
鉄橋がかかっていた様子を別角度から見てみます。
115よりも入来側に寄ると、樋脇川は見えなくなりました。
鉄橋は、写真中央の竹藪のど真ん中辺りから左側の枯れ草の山のような所にかかっていました。
枯れ草の山のようなものは、夏から秋にかけて葛が生い茂っていました。中には何があるんだろうと期待を持たせてくれます。
もしかすると、橋台があるかも・・・と思ってしまいます。
つい先日、葛も枯れていたので、足を踏み入れてみたところ、石まじりの土だけでした。コンクリートの塊は埋まっているのか、撤去されているのか、それとももともとなかったのか、見つけられませんでした。
115よりも入来側に寄ると、樋脇川は見えなくなりました。
鉄橋は、写真中央の竹藪のど真ん中辺りから左側の枯れ草の山のような所にかかっていました。
枯れ草の山のようなものは、夏から秋にかけて葛が生い茂っていました。中には何があるんだろうと期待を持たせてくれます。
もしかすると、橋台があるかも・・・と思ってしまいます。
つい先日、葛も枯れていたので、足を踏み入れてみたところ、石まじりの土だけでした。コンクリートの塊は埋まっているのか、撤去されているのか、それとももともとなかったのか、見つけられませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます