goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



2月・3月に実施予定されています「フレームワークを活用した自閉症支援」講師・セミナーの紹介です。

 

◆2月11日和歌山で『発達障害者の就労支援について』講演会

http://bouzan-note.com/event/2564.html
 

 

◆2月15日ぷれしゃすセミナー『行動支援と自己認知支援』 in 佐賀

http://bouzan-note.com/event/2582.html

 
 
◆3月8日倉敷・未来図セミナー・未来図実践発表&講義『幼児期・小学生・中高生の継続した発達支援』
 
 
 
 
 
 
 


【Amazonでの購入はこちら】

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

【スペース96での購入はこちらから】 いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村 人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





12月14日に栃木県宇都宮市で初のワークショップを実施します。

就労移行支援でのインフォーマルアセスメントの講義と簡単な演習を計画しました。

場 所:パルティ とちぎ男女共同参画センター 研修室301

(宇都宮市野沢町4番地1)

日 時: 2014年1214日(日)  9:30~12:00(受付9:00~)

参加費: 無 料

定 員: 100名※定員になり次第申込みを締め切ります。






申込み・お問い合わせ先 : ひゅーまにあ宇都宮(樋口)

FAX  028-678-5395

E-mail:  katsumi_higuchi@ch-j.jp

講演・セミナー・イベント情報


◆11月29~30日 NPO法人陽だまり自閉症教育・支援者のための基本と応用の基礎講座とワークショップ in 霧島
http://bouzan-note.com/event/2500.html





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





2014年10月19日(日)、児童発達支援事業所『未来図』今年度2回のセミナーです。今回は、自立に関するフレームワークを活用した上手に教える工夫についての研修です。

いつものように講義と具体的な研修を用意していますので、支援の現場に戻ってすぐ始められ、そして継続できる内容になっています。

是非、ご参加ください(詳細はパンフレットをご覧ください)。

 

kurasihism201410-pamp-1

【パンフレット・申請書はこちら(PDF)】


【ワードの申請書はこちら】


 

講演内容

午前 : 「講義」

『自立支援に関係する自閉症の特性』
『自立支援~上手に教える工夫~』


午後 : 「グループ演習」

  • 幼児期~学齢前期 : 遊び・組立のアセスメントと実際

  • 学齢後期~就労移行 : 職業スキルのアセスメントと実際

  • 保護者は保護者チームになります


 

日 時   平成26年10月19日(日曜日) 

受付開始  8:45  開始9:00~16:45 (昼食休憩12:00~13:00)

場 所  くらしき健康福祉プラザ 201研修室

定 員  50名程度

参加費   1日参加:8000円 (書籍申込み者は別途1728円必要です。)

申込方法 可能な方はメール、メールがない方はFAXで申し込みをしてください。

E-mail  miraizu6@sky.megaegg.ne.jp

FAX 086-466-1193

問い合わせ→(電話086-466-1192)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2013年10月19日にNPO法人夢さんの主催で『フレームワークを活用した自閉症支援』の基礎講座を開催します。自閉症教育・支援フレームワーク基礎的な内容の講義と簡単な演習を実施します。

自閉症の特性を持つ子ども達の保護者、学校・幼稚園の先生、福祉サービスの支援者を対象としたセミナーです。はじめての方も大歓迎です。

何から始めたらいいの?
・自閉症の特性と理解
・上手に教える工夫
・教室、事業所の環境

どのように教えたらいいの?
・理解のアセスメント
・自立課題のアセスメント
・工程のあるアセスメント


【詳細・申し込みに関してはPDFのパンフレットをご覧ください】】

開催日時 平成25年10月19日(土)受付9:00~開始9:30~15:30

会場 ユートリー8F中ホール
定員 100名

お申し込み・支払方法については別紙申込書をご参照下さい。

当日、セミナー会場にて『フレームワークを活用した自閉症支援』の書籍を販売いたします。

申込み・お問い合わせ NPO法人 夢 (担当:石上)
TEL(0178)20-8570
FAX(0178)20-8571


基礎講座の様子です


※講演中の撮影や録音はご遠慮下さい。確認された場合はその場で消去させて頂きます。
※昼食については各自準備となります。会場内での飲食は可能です。
なお、ゴミは各自お持ち帰りでご協力お願いいたします。
※会場内は禁煙です。喫煙の際は1階喫煙室にてお願いいたします。
※今回頂いた情報はこのセミナーのみ使用し、それ以外の用途には使用いたしません。
※会場隣接の立体駐車場をご利用の方には割引券を差し上げます。ご希望の方は会場入室の際に受付にお申し出下さい。




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






このたび特定非営利活動法人 夢あるき ゆめみっこさん主催で、

念願でした福島県会津若松で講演することになりました。

内容は書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で紹介したフレームワークの基礎的な視点の講義と簡単な演習です。

NPO法人陽だまり

<写真は霧島での基礎講座の様子です>


学校や事業所で、何からスタートし、何を継続すれば良いのかのイメージをもっていただける機会にしたいと思います。

近隣の皆様、是非ご参加してください。そしてたくさん皆さんと交流したいと思います。

日時:平成25年9月16日(月) 祝日(敬老の日)

9:30開場 10:00講演開始 15:00終了予定

(昼食休憩 12:00~13:00)昼食をご持参ください

場所:会津若松市コミュニティ施設

ピカリンホール

会津若松市北会津町中荒井字諏訪前11
TEL 0242-58-2211

参加費:3,000円  (夢あるき正会員2,000円)

*当日受付にてお支払いください。
定員: 80名(申込締切9月11日)

当日消印有効

詳しくは、下をクリックしてPDFのパンフレットをご覧ください。





【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





『フレームワークを活用した自閉症支援』自閉症教育・支援コンサルタントの水野です。

自閉症児・者への教育・支援をサポートするのが『自閉症教育・支援フレームワーク』です。

9月29日(日曜日)佐賀で自閉症教育・支援フレームワークの基礎セミナーを開催します。

◆主な内容:
・自閉症の特性と理解
・理解のアセスメント
・自立課題のアセスメント
・工程のあるアセスメント
・上手に教える工夫
・教室・事業所の環境設定

今回のセミナーでは、教室や事業所の利用に関わるスタートのアセスメントと継続的なアセスメントと計画・実施の一連のプロセスを講義と演習を通して経験していただきます。(詳しくはこちらのPDFをご覧ください)

pre20130929-pan



セミナー申込用紙(PDF)


セミナー申込用紙(エクセル)




【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(各主催ごと・随時更新予定)】
【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 『フレームワークを活用した自閉症支援』自閉症教育・支援コンサルタントの水野です。自閉症児・者への教育・支援をサポートするのが『自閉症教育・支援フレームワーク』です。

 8月3~4日の2日間鹿児島・霧島で自閉症教育・支援フレームワークの基礎セミナーを開催します。

 今回は、将来をイメージした継続的な教育・支援と就労支援について整理してお話しします。

 主な内容は、1日目に「幼児期から成人期の一貫した教育・支援」、2日目に「応用的な自立課題の指導・支援」になっています。どちらも教育・支援の現場、家庭で応用できる内容になっています。もちろん鹿児島県外からも大歓迎です。是非、ご参加ください。






【2013年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】
(開催内容は後日追記します)




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 『フレームワークを活用した自閉症支援』自閉症教育・支援コンサルタントの水野です。自閉症児・者への教育・支援をサポートするのが『自閉症教育・支援フレームワーク』です。

 7月6~7日の2日間、沖縄県で自閉症教育・支援フレームワークの基礎セミナーを開催します。



 主な内容は、1日目に「自閉症スペクトラムの特性と支援」、2日目に「アセスメントから自立までのプロセスについて」になっています。どちらも教育・支援の現場、家庭で応用できる内容になっています。沖縄県外からも大歓迎です。是非、ご参加ください。

場所:あやかりの杜(北中城村:コスタビスタ近く)

定員:1日目:80名  2日目:30名

*定員に達し次第締切ります 参加費:1日目:4000円2日目:6500円
申込方法:サービス沖縄: eee_2009_es@yahoo.co.jp

1日目 平成25年7月6日(土)
はじめるための基礎講座

2日目 平成25年度7月7日(日)
実際に自立課題のアセスメントと計画


【基礎ワークショップ】
 『自閉症教育・支援フレームワーク』のフレームワークシートを活用した基礎ワークショップです。自立課題シート及び自立課題アセスメントシートの活用を中心に、『自閉症教育・支援フレームワーク』を経験していただくプログラムです。


  

主なシート:特性シート、構造化・支援シート、個人情報シート、自立課題シート、自立課題アセスメントシート

いつもランキングにご協力ありがとうございます。よろしければ1日1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング。よろしければこちらもお願いします。



【2013年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】
(開催内容は後日追記します)




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おかげさまで、定員に達しましたので募集を締め切らせていただきます。
沢山の受講お申込みをいただき、ありがとうございます。



 5月12日佐賀で自閉症教育・支援フレームワークの基礎講座『自閉症理解と教育支援』を開催します。主催はぷれしゃすです。



 自閉症の人が見せる1つ1つの行動には意味(理由)があります。その意味を周囲の教育、支援で関わる方、保護者のみなさんが知り、そして工夫をすることで、彼らの学習・生活などなどが自立的で豊かなものになっていきます。

 今回の基礎講座では、基本的な1つ1つの行動の意味と工夫の仕方について知っていただく機会として「自閉症の特性」「構造化と言われる工夫」そして「どのように自立を支援すればいいのか」について講演します。

いつもランキングにご協力ありがとうございます。よろしければ1日1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング。よろしければこちらもお願いします。



【2013年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】
(開催内容は後日追記します)




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつもランキングにご協力ありがとうございます。よろしければ1日1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング。よろしければこちらもお願いします。


このページでは、随時、自閉症教育・支援フレームワークに関しての講演・ワークショップセミナー等についての情報を更新していきます。

※日程等まだ変更の可能性がありますので、各事業所の受付・問い合わせは後日告知する各案内後にお願いします。(1か月前には告知します。)

5月12日 基礎講座『自閉症理解と教育・支援』in佐賀』@ぷれしゃす
       <PDFの案内はこちちら>
       <エクセルの申し込み用紙はこちら>

6月1~2日 基礎セミナー『自閉症フレームワーク2デイ基礎セミナーin霧島』@陽だまり
       <PDFの案内はこちちら>
       <ワードの申し込み用紙はこちら>

【2013年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】

【昨度実施のセミナーの様子です】

 5月27日 ぷれしゃす(佐賀)自閉症支援フレームワークセミナー(レベル1)<終了・当日様子>
 6月 3日 NPO法人未来図(岡山)設立記念講演 『自閉症の特性と支援』<終了>

 6月23日 NPO法人陽だまり(鹿児島県)自閉症の特性と構造化された指導<終了・当日様子>
 6月24日 NPO法人陽だまり(鹿児島)実践セミナー(レベル1)<終了・当日様子>
 7月15日 NPO法人未来図(岡山県・倉敷)実践セミナー(レベル1)<終了・当日様子>


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】



【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





自閉症啓発デー「海洋天堂」映画上映会

自閉症啓発デーに合わせて北九州では、海洋天堂という映画の上映会を行うそうです。癌に侵され余命わずかである父親と自閉症と重度の知的障害を持つの息子との生活を描いた物語で、残されたわずかな命の時間の中で服の脱ぎ方やバスの乗り方といった生活の術をひとつひとつ息子に教え始めるという感動のストーリーです。国際的なカンフーアクションスターのジェット・リーがノーギャラで出演したという話題の映画です。

日時:4月7日(日)13時~15時
場所:北九州芸術劇場
往復ハガキで(5人まで)北九州市発達障害支援センターに3月20日までに申込みが必要。定員700人までで無料です。
〒802-0803
北九州市小倉南区春ケ丘10-2
北九州市立療育センター内「つばさ」





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






みなさん、いよいよ!霧島トレーニングセミナーついに申し込みスタートです!

『フレームワークを活用した自閉症支援』を活用したトレーニングセミナーが2013年2月23~24日霧島で開催されます。

2日間、しっかりと自閉症教育・支援フレームワーク及びフレームワークシートを使った実践が経験できます。

今年度は、どの地域の方も参加できる『フレームワークを活用した自閉症支援』のトレーニングセミナーは霧島だけになります。遠方の方でも意味ある研修づくりのために準備を進めています。

今回の目玉はポイントは、幼児期グループと移行期グループと募集をわけて、IEP(教育計画)とITP(移行支援計画)をイメージしていただく実践セミナーです。

幼児期の自立と般化のプロセス、移行期の事前訓練・現場実習のプロセスをじっくり同じ協力児・者で経験していただく設定になっています。コーディネートしている私がドキドキ・ワクワクのトレーニングセミナーです。

是非、是非ご参加ください。



 



【昨年度の宮崎トレーニングセミナーの様子】


 

【青森で実施した移行支援セミナーの様子】




【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





【『行動支援や自己認知支援のアセスメントと支援』@倉敷フレームワークセミナー】のご案内です!※リンクが鹿児島の物になっていました。修正しました。

 自閉症教育・支援フレームワーク※を活用した行動支援、自己認知支援 等のワークショップを12月9日に岡山県・倉敷市で開催します。主催はNPO法人未来図です。




フレームワークを活用しながら!行動支援!自己認知支援!を整理します!

 自閉症教育・支援フレームワークでは、レベル3にあたるワークショップです。新たに行動支援のフレームとして「氷山モデルシート」を活用し、レベル1・2で紹介した自立課題シートの複数のシートを使いながら総合的な支援計画を立てます。

 行動支援では、氷山モデルの視点を中心に課題となっている行動への対応・支援について講義と氷山モデルシートの記入の演習を準備しています。

 自己認知支援では、自閉症の特性を踏まえた上での支援の進め方の講義と、自立課題シートで本人の理解や支援の必要性を整理して計画を立てる演習を準備しています。

 是非、ご参加ください。



先日の倉敷でのレベル2セミナーの様子です。


※自閉症教育・支援フレームワークとは、書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』を含めた自閉症の教育や支援の場面での指導・支援計画で活用するフレームワーク及びフレームワークシートの総称です。



【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





【『行動支援や自己認知支援のアセスメントと支援』@霧島フレームワークセミナー】のご案内です!

 自閉症教育・支援フレームワーク※を活用した行動支援、自己認知支援 等のワークショップを開催します。トップバッターは鹿児島・霧島のNPO法人陽だまり主催で11月3日土曜日に開催します。

フレームワークを活用しながら!行動支援!自己認知支援!を整理します!


 自閉症教育・支援フレームワークでは、レベル3にあたるワークショップです。新たに行動支援のフレームとして「氷山モデルシート」を活用し、レベル1・2で紹介した自立課題シートの複数のシートを使いながら総合的な支援計画を立てます。

 行動支援では、氷山モデルの視点を中心に課題となっている行動への対応・支援について講義と氷山モデルシートの記入の演習を準備しています。

 自己認知支援では、自閉症の特性を踏まえた上での支援の進め方の講義と、自立課題シートで本人の理解や支援の必要性を整理して計画を立てる演習を準備しています。

 是非、ご参加ください。

※自閉症教育・支援フレームワークとは、書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』を含めた自閉症の教育や支援の場面での指導・支援計画で活用するフレームワーク及びフレームワークシートの総称です。




 
写真は先日の佐賀でのレベル2の様子です。




【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】



いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





佐賀のセミナーが近づいてまいりました。霧島の講演でも皆さんによろこんでいただいた内容です。ぜひご参加ください。

9月30日、佐賀で噛めば噛むほど味がでるセミナー(比喩です)『自閉症支援フレームワークセミナー・レベル2』が開催されます。主催は佐賀の『」ぷれしゃす』さんです。



【自閉症支援フレームワークセミナー・レベル2の内容はこちら】

◆日 時◆平成24年9月30日(日)受付9:00~開始9:15~16:00
◆場 所◆佐賀市文化会館・三階大会議室
佐賀県佐賀市日ノ出1丁目21-10 TEL0952-32-3000
◆内 容◆ ・自閉症の特性のアセスメントと活用
・理解についてのアセスメントと活用
・工程のある複雑な課題・活動のアセスメントと支援
・フレームワークシートを複数活用したアセスメント
・年代別の課題設定
※予定は変更する場合があります。
◆受 講 料◆ 8,000円
◆定 員◆ 40~50名(受講審査あり。H24,5月セミナー受講者優先します。ご了承ください)

佐賀『ぷれしゃす第2回セミナー』での様子はこちら

  






【2012年度 自閉症支援に関する講演・ワークショップ等の予定】


【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】

【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


【スペース96での購入はこちらから】


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします


#自閉症 #発達障害 #相談支援

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 前ページ