goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

難しいことだと思いますが

2025年01月25日 22時35分01秒 | Weblog
 兵庫の県知事選挙にかかわり、SNS発信のあり方が問われています。
 フェイク情報を信じ込んで、自分で確かめることもせず、拡散していく構図。
 東国原さんは謝罪をしていましたが、これは彼に限らず、同じ反応をしたすべての人にあてはまることだと思います。
 著名人ですから、メディアの前で謝罪をするのは当然だと思います。
 また、同じことをした一般人も同様の思いを持っているかと思います。

 しかし、亡くなった方々は戻ってこないことは事実です。

 これに対して、今後どのような施策が打ち出されるのか注目しています。
 これは政治の責任です。
  ・・・決めたら決めたで、いたちごっこになる可能性もありますが。

 一方で、私たち一班人も自分の発信については、社会的責任を自覚する必要があります。
 社会的責任なんて、じゃあ、どうすればいいのかと言われそうです。
 どこに、何が真実なのかと言われそうです。
 難しいですね。
 私自身、答を持ち合わせてはいませんが、
 少なくとも、自分以外の人に関してアップする時には気をつけたいと思います。

 中居さんのことにしてもしかりです。
 本来はメディアが事実を追求して報道すべきことですが、
 メディア自身が当事者という困難さもあると思います。
 ですが、報道にかかわる者としての社会的責任を自覚して、
 一言一句、事実を明確にしてほしいと願います。

 ただ、N党の立花さんの「謝罪」は「謝罪」にはなっていない。
 テレビ報道での彼の発言は、むしろ、死者をむち打ちことでしかないということは言っておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧交をあたため

2025年01月10日 23時20分16秒 | Weblog
 新年会が続きます。
 本日は某団体にお呼ばれしました。
 沖永良部の時にお世話になったMさんも来ているのではないかと思っていたら・・・
 案の定、いらっしゃいました。
 短い時間でしたが、旧交をあたため、再会に期待をしつつでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりにインフルエンザに罹患(>_<)

2025年01月07日 22時32分25秒 | Weblog
 1月7日です。
 七草、鬼火焚き、冬休みも今日までということで、1つの節目の日です。
 年末年始、7年ぶりにインフルエンザにやられました。
 
 世間も大流行中。
 年末年始の当番医は大行列、検査キット等の不足、診察までの待ち時間の長さ・・・
 各地でパニックになっています。

 熱こそそんなに高くはならなかったものの、咳がなかなか切れません。
 早く解放されたい、このきつさ・・・(>_<)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけまして、おめでとうございます。

2025年01月05日 22時52分22秒 | Weblog
 実は、昨年7月に親父が亡くなったんで「おめで」たくはないんですが、とりあえずのご挨拶です。
 ましてや、12/30から体調がおかしくなり熱発。
 インフルエンザのために年越しの受難。
 1/2は休日当番医も大行列となり、救急病院へ。
 「救急」なはずなのに、病院を出たのは6時間後でした。

 そんな感じで始まった2025年。
 
 全く焦っても慌ててもいませんが、周囲の反応がえげつない。
 病気になってどうすんの? 
 ・・・いえいえ、なりたくてなったわけじゃありません。
 ・・・そもそも、12/30直近の時期にはあまり人に会ってはいないのです。どこでもらったんだ?
 
 感染したことに対して、世知辛さだけしか感じません。
 「かかったアンタが悪い」と。
 残念ながら、私の体内のウィルスには「誰からもらいました」というタグはついてはいませんねぇ。
 
 ただ、1つ言えることがあります。
 かかってしまった自分の感染対策の甘さは自覚しつつ、次はかからんぞと。
 そして、私を攻撃した輩に対しては、相手が先に感染したら、同じ言葉プラス利息(銀行の利息は少ないので、私基準10%くらいをつけて)でやり返す。
 絶対にやり返す ・・・いいよね。それぐらいやっても(笑)

 新年早々に、不愉快な思いをめっちゃさせられたんで、やり返しますよ!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存確認です(笑)

2024年12月29日 20時55分49秒 | Weblog
 なかなかアップできずにいます。
 相変わらず写真のアップができません。
 意欲が減退します。

 だからと言って、アップしないでいると、どんどん認知度も下がると思い、この年末の本日、アップします。

 本日は、自宅の一番の見せどころであるスロープの改修工事をしました。
 何も、この年末に・・・と思われますよね。
 
 もちろん、完成していません。
 でも、何かアクション起こしておかないとけないと思い、工事に踏ん切りました。
 写真を見せられないのが残念です。

 ということで、2024年も後2日です。

 みなさん、よいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、写真のアップができません ・・・なぜ?

2024年12月11日 22時33分14秒 | Weblog
 タイトルのとおりです。
 画像のアップロードをしようとすると、
 「エラーが発生しました。画像ファイルが壊れている可能性があります。」の表示がでます。
 ・・・なぜ?

 長年続けてきた、このブログですが、原因不明なメッセージで更新の幅が狭められるとなると、そろそろとの思いもでてきます。
 
 X、フェイスブックなどもしていますが、整理する時期なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの美里さん、「会いたかったよ~‼」

2024年11月20日 23時55分46秒 | Weblog
 11/29に思わぬ北海道出張。
 北海道は大学1年の時以来40年ぶりです。
 今年9月に行く機会はあったのですが、他の諸用と重なり行けなかったたけに唐突なことでした。

 約10日後に出発を控えていた一昨日、久しぶりに「美里さん」のことを思い出しまして、
 ライブやってんのかなーと検索してみると・・・
 なんと11/29に札幌でのライブ‼
 しかも、出張先の用務が17時に終わること、出張先からライブ会場まで徒歩10分‼

 試しに、チケットの売れ行きを調べると、まだ空席があるではないですか‼

 早速、本日、予約をとりました。
 はるばる鹿児島から札幌の美里ライブに参戦します。

 7年前の熊本以来です。
 「みんな、みんな、会いたかったよー‼」のセリフ、聞きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉木「劇場」の演出はおかしいね。

2024年11月05日 22時06分33秒 | Weblog
 総選挙が終わりました。
 自公与党が過半数割れとなったことから、誰が次の与党・総理大臣になるのかに世間の耳目が集まっています。

 自民も立憲もそれぞれ総理大臣になることが目標になっているようです。
 が、自民が今、やってることは論外です。

 一方で、野田さんも玉木さんの主張に耳を貸す必要があるのかなと思います。今回の選挙結果で総理の椅子にこだわる必要性も必然性もないと思うし、そもそも今回の選挙結果をもっての政権交代は無理です。
 政権交代は政党として目標ではあっても、選挙結果を受けとめて、単独で政権をとれるのか否かの判断をすべきです。

 ちょっと古い話になりますが、比例「民主党」の対処にこだわることが国民民主の躍進の一助になったことは否めません。
 自民が言う「悪夢の民主党政権」のイメージは国民民主にひきとってもらってもいいと思います。
 立憲民主党は「りっけん」でいいと思います。
 
 また、労組と政党の違いを超えて注文を立憲につけている連合・芳野会長は選挙期間中、国民候補者の応援には入りましたが、立憲候補者の応援には入りませんでした。
 玉木さんは「政治的に(立憲に)殺されかけた」として首班指名選挙で「野田」と書けない理由を述べていますが、芳野会長の行動をとりあげれば(政治的に殺されかけたのは)立憲も然りです。
 そのあたりの事情を玉木さんはどう見ているんでしょうか。
 
 よく「立憲共産党」なんて言われますが、この短時間でそこまでの共闘態勢の構築できた選対がどれだけあるんでしょうか
 むしろ、選挙戦終盤の2000万円問題に立憲陣営は燃えましたが、あれを出したのは「赤旗」でした。
 あの報道でもって、国民民主を含めた野党候補側に「風が吹いた」のは事実です。
 芳野会長は「共産党側からのアシスト」の「おかげ」に対して、感謝の言葉がありこそすれ、批判の言葉はありえないと思います。

 
 私は立憲民主党は功を焦って、他党に低姿勢になる必要はないと思います。
 野党として主張すべきは主張する「野党」として筋を通してほしいと思います。今はまだ、党としての体力を蓄える時です。
 政権にこだわるから、国民民主がキャスティングボードをにぎることに対して引いてしまうのです。
 政策にまちがいがないと思うのなら、政権は自民・公明・国民に委ねて闘えばいいのです。
 それだけのことです。

 むしろ、スポットライトを浴びた玉木に振り回されてはなりません。
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「素の石破」で勝負すれば良かったのに・・・と思う人は多いはず。

2024年10月25日 00時42分26秒 | Weblog
 石破に国民的人気があったのは、「素」を通したから。
 長いものにまかれず、「反アベ」すら標榜し、(その良否は別として)政策がブレないことだった。
 総裁選までは、まだそんな姿勢が見えた。
 しかし、いったん総裁に選出された途端、それまでの言動はすべて反故にしてしまった。
 それどころろか、国民が一番「カンにさわる」裏金問題・裏金議員のとりあつかいについて、岸田以上の対応をやりだしてしまった。
 
 率直に言って、「アナタは誰は誰?」
 顔の表情も「悪代官」
 そして、隣にいる連立仲間の「石井」もまた、公明党らしからぬ軽率さで、自民ですら公認しなかった裏金議員を推薦候補にしてしまった。

 そして、2000万円の話・・・

 もう泥縄、泥船です。

 私の身近にいる自民党員はすべからく逆ギレ💦💦💦


 10/24発出の2000万円対応の文書は発出早々に野党側にもばらまかれ・・・
 その指示文書にもとづいて県議・市議が自らの支持者に説明をしているけど反発され・・・
 朝晩のつじ立ちでは、やる気のない大人数動員による交叉点占拠が通勤者の反感を買い・・・
 やること・なすこと、墓穴をほるだけだと言っています。

 これまての政治姿勢を堅持していれば良かったのに、
 何が石破をこんなにまでも変えてしまったのか、知っている人、語ってほしい。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党ですら公認しない議員を公明党が推薦する ・・・公明党の議員にすればいいのに。

2024年10月12日 00時43分43秒 | Weblog
 自民党が公認を見送った議員を公明党が推薦をするという事態です。
 所属政党が公認しないのに、他党が推薦を決定するというのは誰がどう考えても説明がつきません。
 自民党が公認しないのなら、公明党がとりこんで公認したらいいのにと思います。
 
 こういうズブズブの関係性が自公連立政権の本質です。
 私の知人である年配の創価学会員さんもさすがにあきれ果てています。
 かつては「平和の党」としてアピールしていましたが、自民党ですら公認しない裏金議員を公明党が推薦するるんですね。

 結局、表向き自民党としてはできないけれど、他の党が勝手にやって当選しましたよねと。
 なのに、公明党議員ではありません。
 せっかくの党勢拡大の最大のチャンスとして、公認候補にすればいいのにと思います。

 面向き自民党はしませんよ、でも公明党様のおかげで当選できたら追加公認としたいのでしょうね。
 ストーリーがあまりにもバレバレじゃないでしょょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする