goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

気持ちのいい山登り③ ~牟礼ガ岡から見えた我が家~

2007年11月17日 18時46分25秒 | Weblog
 牟礼ガ岡からの景色はとても素晴らしいものでした。
 その景色の中に我が家もありました。八重山方向をみたら、小さな点になっています。写真では分かるでしょうか。ちょうど真ん中あたりです(写真をクリックすれば拡大します)。
 我が家から牟礼ガ岡の8つの風力発電機が回っているのが見えるので、きっと向こうからも見えるはずだと確信していたんですが、しっかりと確認できました。
 惜しむらくは、双眼鏡を車内に忘れてきたこと。写真は4倍までしか撮れませんが、双眼鏡は25倍までOKですからね。
 

気持ちのいい山登り② ~牟礼ガ岡~

2007年11月17日 18時41分25秒 | Weblog
 赤崩山を後にすると、牟礼岡団地内のコンビニで弁当を買うと、牟礼ガ岡へ。牟礼ガ岡には風力発電機が8機あります。前々から気になっていて、登ってみたいと思っていました。
 登山口は「奥吉野島津の森」の入り口のところと、寺山公園の近くの2ヶ所ありますが、今回は寺山公園側から登ることにしました。登山道は途中まで車両でも入っていける広い道。途中から階段になりますが、あっという間に着きました。
 頂上の展望台は風が少々冷たかったので、写真にもある巨石の下で弁当をいただきました。この巨石、人工のものか天然のものか分かりませんが、隣り合わせに牟礼ガ岡大明神と馬頭観音の小さな祠がありました。
 遠くは韓国岳、高千穂峰などの霧島連山、桜島、鹿児島市北部を中心とした薩摩半島の山並みを見渡すことができて、とても気持ちのいい山でした。
 せっかく登ってきたのですから、登山道ではなく、風力発電機の管理用の道路を下っていきました。思いの他長く感じてしまいました。
 
 小さいとは言え、2つの山を同日に登ったのは運動不足の体にはこたえたようです。体調もまだよくはありませんが、そのうち、もっと高い山に挑戦できたらいいなと思っています。
 

気持ちのいい山登り① ~赤崩山~

2007年11月17日 18時27分33秒 | Weblog
 今日もいい天気。近場の山に小2の息子と登ってきました。
 まず、赤崩(あかぐえ)山。登り口の道路に車を停めて登り始めました。10時過ぎです。
 登り口の近くの民家にはニワトリが多数放し飼い。猫も放し飼いでしたが、タヌキに襲われないのかなとちょっと心配。
 車の通った跡も新しい道を進んでいくとゲートが開いています。ゲートより上手は杉の木が伐採中のようで多数積んでありましたし、急勾配の登りになるとキャタピラの跡が残っています。
 私たちと同じ赤崩山登山のおじさんに会いました。あいさつや会話をしながら途中までキャタピラの跡をたどりながら一緒に登りました。
 それが林の中へ登山道が分かれました。いきなりへばりつくような急勾配。岩や木に手をかけ、足をふんばりながら登りました。
 途中、開けた場所があり眺めもよかったので小休止。
 再び登り始めると、多少の難はありましたが、前半ほどもなく頂上に到着しました。
 頂上からの眺望は姶良ニュータウンなど山の北側がよく見えました。
 そして、帰り。急勾配の恐いのは登りよりも下りですが無事に登山口まで帰り着きました。往復1時間ちょっとのコースでした。
 運動不足にはハードすぎず、かるすぎず、ちょうどよい感じでした。