ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】
【鹿児島 基礎講座:自閉症の特性と構造化された指導】※県外からも可能
【倉敷・自閉症支援フレームワーク実践セミナー「自立課題とアセスメント」No.1】※県外からも可能

『自閉症支援フレームワーク・セミナー』にはいくつかのおすすめポイントがあります。

例えば…

3回のセミナーで、様々な年代や機能レベルの方を事例対象としています。

トレーニングセミナーのように実際の当事者への課題実施はありませんが、実際のアセスメント場面の映像とトレーナーによるロールプレイによって「良い素振り」練習になります。

現場を意識したアセスメントと計画、実施(ロールプレイ)、再構造化のプロセスが設定されています。

レベル1から段階をおって受講することをおすすめします(もちろん、それぞれうけても良い工夫をしています)。


3つのlevelは以下の通りです。

【レベル1 】
・自閉症の特性のアセスメント
・理解についてのアセスメント
・自立課題についてのアセスメントと支援
・年代別の課題設定(1)
*特性・支援シート、自立課題アセスメントシート、自立課題シート

2012年ぷれしゃすレベル1セミナーの様子

【レベル2】
・自閉症の特性のアセスメント
・理解についてのアセスメント
・工程がたったり複雑な課題・活動のアセスメントと支援
・年代別の課題設定(2)
*特性・支援シート、自立課題アセスメントシート、自立課題シート

2011年度ぷれしゃすレベル1セミナーの様子

【レベル3】
・行動支援のアセスメントと支援
・自己認知支援のアセスメントと支援
・応用的なフレームワークシートの活用について

*氷山モデルシート、自立課題アセスメントシート、自立課題シート

2011年度ぷれしゃすレベル1セミナーの様子



*:主なフレームワークシート

是非ご参加ください。


【自閉症支援フレームワークセミナーのお知らせ(鹿児島)はこちら】

2012年度のセミナー案内をご覧ください。



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





佐賀ぷれしゃすのセミナーが終わりました。
(ぷれしゃすの報告はこちら http://www.pureshasu.com/archives/1850)

ムチャクチャ一人興奮してました。(受講生は冷静)

受講生の方も熱心に参加していただき、グループ演習もスムーズに協働作業を進めていただきました。



今回はぷれしゃすスタッフ及びご家族の協力で、事例の幼児さんの映像による演習と、リアルな環境設定を会場に設置ができました。



はじめての方にはイメージしやすかったと思います。

受講生の作ったタスクも良い視点が多くて、どのグループも良い気づきになりました。


毎回思うのですが、この自閉症支援フレームワークのセミナー】の醍醐味は毎回ディスカッションの内容が微妙に違い、コーディネーターでトレーナーの私ですらワクワクする気づきがあることです。

それは、受講生の…

気づきによるし

わからなかった部分でもあるし

受講生が作った課題でもあるし

質問や意見でもあるし

思わぬアクシデントでもあります。



毎回変化する内容が私にとってはエキサイティングなんです。

例えば、昨年度あまりでなくて、昨日多かった視点の1つが、どのように視覚的指示を変えていくかのはなしでした(ね?)。

もっともっと有意義視点が今回のセミナーで化学変化を起こしたと思いました。


少しずつセミナーの1つ1つの内容の意味も明確になってきました。

是非、まだ参加されてない方、鹿児島、岡山で同じパッケージでやりますので参加ください。

【自閉症支援フレームワークセミナーのお知らせ(鹿児島)はこちら】

【今後のセミナー予定はこちら】

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





佐賀からの帰り道。考える時間は十分あり。

なんか熱い気持ちがこみあげます。(なんか表現ちがうか)

よく考えたら、昔の部下や弟子達が、様々な形で関わってくれる。

アメリカに誘ってくれたり、

コンサルテーションでよんでくれたり、

セミナーに参加してくれたり、

近況や願いを伝えてくれたり、

なんかありがたいな~。

頼られること、

機会をつくられること、

思い出してくれること、

ありがい。ありがい。

まだまだ自分を成長させないと。


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 なんとなく地域の幼児支援や早期発見事後プログラムの発想は、最初は自由な空間で活動させているように感じます。

 しかし、最初から何も設定されてない幅広い空間では、自閉症をもつ幼児さんは自然な形で活動の境界をイメージしたり、活動に集中してある範囲内での活動するイメージしたりすることが難しいと考えます。空間があいているだけで、刺激になる幼児さんも多いように思います。

 まずは境界が明確で、個々の特性にあわせた空間の広さの中で、エリアの意味、活動の意味、場面にあった行動の範囲などを学ぶ必要があります。

 そのような限定された設定で育った子は、幅広い空間で活動できなくなると地域の専門家からよく聞きますが、私の実践の中では反対に、場所の意味や時間ごとの活動の意味の理解が進むと少しずつ自然な形の地域空間でもイメージできるようになります。

 自由な空間から少しずつではなく、限定された空間から地域への般化をイメージする必要があります。


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






自閉症の特性にそったディスカッションする必要があります。

個々の特性の違いに着目してディスカッションする必要があります。

実際にアセスメントをしてディスカッションする必要があります。

思いつきではなく科学的根拠と実証された方法によりディスカッションをする必要があります。

目的である自立を確認しながらディスカッションをする必要があります。

目的と役割、そして責任を意識した協働チームでディスカッションし進める必要があります。

いつも意識していれば、5分のディスカッションが大きな力になります。


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





最初に言っておかなくてはいけないことは、

私はこれまでに結果を出せなかった自閉症の方への支援があります。

たくさんの解決できていない行動面の課題があります。

今日の記事は、あくまで支援イメージの違いによって、うまくいくこともうまくいかないことがあることをお伝えし。

支援者がイメージづくりをしていただきたいと書きます。(自分が完ぺきでは無い状態で書くのがすごく勇気がいる内容です)

強度行動障害の方への支援者によって、なかなか解決の糸口につながりにくくなるイメージと、解決につながったり、解決はしないけど良い方向にステップにつながるイメージがあります。

それは、前者の支援者は「今の状態をどうにかしてあげたいけど、難しい」「どうやったらこの行動がなくなるだろうか」ってはじめるイメージです。

後者の支援者は「本人が今より自立している様子」のゴールイメージです。その行動障害が無いイメージを最初からもっていきます。

前者の支援者の多くが、少しずつ探りながら支援進める傾向があるように感じます。(あくまで主観です)また、構造化などの新しい支援に対して抵抗を示し、できるだけ自然な状態で支援する傾向があると感じます。少しずつ構造化のタイプを変えて、結果が出しにくい傾向があるように思います。

後者は、必要な支援は実行に移している傾向にあると感じます。前の職場も今の現場でも、先送りしたり、少しずつとりくむことはほぼありません。(少しずつのプロセスが必要な支援はこれに含みません)必要な構造化は必要と迷いがありません。



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





岡山県倉敷で今年度よりはじまった法人の設立記念講演で話をさせていただきます。

未来図は今年度か児童発達支援事業所としてスタートした岡山県の事業所です。6つの考え方をベースに自閉症支援フレームワークを活用して自閉症及び発達障害に特化した療育を進めています。3人の中心スタッフは、私の弟子です。

講演は、未来図の設立記念講演になっています。
自閉症支援の基本的な話をします。倉敷近辺の皆さん是非ご参加ください。

詳しくは以下のURLか、画像をクリックしてください。

http://www14.ocn.ne.jp/~bouzan70/miraizu20120603.pdf




いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


Amazonでの購入はこちら



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





東京コンサルテーション終わりました。

滝乃川学園という歴史のある施設で、TEACCHアプローチのプロセスについてコンサルテーションしています。

歴史があることで、難しさがあると思っていましたが、

歴史があるからこそ、人を中心にした誠実さをディスカッションできる強さがあります。

3年目のコンサルテーションは、職員の皆さんには、ややハードで、現場で自立課題のアセスメントを実施しながら方向を確認するものです。1つのアセスメントが30分ぐらいで、各部署を回りました。

なんとなく観察して、気づきを言うよりも、職員の方のアセスメントの段取りや様々な理解、調整力を確認し、アドバイスができるので効果は強です。

良いディスカッションもできたと思います。



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





多くの仲間や弟子、コンサルティが。

自分のやっている支援をイメージして。

自信をもって支援することが、コンサルタントとしての私の願いです。

そのためには、まだまだ私には努力も専門性も不足しています。

「偏ってる」「丁寧すぎる」「難しい」って言葉に悔しさで自分に負けそうになることもあります。

そんな日々が続いています。


しかし、

ある町での保育士や保健師の仕事をみて、

コンサル先の頑張りをみて、

先日、弟子が書いた支援計画をみて、

勇気や希望を感じることができます。

勇気や希望の源は、小さいけど、力強い実践の中にあふれています。


【佐賀・鹿児島の自閉症支援フレームワークのセミナーの案内はこちら】

【書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の正誤表をご確認ください】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本当にたくさんの自閉症支援を考える上での視点があります。

しかし、その中には実は基本ではないものや、基本にしてはいけないものがあります。

基本になる視点とは、言い換えれば例外があってはいけないということです。

基本の視点とするにはいくつかの条件が必要になります。

・まずは科学的な根拠が明確であることです

・次に、どんな場面でも再現可能なもの

・(ある程度の研修をうければ)誰にでも、どこでも再現可能なもの

自閉症支援の基本的な視点をまとめたフレームワークを活用した自閉症支援』は、私が多くの先生から学んだ再生可能な視点をまとめたものです。

できるだけ多くの支援者に再現してもらうために、フレームワークシートを用意しました。

【佐賀・鹿児島の自閉症支援フレームワークのセミナーの案内はこちら】

【書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の正誤表をご確認ください】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






自閉症・発達障害の成人支援、就労支援から離れて2年が過ぎました。

今は、発達障害の市町モデルを地域につくっていくことのサポート、

あわせて児童発達支援センターの総括をしています。

成人支援、就労支援で学んだことが無駄だったかというと、

今大事にしているプロセスのほとんどが成人支援・就労支援で学んだことです。

とくにジョブコーチの基本スキルは、ほぼそのまま活用できます。

私の今の仕事の大半が自分が支援するのではなく、支援する方・地域をサポートする役割です。

ですから、まず支援者・地域の自立を目指して教えて、少しずつフェードアウトし、時には修正したり、フォローアップをしたりしていきます。


「まかせてください。私がなんでもやります」なんていいません。

自分の役割を説明して、フェードアウトのプランを提示して、少しずつ支援者、地域の役割りを増やしていきます。

本当に自分の立つ位置(役割の意味と、実際の物理的な立つ位置)を常に意識して進めていきます。

支援の中心は私ではなく、支援者であり、地域です。

私の役割は、ジョブコーチの時と同じように黒子の存在です。(声と体のデカさで目立ちすぎてますが?)

支援体制づくりに関わる専門家は是非、ジョブコーチマインドを知ってほしいです。くれぐれも自分が主役にならないように・・・。


【佐賀・鹿児島の自閉症支援フレームワークのセミナーの案内はこちら】

【書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の正誤表をご確認ください】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





自閉症・発達障害をもつ幼児さんの療育に関わり、本当に様々な機会が大事だと感じています。

様々な気づき、場面、活動の機会。

コミュニケーションする機会。

社会的機会。

機会は「出会い」と言いかえられるかもしれません。

出会い大事ですね。

しかし発達障害児の療育では、ただ「出会い」があれば良い、「出会い」が多ければいいという発想では、本当の意味での「出会い」につながりません。


準備不足の無計画な偶発的な「出会い」では……

出会ったことに気づけない場合があります。


ただ多くのことを無理に経験させる「出会い」では……

混乱した出会いになってしまいます。


私が大事にしていることは、

設定された出会いからはじめることです。

内容、規模、範囲などをスモールステップで出会いの設定していきます。

そのことで偶発的な出会いを少しずつ気づけるようしていきます。


とくに社会的な機会、コミュニケーションは意図的な出会い(機会)の設定が重要です。

【佐賀・鹿児島の自閉症支援フレームワークのセミナーの案内はこちら】

【書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の正誤表をご確認ください】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本人の困難さを、無理にポジティブに考える支援者。

抽象的で曖昧なことを強みとして考える支援者。


ポジティブに考えることは大切なことです。

しかし、客観的なアセスメントに基づいかないポジティブさは危険だと考えます。

本当の強みの活用と、困難さの支援計画が重要だと私は考えます。


困難さを無理にポジティブに考えることは、必要な支援の部分を否定する場合があります。

抽象的で曖昧な強みは、本当の強みを不明瞭にする場合があります。


【佐賀・鹿児島の自閉症支援フレームワークのセミナーの案内はこちら】

【書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の正誤表をご確認ください】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





気がつけばたくさんのプロジェクトに関係しています。

頭の中で、たくさんの情報を整理することも増えています。

脳が悲鳴をあげる・・・・。

少し丁寧に頭にあることを書き出し、以前から話している【GTD】のプロセスに。

書き出すことは、記憶しなくていい、また見れば意識できる、それはとても大事な仕事の仕方のような。

GTDの参考文献と私のリストを出す時に参考にした本を紹介します。

【GTDの本】

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
クリエーター情報なし
二見書房


ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
クリエーター情報なし
二見書房


ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
クリエーター情報なし
二見書房




【参考にした本】

パーソナルブランドをイメージする時に参考になった書籍です。

パーソナル・マーケティング
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン


Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」
クリエーター情報なし
日経BP社


最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





水野はマニュアルをつくるのが好きというイメージをもつ方がいるようです。

正確には、間違っています。

マニュアルを準備することがありますが、マニュアル以上の支援を実現することが好きです。

スーパーマンの直観でやっている支援は、一貫性の支援はできません。ある一定のマニュアルは必要です。

徒弟で教え合う支援の主張もあります(それは大事)、しかし、もう日本や地域にそんな余裕はないと思います。

ただ、

マニュアルも大事ですが、それを超える、個別化した支援計画がもっと重要です。

マニュアルを否定して、個別支援計画も充実していないのは疑問です。


【佐賀・鹿児島の自閉症支援フレームワークのセミナーの案内はこちら】

【書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の正誤表をご確認ください】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




« 前ページ