BOOK、CDなど

1 BOOK、CDなどを断捨離、コンサート、リウマチ(膠原病)などのメモ
2 失念防止のためのメモ

選挙区に自民超える大量候補者 異例の戦略、N党は何を狙う? (毎日新聞 2022/6/30)

2022年07月06日 | ネット・ニュースなど
選挙区に自民超える大量候補者 異例の戦略、N党は何を狙う? (毎日新聞 2022/6/30)


7月10日投開票の参院選で、NHK党は82人の候補者を擁立した。

全45の選挙区では最大与党の自民党の候補者数(49人)を上回る73人が立ち、それぞれが自身の主義や主張を訴えている。

N党の戦略は何か。

「当選は目的ではない」

「NHK党の選挙区での立候補者は当選を目的としていません」

立花孝志党首は6月25日に公開されたユーチューブの動画で、選挙区で73人、比例で9人の擁立に踏み切った背景を説明した。

狙いは、参院選で政党要件を満たす票を獲得し、政党交付金を受け取り続けられる環境を維持することだという。

立花氏は「あなたの1票で国から政党助成金(交付金)が党に交付されます」と支持を訴えた。

政党助成法は①国会議員5人以上②国会議員1人以上で直近の衆院選か参院選の選挙区または比例で全国を通じた得票率が2%以上――のいずれかの基準を満たした「政党」に交付金を支給する。参院選は直近だけでなく、その前の選挙で2%以上得票していれば支給資格を得られる。

N党は「NHKから国民を守る党」として臨んだ2019年の参院選で立花氏が比例で初当選(後に参院埼玉選挙区補選に立候補し自動失職)し、選挙区で3・02%の票を獲得して政党要件をクリアした。

政党交付金は25年まで受け取ることができ、今回の参院選で2%以上を得たうえで所属議員を維持すれば28年まで延長される。

政党交付金2億円、その使い道

総務省によると、22年にN党に支給された政党交付金は約2億1000万円だ。

立花氏はその使い道について、NHK受信料を払わない支持者がNHKから訴訟を起こされた場合に「裁判費用やNHKに支払う受信料に充てられる」とアピールしている。

公約にも受信料を払いたくない人向けに「不払いコールセンター」や「NHKとの裁判における各種サポート」など「受信料を支払わないですむ制度」を整えたとし、この制度を継続するとしている。

インターネット上では支持者から評価の声が上がる一方、「税金を個人の裁判費用に使うのか」などと批判的な意見もある。

N党は21年の衆院選に「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の党名で挑んだが、選挙区で0・26%、比例で1・39%の得票にとどまった。「NHKをぶっ壊す」と連呼する立花氏の過激な言動や、度重なる党名変更でネット上の注目を集めようとしてきたが、19年の参院選ほどの勢いは見られなかった。

そこで奇策に打って出たのが今回の参院選だ。

東京で最多の5人、その他の選挙区では改選数と同じ人数を擁立。

北海道、埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡でもそれぞれ3~4人のN党候補をあえて立てた。

比例の議席獲得も視野に票の掘り起こしを図る狙いだが、自民党など他の政党が党内で激しい公認争いを繰り広げるのに比べれば、極めて異色の戦術と言える。

立花氏は5月27日の記者会見で「(選挙区で)当選したければ候補者を絞る。でも、当選を目的としなければたくさん出した方が有利だ」と強調。「『有権者も主権者としてしっかり勉強して投票しろ』という意味がある。考えて理解した上で1票を入れてもらいたい」とも述べた。

「300万円の広告効果」候補者も恩恵?

党首が「当選を目的としていない」と断定する選挙区の候補者たちに、メリットはあるのか。

選挙区で立候補するには供託金300万円(比例は600万円)が必要だ。

立花氏は会見で、候補者がテレビやラジオで主張を伝える政見放送や新聞社の紹介記事、選挙管理委員会が発行する選挙公報を挙げて「300万円で得られる広告効果は計り知れない」と指摘した。

一般的にメディアは選挙報道で政党ではない政治団体を「諸派」として扱っており、立花氏は自身のアイデアを「諸派党構想」と名付けてさまざまな主義・主張の人物に立候補を呼びかけたという。

NHKを視聴したい人だけが受信料を払う「スクランブル化」実現などN党が重視する政策に賛同すれば選挙戦で何を訴えても自由とし、希望者が相次いだ。

こうして集まった候補者は宣伝目的と割り切っているためか、わざわざ「私の当選は無理です」と宣言したり、選挙ポスターにN党の名前を書いていなかったりする人もいるほどだ。

宇宙産業や炭作りの振興、内部告発者保護など訴えるテーマはバラバラ。

比例では芸能人の裏話を「暴露」することで注目される国外在住のユーチューバーを目玉候補とした。

「ワンイシュー」政党の行方は

ただ、N党の国政選挙に対するなりふり構わない姿勢には批判が根強い。

日本記者クラブ主催で6月21日に開かれた与野党9党首の討論会では、記者側から「一組織を潰すために政党を作るのは邪道ではないか」と質問が出た。

これに対し、立花氏は「NHKを一本やりで攻めて政治を行うことについて『そんなことが許されるのか』ということですが、許されるから国政政党になっているんですよ」と反論。

「100万人近くの有権者が理解し、我が党に投票いただいた。今回の参院選の結果をご覧いただければ、懸念も払拭(ふっしょく)されると確信しています」と強調した。

「ワンイシュー」(単一争点)少数政党の道をあえて進もうとするN党はこれからも国政政党であり続けるのか。

有権者の判断が注目される。


NHKは、ニュース、天気予報だけでいい。
古典芸能、クラシック、教育番組なら許容範囲。


歌番組、バラエティ番組は、いらない。
潰してもオッケー。


NHKは、巨大な組織になった。
NHK職員は、サラリーマンの中の貴族。
年収が、高すぎる。
アナウンサーは、派遣社員とかAIでオッケー。
コスト意識がない。

速報 札幌市の新たな感染350人前後、前週比+80人ほど…(HBCニュース 2022/07/06)

2022年07月06日 | ネット・ニュースなど
速報 札幌市の新たな感染350人前後、前週比+80人ほど…増加傾向の一方、死亡6日連続なし、重症12日連続なし (HBCニュース 2022/07/06)

 6日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は350人前後の見通しです。


 先週の火曜日(6月29日271人)より80人ほど多くなりそうで、6日連続で前週の同曜日を上回ることになります。


 感染力が強い可能性のある「BA.5」の確認もあり、陽性率も2日連続で40%前後に上った一方、前日まで死亡6日連続なし、重症12日連続なし、病床使用率6日連続ひと桁となっています。


<札幌市の前週同曜日との増減数>
・29日(水) -46人
・30日(木) -46人
・1日(金) +4人
・2日(土) +23人
・3日(日) +99人
・4日(月) +90人
・5日(火) +31人
・6日(水) +80人ほどの見通し


<札幌市の検査数、陽性率、感染確認> 
・28日(火) 435人 30.1% 131人
・29日(水) 2329人 11.6% 271人
・30日(木) 2008人 14.2% 286人
・1日(金) 1669人 15.6% 260人
・2日(土) 1540人 18.3% 282人
・3日(日) 1112人 28.8% 320人
・4日(月)  579人 45.3% 262人
・5日(火) 409人 39.6% 162人


<札幌市のクラスター発表数>
・28日(火) なし
・29日(水) なし
・30日(木) なし
・1日(金) なし
・2日(土) 1
・3日(日) 2
・4日(月) なし
・5日(火) 1


 オミクロン株による感染拡大で、札幌市では、10代以下が全体に占める割合は下記のように大きくなっています。


<10歳未満、10代の感染数、全体に占める割合>
・28日(火) 33人 26人 45.0%
・29日(水) 79人 25人 38.4%
・30日(木) 61人 31人 32.2%
・1日(金) 52人 39人 35.0%
・2日(土) 49人 35人 29.8%
・3日(日) 57人 43人 31.3%
・4日(月) 54人 45人 37.8%
・5日(火) 28人 31人 36.4%


 札幌市のワクチン接種率は、5日現在、3回目を終えた人が対象の65.0%、12~19歳の3回目終了が25.1%、3月4日に始まった5~11歳の1回目終了が12.6%となっています。


 5日に発表された札幌市の患者数は前日より65人減って2098人、このうち重症は12日連続なし、軽症+中等症が2098人となっています。


 入院患者は78人、病床使用率(4日現在)は8.1%で、6日連続で10%を下回りました。


札幌市(死亡)の感染確認/北海道全体(死亡)
<2月>
・5日(土) 2369人(1人)/4046人(5人)
※札幌市の感染最多
・10日(木) 2204人(5人)/4098人(9人)
※北海道全体の感染最多
・21日(月) 1021人(5人)/1924人(11人)
※全道対象に3月6日まで「まん延防止」延長
<3月>
・7日(月) 531人(5人)/1106人(6人)
※全道対象に21日まで「まん延防止」再延長
・21日(月) 495人(1人)/1009人(2人)
※「まん延防止」終了
<6月>
・11日(土) 351人(なし)/872人(2人)
・12日(日) 410人(なし)/812人(1人)
・13日(月) 263人(1人)/536人(1人)
・14日(火) 187人(なし)/621人(なし) 
・15日(水) 393人(なし)/965人(2人)
・16日(木) 387人(1人)/902人(1人)
・17日(金) 350人(1人)/795人(1人)
・18日(土) 313人(1人)/692人(5人)
・19日(日) 348人(なし)/703人(なし)
・20日(月) 205人(1人)/434人(2人)
・21日(火) 126人(なし)/473人(なし)
・22日(水) 317人(なし)/723人(2人)
・23日(木) 332人(1人)/753人(2人)
・24日(金) 256人(なし)/673人(なし)
・25日(土) 259人(なし)/585人(なし)
・26日(日) 221人(なし)/550人(なし)
・27日(月) 172人(なし)/318人(1人)
・28日(火) 131人(なし)/421人(なし)
・29日(水) 271人(1人)/712人(1人)
・30日(木) 286人(なし)/645人(なし)
<7月>
・1日(金) 260人(なし)/641人(なし)
・2日(土) 282人(なし)/626人(なし)
・3日(日) 320人(なし)/617人(なし)
・4日(月) 262人(なし)/407人(なし)
・5日(火) 162人(なし)/561人(なし)
・6日(水) 350人前後の見通し



新型コロナウイルス感染の報道は、必要ない。
テレビ局は、十分に視聴率を取ったはず。



ワクチン接種をしている人が多い。
そして、感染している。


ワクチン接種の効果がない。
調査報道がない。
医療関係者のコメント、弁明がない。


医療機関は、ワクチン接種で利益。
医療関係者は、ワクチン接種で利益。
ワクチン接種は、胡散臭い感じがしてきた。


全国旅行支援、週内判断せず…(JIJI.COM 2022/07/06)

2022年07月06日 | ネット・ニュースなど
全国旅行支援、週内判断せず 感染悪化で延期求める声も 岸田首相 (JIJI.COM 2022/07/06)


岸田文雄首相は今月前半からの実施を想定していた新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」について、開始の可否の判断を参院選後に先送りする方向で調整に入った。 

複数の政府関係者が5日明らかにした。

政府内では新型コロナウイルスの感染状況悪化を踏まえ、当面は実施を見合わせるべきだとの声も出ている。  

全国旅行支援は2020年に実施された「Go To トラベル」や21年に始まった「県民割」に代わる事業。

割引とクーポンを合わせて1人1泊最大1万1000円を支援する内容で、首相が「6月中の感染状況を見極め、改善が確認できれば、7月前半より実施する」と6月中旬に表明していた。  

政府は当初、新たな喚起策について今月初めにも「ゴーサイン」を出し、実行に移す日程を描いていた。

しかし、コロナの新規感染者数が6月下旬から上昇傾向に転じたことで、政府内に「もう少し感染状況を見極めるべきだ」との声が拡大。

政府筋は「判断は参院選後だ」と語った。  

首相としては参院選前に方向性を出すのは選挙対策として得策ではないとの計算もあるとみられる。

政府内では、来週、専門家から意見を聴いた上で、最終判断する案が出ている。  

事業を7月前半に開始するかどうかについて、松野博一官房長官は5日の記者会見で「新規感染者数、病床使用率、療養者数、死亡者数などの動向を含め総合的に見極めた上で、適切に判断したい」と述べた。

首相官邸内では「最後は首相の判断だが、予定通りの開始は厳しい」(関係者)との声が出ている。



新型コロナは、残っている。
政府、自治体は、心配性。



ワクチン接種3回とか、陰性証明等の条件付き。
スマホを所有してない高齢者が多い。
スマホの操作が不慣れな高齢者が多い。
実施しても、効果が少ない。



どうみん割は、同様の条件。
完売してない。



条件なしのGO TO TRAVELなら実施してほしい。
そんな決断は、出来ない。



決断できない、実行できない岸田政権。



サウナ仲間は、ほとんどが高齢者。
20人中、4名がガラケー所持。
20人中、16名がスマホ所持。
単に機種変更しただけ、スマホ操作に慣れてない。
ワクチン接種3回とか、陰性証明等の方法が、スマホで実施。
スマホの操作が不慣れな高齢者には、無理。
ガラケーの人もいる。