ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



無駄だとおもっていることがある時、少し注意が必要である。

人間は興味関心には注目しやすいが、興味関心がないと注目しにくくなる。(これ自閉症支援でも重要なポイント)

無駄だとおもっていることの中に、原石(重要な情報)があったり、それは意味あることにたどりつくためのプロセスかもしれなかったりするかもしれない。

「無駄な経験なんてない」と安っぽいこと言ってるのではなくて。

無駄なことだと感じたときに少し自分や状況や事柄を客観的に注意して見ることが大切。

一つの方法として仲間とのディスカッションがある。


ちょっと前まで、自分がやってきたことは無駄じゃないかと仲間に投げかけたことがある。そのとき多くの仲間が言ってくれたことは「無駄じゃないです」ではなく、「どんな形でもいい、一緒に仕事をしたいだけ」と単純な言葉。

仲間はありがたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





このまえ弟子と夜遅くまで話した。楽しかった。

成長。びびった。真実というか、物事を客観的に総合的に見る視点は強い。

すごくブログで表現したい部分がいくつかあった。

ここでは2つ。(弟子へ。おおげさに書きます)

1つ個別支援計画(シート、紙)の役割についてたくさんリストアップした。

・支援を整理するため
・アセスメント→計画→実施→モニタリングを表すもの
・支援者の支援を進めるシナリオ
・生活デザインの設計図
・特性や支援に関する保護者や関係機関への説明のためのシナリオ

今年、周囲同僚の力で、すごいもう一つの役割が整理できた

・チーム間(スタッフと上司)のコミュニケーションの道具、きっかけ。一方的ではない。やりとりの道具。まるでホワイトボードに書きながら話をするような効果。

まだまだたくさんリストはあります。


2つめは、

支援ミーティングなどで、様々な立場のニーズがでてくる。

ニーズは、どんなに自分たちには本意ではない内容でも、そのニーズからはじめ、そして活用することが大切。

活用する時のポイントは。


たくさんの方に見ていただきたくて、
ランキングに参加しています。協力お願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・(自閉症)へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )