ミーティングの内容も良い感じ。

絵に書いた餅ではなく。

今、優先的に共通理解したい部分。

支援ネットワークの構築として、それぞれの役割の確認。

順調順調です。

しかし、これはプロセスの1つにすぎない。


● 個別支援計画関係LOG
点から面思考の支援計画 序文
就労移行支援事業の初支援ミーティング


● コーチング関係LOG
コーチング/スモールステップ思考
上司の仕事 (VS 部下)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





この文章をよむ前には、まずこちらをご覧ください。

香川UDON&講演記 その2

今回のUDONツアーが楽しいものになったのは、いくつかのポイントがあります

●映画『UDON』を観る

うどんを食べてから映画をみるか、映画をみてからうどんをたべるか。
私は断然映画をみてからいくといいです。
それは以下の点で。

・映画シーンに自分が行ける感じが味わえる
・映画とのギャップも楽しい
・いきなりうどん屋に入るのは混乱します。予習。
・UDONブームの光と影を理解した上で行くべき。

特に最後の光と影はしっかりと理解してうえで、
マナーを守ったうどんツアーを楽しむといい。

実は、私は映画『UDON』で号泣した。
是非、映画を観て実際に讃岐へ!!

UDON スタンダード・エディション

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


●麺通団の本を観る

はじめていく場合は、絶対に混乱します。
お店ごとで食べ方も違うし、
いろいろな醍醐味がわかりにくい。

地元に知り合いがいないのであれば、
やっぱりこの一冊を見てください。

今回、予習に使った本は下の本です。

超麺通団3 麺通団のさぬきうどんのめぐり方 (超麺通団)
田尾 和俊
西日本出版社

このアイテムの詳細を見る


●地元民と半地元民を探す

今回の私のうどんツアーがうまくいったのは、
うどん特命大臣の貢献が大きい。

彼の話をすると、かれは元々は他県の方で、
大学から香川に移って、今学校の先生をされている。

私の感じで確かなことはいえませんが。
地元のかたよりも、彼みたいな半地元民のほうが、
広く味わって、かなり客観的に評価できている。

地元の方は、生まれ持った環境因で、
軸がその環境因が中心になっている。

今回は、この半地元の方にプランニングし、
地元の空気を伝えてくれる地元の方に案内してもらったことが大きい。

これは、かなりおすすめの楽しむ方法です。

どんなに予習しても、やっぱりうどんは、
地元の方と行ったほうがいいです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





TEACCH研究会 香川支部の講演会 無事?に終了しました。
昨日は、UDONツアー&新しい土地での講演で朝から興奮気味。
5時には起きて、6時からUDONツアーに備えて高松市内を1時間近く散歩。
しっかり長袖だったけど、寒かった。



● UDONツアー

朝、8時にお迎え、TEACCH研香川支部の
UDONツアー参加スタッフ4名と私で、集合!8時半!いざUDONツアーへ。



高速で讃岐富士をよこめに最初の目的地、「やまうち うどん」へ

もう車中は、香川の名物の話題やら、特別支援教育の話やら、
もう雰囲気は、学生時代ののりでした。

香川って、うどんだけではなくて、
しょうゆ豆とか、けっこうお魚も美味しかった。



やまうち うどん

お店の雰囲気もUDONの味もスタートにふさわしい!

薪をつかっているのもの素敵。

私は太くややかためと思ったんですが。
現地人はそうでもなかったようです。
シンプルだけど美味しい!
昨日のUDON屋よりも味、ダシがしっかりしている。

ゲソ天は、ころもがすごい!
厚いけど、味がついたころもでツユをつけながら食べるとうまい。




三嶋製麺所

UDONの映画で最初に出てきた、
映画UDONのファンにたまらない場所。

ここで”かまたま”を外の空気を味わいながら立ち食い!

うううううう、うまい!かまたまの意味がわかった。

アッツアツのゆで立ての麺そのままに卵をのせるので、
その熱さでたまごが良い感じになる。

講演内でかまたまの課題分析を使いました。
ややうけでした。



谷川米穀店

テレビ等でも取材をされる行列のできるお店。
本当に山の中にあり、周辺の雰囲気も最高。
普通の民家みたいなところに、米店の看板(もちろん、うどんの看板はない)
やっぱり目印は煙突。

うどん特命大臣(企画担当)の素晴らしいプランニングで、
前の2つから移動して、ジャスト10時。1時間前に到着。

しかし、すげぇ~!

行列ができてるやんけぇ~!!

11時開店でしたが、10時半には開店し。
さすがうどん。そんなに待たずに、
いざ!小が105円ですよ。安い。

しかし、お金の支払い、うどんを待つ位置がわからず少し戸惑い。
お金は、自己申告後払い、うぅ~醍醐味だ。香川うどん恐るべし。

シンプルにひやひやで食べました。
現地では、(やや年配の方は)かたいことを「こわい」って言うみたい。
ひやひやだと、水でしめたばかりで、シンの部分がやや”こわい”


帰りに道の駅で、うどんアイスクリームを。
うどんの麺が入って不思議な感じです。


今回のこの企画は、
うどん特命大臣のプランニングで、
味もエピソードも最高でした。
香川支部の皆さんで、私のわがままにつきあっていただき感謝です。


● 本番はこっち講演会

なんだか午前中が楽しくて、充実。

でも、やっぱり仕事は午後からの講演ですから。

1時より講演。
今回は本当に(あいかわらず)ですが、つめすぎて、
きっと皆さん飽和状態だったと思います。

しかし、様々な視点が伝えることができたと思います。

・自閉症の理解と支援
・教える技術
・個別支援計画
に関しては、今回はサラッといくはずでしたが、
ついつい入りこんでしまいました。


帰りは、今回一番お世話になったF先生に駅におくってもらい。
サンポート シンボルタワーにつれていってくれました。絶景でした。

 

すみからすみまで、ずずずずいtttっと。

とにかく、香川を満喫できました!

講演の感想お願いします。

あっ!大事なこと。

心配していた香川出張中のリバウンド。

なんと出張まえの2キロリバウンド。

2キロ減ってました!

UDON スタンダード・エディション

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


超麺通団3 麺通団のさぬきうどんのめぐり方 (超麺通団)
田尾 和俊
西日本出版社

このアイテムの詳細を見る




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





昨日昼12時半、香川 高松入りしました。

岡山駅では、アンパンマンの列車と出会い、パシャパシャ。

岡山-高松のマリンライナーは、
指定席が2階だての列車の下で、
なんか自由席よりの待遇がわるく感じる。
でも、地面・線路が近くて、はじめての感じ。



佐賀でも半袖だと少し浮く季節になりましたが。
何も考えず、半袖のままできたら、
ビックリ半袖の人は私だけ、結構恥ずかしかった。

さて、昨日は高松市内を散策、
ホテルが県庁の近くで、県庁の近くで、
UDONツアー一発目は、県庁横の「さか枝」で食べました。
麺通団の本でも書いてあったので、ここにしました。
一人でいったので注文の仕方がわからず、おどおど。
注文してから、だしを入れる?もう混乱。
うどんはふと麺でプルッと口に入ってきてうまかった。
「小」なのに多い!やばい!



お昼に、ネットで知り合った。
自閉症に関わるヘルパーさんとあって、
福祉談義で盛り上がりました。

夜は、TEACCH研究会香川支部の皆さんと懇親。
とっても楽しかった。
本日のUDONツアー、TEACCH研の運営、
香川の美味しいもの、などとても盛り上がりました。
TEACCHアプローチなど、盛り上がりました。

あれ?豆の名前なんだっけ?
また報告します。



さて、ただいまより、UDONツアーに行ってきます。
午後から講演です。2時間半190枚スライドとありえない状態。
どうなるか?????

いってきまぁ~っす。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今週の日曜日(10月21日)香川のTEACCH研究会で講演をします。
平成19年度TEACCHプログラム研究会香川支部 公開講演会 
「自閉症をもつ人への成人期に向けての支援&成人支援の実際」(仮)
http://teacch_kagawa.at.infoseek.co.jp/main.htm
http://teacch_kagawa.at.infoseek.co.jp/kouenkai/H19kouenkai.htm

参加された方は、会場で是非お声をかけてください。(ミニオフです。)
先日の法人主催の1日の講演を2時間半に凝縮して準備しています。レジュメを昨日、送りました。自分で言うのもあれですが、なかなかです。今回は部下がいませんので、ちょっとさびしいですが。あちらには、たくさんの仲間もいますので。交流も楽しみです。

大まかには、

・自閉症の特性と支援//今回は構造化の部分がありません。でも「何で構造化なんや」の答えは伝えられると思います。
・トップダウンにたった成人期に向けて必要なスキル
・教えるということ

この前の講演よりもかなり絞り込んで、掘り下げた内容です。
(先日の講演にこられた方もより深まる内容です。)

余談ですが、私の方は土曜日に高松入りします。
ちょっとブラブラと探索を計画します。
土曜日の夜は、現地スタッフと懇親会です。

日曜日は!!!朝、8時から動きだして、わぁ~い嬉しい。

現地スタッフのご好意で、
香川、UDONツアーです。香川のうどんは午前中が勝負みたいです。3箇所以上をはしごする予定です。(UDONツアー企画委員もいらっしゃったみたいで、現地スタッフの方にはお手数をおかけします。本当にわがままな講師です。申し訳ありません)

当日のパワポを必死こいて作っています。かなり内容にボリュームがあって、2時間半に入れるか不安です。でも、できれば一方的な講演ではなく、ディスカッションもできたらと思います。

土曜日は、予定では11時ごろ高松に到着予定です。
今から、TEACCH及び自閉関係でオフ会って難しかな??

さて、先日の講演の感想、ちょっと少ないので、
皆様からもう少しいただきたいです。是非。
http://blog.goo.ne.jp/bouzan0807/e/8472e3ae20767586c79c6bbf4c797373

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





●セミナー無事終了しました!!

昨日、『青年期・成人期に向けての支援及び成人支援の実際』のセミナーが無事終了しました。

今回のセミナーは、本当に5年間、いや十数年間の佐賀での実践で学んだ内容をもりこみました。知的な障害があろうとなかろうと、自閉症の支援での一貫した視点を伝えることができました。

何がうれしいって、部下の実践発表は本当に良い内容でした。いつもは、基本も応用も一人で講演してますので、本当に頼もしかったし。実は私自身が新たな視点をもつことができ。すでに講義内容の改定をしています。

そうです。わが成人支援センターは、このチーム力で発展し、そして仲良しサークルではなく、協働、お互いの役割を把握し、お互いを尊重しながら、ともに成長しています。

まずは、この企画を世に出していただいた法人に感謝します。


●参加者の皆様ありがとうございます。

今回は、県内の行動援護の従事者の方、幼児期の支援者、保護者、いろいろな分野のたくさんのお客さんがきていただきました。今回は、休み時間もポスターセッション、構造化支援ツールの公開などギッシリでしたが、最後まですみからすみまで本当に熱心に参加いただきました。感謝を超え、これからのネットワークづくりの仲間として尊敬いたします。ありがとうございました。

●スタッフに感謝

最後に、成人のスタッフに、
本当に注文の多いセンター長に最後まで(ブ~ブ~言いながらも)ついてきてくれてありがとう。本当は一人ひとり受講生に紹介していぐらい、一人も欠けずそれぞれが
良い実践を出せたことを嬉しく思います。発表者も様々な係りもお客さんが主役っていう部分を忘れず終わったことを心から感謝します。全体の進行の様子、準備の様子、実践発表の様子、ポスターセッションの内容、休憩時間にお客さんに説明する様子、どの場面を見ても皆の成長が感じられ嬉しくもあり、子離れできない親みたいなさみしさも感じて、また次のステップでの自立を期待します。本当に感謝と尊敬の気持ちです。(号泣中)


さて、参加された皆さん、いかがだったでしょうか。
皆さんの感想をお願いします!!
今後、聴きたい内容もOKですよ。
ペンネームOK
何でもOKですので、お願いします。

※コメントをクリックすると書き込みできます。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )






いよいよ今週土曜日に法人の専門家養成センター主催で、わが成人支援センターの実践を中心とした成人支援のセミナーの開催。

何が大変て。伝えたいことがたくさんあるのに時間が限られていること。

原稿も昨日完成。

最終的にスタッフ全員が何らかの形で資料に名前がのり(それぞれの実践がのり)成人スタッフ全員による実践研究の雰囲気がでた見ごたえありの資料になりました。
1つひとつは課題もあり、それぞれが悩みながら現時点も継続している実践です。しかし全体の一貫した視点はお客様に伝わると思います。
最後まで主役は参加者の方であることを忘れないように最終の調整・整理をしています。今回は保護者もいれば、ヘルパー、行動援護の事業所の方も参加され、幅広いニーズに対応する必要があります。一人でも多くの方が私たちが基本にしている一貫した視点をもって各分野、各地域で実践して欲しいと思います。

今日から、熊本出張です。2日間の施設コンサルと金曜日は熊本の養護学校の研究発表で高等部の助言で参加します。

写真は部下からもらった炭水化物の土産。香ばしく美味かった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日と今日で宮崎の施設のコンサルテーションです。

コンサルテーションでは、個別支援計画にしても、支援ミーティングにしたも目的、目標の設定が重要であること。などを中心にまとめました。いい研修でした。

夕方、スタッフの方がダイエット中の私にあわせていただいて、宮崎の野菜やお肉のバイキングのお店、宮崎観光ホテルの一木一草に行きました。
http://www.miyakan-h.com/new/cgi-bin/news/view.cgi?sline=4&print=1&keys2=1&tid=list2

野菜もたくさん、地鶏やら豚・宮崎牛やら、本当にたくさん食べました。
ここにくれば宮崎のおいしい食材を味わえます。

個人的には、新鮮な生野菜、ゴーヤ、
でも一番は、『目光り』で県北の名物は、白身が柔らかく、
美味しかったです。写真。

食べすぎで、リバウンドにまっしぐらのような。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )