ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

こんな形で日馬富士が引退に、ただただ残念です。

2017-11-30 08:30:51 | さるさる日記
7時半起床。
昨日の夜に日記をやや編集して内容が増えた感があるのでお時間がある時に見ていただけたら幸いです。不思議なことを書くと、昨日の尼崎東警察署のイベントに関心は全くなかった。「やってるんだろうな」とは呟いたけど、それ以上のコメントは一切なく、むしり「12月の予算をどんな形にしていこうか」みたいなことをずっと考えてた。知らん間24日・25日だ!年末年始だ!みたいな雰囲気になる前に、それなりの対策を今から構想を練るのも悪くないですよ。
ホントに日馬富士が引退になってしまった。
<日馬富士が引退会見で“指導”/貴ノ岩に「礼儀と礼節」を持って>
<大相撲の横綱・日馬富士(33)が日本相撲協会に引退届を提出し、29日午後、師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)と福岡県太宰府市で会見した。10月25日夜から26日未明にかけて平幕・貴ノ岩(27)に暴行したことが14日に表面化。事件の責任を取る形で17年間の土俵生活にピリオドを打つことになった。 わずか1ヶ月前。先場所の覇者として、日馬富士が九州場所の番付発表会見に臨んだ建物は、すぐ近くにある。そのときの笑顔からは想像できない憔悴した表情が、落差を物語っていた。>
「やはりこんな形になってしまったか…。」と正式会見が出てから改めて書こうと思ったけどや、この騒動が出て以降は九州場所よりも目立ってた部分があってならんかったけど引退する背景などの記事を読んでると、なんだかな…しかコメントが出なかった。
<背景に日馬富士なりの責任感、使命感があったと弁明。しかし、鳥取県警の聴取には「リモコンで殴った」と凶器の使用も認めている。本人も口にしている通り、行き過ぎた指導だったのは明らかだ。今後、貴ノ岩についてのコメントを求められると、「心から、礼儀と礼節を忘れず、ちゃんとした生き方をして、頑張っていただきたい」と語ったように、暴力自体への意識が希薄だったことも、うかがわせた。暴行翌日の10月26日に貴ノ岩が「謝りに来た」として、「新聞に出ることも分からなかった」と振り返った。つまり、これで事件は角界の中で収束すると考えていた。広く世間が知ることになり、初めて事の重大さに気づいたが、遅かった。/一方で飲酒が一因との指摘には反論。「お酒を飲んで人を傷つけたり暴れたり、酒グセが悪いとか言われたことは今まで一度もない」と強調した。>
こんな形になってしまったことに対しては非常に残念な上に、日馬富士が会見したんだから次はあなたが会見する番じゃないか?貴乃花親方よ。
<貴乃花親方激白!「正々堂々相撲を取ることが親睦なのでないのか」>
<暴行問題の責任を取る形で横綱・日馬富士の引退を受けて、一切無言を貫いていた被害者の貴ノ岩の師匠である貴乃花親方(45)が、初めて口を開いた。現役の力士の親睦については「現役のときに違う部屋の力士が酒席などをともにするのはどうなのか」と疑問を呈し、「親睦というなら土俵の上で力いっぱい正々堂々と相撲を取ることが親睦ではないのか」と持論を展開。酒をあおるのではなく、神聖な土俵上で礼節を尽くし、戦うことこそが本当の力士同士の交流である考えを示した。>
もしそんな持論があるのであれば、もっと早い段階からそんなセリフを出すことってできなかったんだろうか。日馬富士が引退で、この話は終着へ!なんて大間違いやし、まだまだ出そうな気がしてなりませんわ。
最後に少しだけ野球の話を。鶴岡にオファーがないと思ってたら日ハムが手を挙げたやん(驚)。
<FA鶴岡慎也、古巣日本ハムへ復帰濃厚「びっくり」>
<現役続行を希望し、他球団移籍を目指してソフトバンクからフリーエージェント(FA)宣言した鶴岡慎也捕手(36)の日本ハム復帰が濃厚となった。29日、日本ハムから鶴岡に連絡が入ったことが分かった。>
同じくFAの大野が中日へ移籍濃厚で捕手が手薄になる?だろうし、いい補強になると解釈してみた。

会見を待つしかないが日馬富士が引退を決めたみたい。

2017-11-29 08:25:26 | さるさる日記
7時20分起床。
11月も残り2日。最近はDASH心斎橋へ行くことがかなり減ったけど、レースを見ることも減ってるなって思う。今週は大井・名古屋・園田開催が行われてることは知ってれば、今日は大井で重賞レース勝島王冠が行われますよ。もちろんながらDASH心斎橋も発売されてるが行こうって思わないのが不思議でならん。むしろ次に行くとしたら来週木曜に園田で行われるJRA交流大和川特別かなって思う。しかも、その日は重賞レース園田金盃が行われるのに「JRA交流大和川特別が見れたらいいので」とほざく始末ですよ。そんな園田のイベントではないけど、本音としたら見たいなって思うも少し冷静に考えてみた。
<『SKNフラッシュ8』神崎まなみさんの一日署長就任について>
<そのだ金曜ナイターイメージガールの『SKNフラッシュ8』の神崎まなみさんが、11月29日(水)に行われる尼崎東警察署『年末特別警戒活動発隊式』にて、一日警察署長を務めます。>
場所がさ、尼崎東警察署だって!具体的な部分が阪神大物から少し歩くみたい。そら本音は見たいですよ。しかし物理的に考えて無理じゃん!仕事もあるんだし、今日は富田林市へ行くことを考えたら真逆な方向やん。仮に行ってから富田林市へ行く流れになったら当然ながら「何考えてるんや!」だけでは済まないことは想像しただけでもわかる(当然ですわな・呆)。見れる人がうらやましいけど、これ以上のことはノーコメントにしておこうか。園田金盃当日のイベントも行われるだろうが、興味ないや(超がつくほどキッパリ・嘲)。
日刊スポーツが一面で出してるけど、今日の会見を注目するとして貴乃花親方の異様さには本当に違和感しか残りません。
<日馬富士が引退決意!今日にも福岡県内で記者会見>
<大相撲の横綱日馬富士(33)が引退を決意したことが、分かった。すでに師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)との話し合いを終え、懇意にしてきた後援者に引退する報告を始めた。早ければ29日にも福岡県内で記者会見を開く。平幕の貴ノ岩(27)への暴行が発覚してから約2週間。鳥取県警や日本相撲協会の危機管理委員会による調査は継続中だが、本人は暴行したことは認めている。その責任をとる形で、事態が解明されるより先に身を引く覚悟を固めた。/日馬富士は16歳で来日し、伊勢ケ浜部屋へ入門。2012年秋場所後に70代横綱に昇進した。幕内では軽量となる130キロ台の体重ながら、突き刺すような立ち合いとスピードを生かして、9回の優勝を果たした。ファンも多かったが、1度の暴行により晩節を汚した。不本意な形で、角界を去ることになる。>
本当に引退するのか?その記者会見を待つとして、今回の騒動をいろいろ見てて疑問しか残らなかった。相撲協会に不信感(いや以前から距離を置いてた話は聞いたことがあるが)はあったことを浮き彫りにした貴乃花親方の沈黙も大混乱させてるだけじゃん。この記事は夕刊紙だけど、本当に何がしたいの?
<貴乃花親方が爆弾準備!モンゴル力士に関する決定的ネタに相撲協会戦々恐々>
<相撲協会の危機管理委員会による貴ノ岩の聞き取り調査を拒否し、26日の九州場所千秋楽後の打ち上げでは「正々堂々と闘っていく」と宣言した。大相撲関係者は「貴乃花親方は貴ノ岩から聞かされたモンゴル力士に関する決定的なネタを持っている」と話しており、爆弾発言に相撲協会は戦々恐々としている。>
貴乃花親方が言う改革とは一体何だろうか。単に相撲協会を混乱をさせたいだけだったのか?こうなった以上、ちゃんと話さないといけない展開になってることを貴乃花親方はわかってないのでは?と思うんですがね…。

野上が巨人へ。2度2ケタ勝利はしてるけど疑問も???

2017-11-28 08:23:24 | さるさる日記
7時20分起床。
12月予算をいろいろ計算してると遅くなったりするも、その前に2週間前の『よしもと新喜劇』を見終わる。この日は小籔千豊さん・川畑泰史さん・すっちーさん・酒井藍さんの4座長の新喜劇だったけどかなり面白かった!この公演って夜公演で行われたのをOAだったのでは?と思うも、なんばグランド花月が改装工事中で何かと変則日程だったこともあったし、12月のリニューアルオープンも心待ちにしたいもんですわ。
日記を書く前にしったけど、巨人の“後出し”獲得をまたするとは正直思わなかったけど野上についてはDeNAも手を挙げてたとはいえ、私の中では「NO」な感じもしてならずも、巨人に行くならどうぞ!って部分もある。
<西武からFAの野上、巨人入り決断/3年総額4億円超の好条件>
<西武からFA宣言した野上亮磨投手(30)が巨人移籍の意思を固めたことが、分かった。先発投手補強に本腰を入れるDeNA・宣言残留を認めていた西武との争奪戦に発展したが、巨人は3年総額4億円以上の好条件を提示し熱意を伝えてきた。今季11勝を挙げた右腕は悩み抜いた末に移籍の道を選択した。通算53勝を挙げている野上が、巨人移籍の決断を下した。熟考を重ねた末に、伝統ある人気球団で自らの力を試す道を選んだ。/巨人はシーズン中から野上獲得に向けた調査を行い、慎重に動向を追っていた。25日には鹿取義隆GMが「ローテーションを守れる投手としての総合的な能力を評価している。(巨人の)ユニホームが似合うと思う」と正式に参戦することを表明。水面下で交渉を進めていた。>
3年4億だって!もし山口俊が今年何勝かしてたら野上獲得に動いてただろうか。そんなことを思いながらも、巨人が欲しい事情はこれだった。
<チームの先発陣は沢村賞を獲得した菅野、13勝を挙げた田口の左右両エースがいるが、今季14勝を挙げたマイコラスがメジャー復帰する可能性があり、先発投手は補強ポイントだった。>
巨人も学習しないなって思うのは私だけだろうか。そう書くのもFAで右腕を獲得するのはいいけどや活躍した選手って誰がいます?いやFA移籍して2ケタ挙げた選手はおったかい?確かに今年は11勝を挙げた野上だけど、DeNAが手を挙げた時も「ん?」となってただけに巨人へ移籍するならどうぞが本音ですよ。
昨日に書く予定だったキタサンブラックのことについて。落鉄っていつしてたんだろうか。
<キタサンブラック/無念の落鉄…連覇夢散3着>
<ハナを切り、直線残り200mまで悠々と先頭をキープ。まるで昨年のVTRのようなレースぶりだったキタサンブラック。連覇へ。10万人の大観衆のボルテージは最高潮に達したが、思わぬ結末が待っていた。残り100mでシュヴァルグランに先頭を明け渡すと、最後は外を追い込んだレイデオロにも先着を許し、まさかの3着に沈んだ。レース後、左前の落鉄が判明。パトロールビデオを何度も見返し報道陣の前に姿を現した武豊騎手は、落鉄について「残念ですね。乗っている感覚で意外と伸びないと思ったし、入線後も何となく違和感があった。ひょっとして落鉄かと思ったが、レース後に確認したら、やっぱりそうだった」と無念の表情。>
全頭にマークされて厳しい流れでもキタサンブラックは頑張りましたよ!シュヴァルグランにかわされたとはいえ、有馬記念のラストランへ向けてまずは無事で!を願うばかりです。
<敗れはしたが3着賞金7500万円と付加賞を加算し獲得賞金は15億7348万3000円。有馬記念(1着賞金3億円)を勝てば、テイエムオペラオー(18億3518万9000円)を抜いて歴代1位となる。「脚元を確認して大丈夫なら、次は目いっぱい仕上げて有終の美を飾りたい」と指揮官。武豊騎手も「次は是が非でも勝ちたい」と拳を握った。>
まさかテイエムオペラオーの記録を抜けるか?有馬記念を楽しみにしておこう。

シュヴァルグランをバッサリしたら勝っちゃった(泣)。

2017-11-27 08:26:12 | さるさる日記
7時半起床。今週も頑張りましょう。
三井住友銀行へ振り込む分の計算をしてたら寝るのが遅くなり、朝が起きれるかが心配になるもなんとか起きれた。今日の昼休みは三井住友銀行にお金を振り込みに行くも余分にお金を振り込むことをしないせいか、たま~に足りなくなることあったりするのも困るからちゃんと確認して振り込みたいもんですわ。
昨日のジャパンカップの話より先に京阪杯な話をしてもいいのではなかろうか。去年の覇者だったネロが全く人気がなかったのに、なんで買ってなかったんでしょうね(溜息)。
<快逃ネロ連覇!“金沢の名手”がJRA重賞初勝利>
<『第62回京阪杯』が京都競馬場で行われ、9番人気のネロが逃げ切り昨年に続く連覇を達成。“金沢の名手”吉原寛人騎手はJRA重賞初勝利を挙げた。ゲートを出ると吉原寛人騎手はネロを押しまくり、1ハロンすぎにはハナへ。その後、マイペースに持ち込み後続の追い上げをギリギリしのいだ。殊勲の鞍上は「去年、逃げて勝っていたし、森秀行先生からも同じように乗ってほしいと言われていました。行けばしぶとい馬ですね。森秀行先生の馬で重賞を勝てて嬉しいです」と屈託なく笑った。20代前半から何度もチャンスをもらってきた名門厩舎への“恩返し”を喜んだ。7歳の来年も現役続行し、高松宮記念(3月25日、中京)を狙っていく。>
出走表を見てネロに“ミスター金沢競馬”吉原寛人騎手が騎乗すれば、エキストラ騎乗もたくさんあった。1レース・渡月橋ステークス・そして京阪杯で穴を開ける大金星と応援してる私も嬉しかったけど、なんで最終レースを買わなかったの?って思うと悔しいどころかガックリ。だけど1レースを勝った瞬間と「次も頑張ってや!」と声を掛けれただけでもOKでしたよ(笑)。JRAでの騎乗も見たいけど、調べたら今週火曜は金沢・水曜は大井で騎乗みたいやし、また応援したいもんですわ。
京阪前のジャパンカップね、まあショックを受けたと書いたらいいのか、完全にノーマークでしたな。
<シュヴァルグランが悲願V!名手ヒュー・ボウマン騎手が“世界一”に>
<競馬の祭典『第37回ジャパンカップ』が東京競馬場で行われ、4番手追走の5番人気シュヴァルグランが力強く伸び、悲願のG1制覇。横浜や大リーグで“大魔神”と呼ばれた佐々木主浩オーナーが所有する姉ヴィルシーナ、妹ヴィブロスに続き“3きょうだい”がG1制覇を飾った。初コンビの豪州の名手ヒュー・ボウマン騎手(37)もJRA・G1初勝利。史上最多タイのJRA・G1を7勝目に挑んだ前年覇者キタサンブラックは逃げたが3着に終わった。>
ラッキーと書いたらいいのか、佐々木主浩さんも馬主として大成功してると解釈してもよさそうな気がしてならんし有馬記念に出走しそうな気がしてならんがね。そんな中、2着に入ったレイデオロは意地を見せた!と書いていいでしょう。
<“3歳最強”レイデオロ、底力見せた2着>
<菊花賞をパスして最強古馬陣に挑んだ2番人気の3歳馬レイデオロが、前半のロスを挽回して2着まで差し込んだ。発馬で半馬身遅れ、1コーナーでは外から寄られて中団後方インと厳しい位置取り。それでも直線で外に持ち出されると鋭い末脚を繰り出し、シュヴァルグランには届かなかったものの、ゴール寸前でキタサンブラックはかわした。/鞍上のクリフトフ・ルメール騎手は「スタートが遅いのは、いつも通り。最後は外から凄くいい脚を使った。初めての古馬相手で、これだけやれたのはいい経験。最後の最後でキタサンブラックに先着は凄いと思う」と納得の表情。藤沢和雄調教師も「残念だが、馬はよく頑張った」と笑顔で愛馬を称えた。>
こちらは有馬記念を回避予定も、ここまで強いことを改めてわかった気がした。文字数が多くなったから、キタサンブラックの話は明日にスライドさせるけど、シュヴァルグランをバッサリした理由は何だったのか…。思い出せばガックリするからノーコメントやん(苦笑)。

ユニフォーム一新の阪神にいちゃもん?慣れるしかないわな。

2017-11-26 08:04:48 | さるさる日記
7時起床。
今日も日記を書いたら“朝だけ”京都へ。今日の京都に“ミスター金沢競馬”吉原寛人騎手が参戦で、4・6・11レース以外全て騎乗で京阪杯は去年の覇者ネロに騎乗しますよ。朝から見れるのは嬉しいし、今日は2レースほど落ち着いて見れたらいいなって願うばかりですよ。京都の京阪杯予想は全くしてないけどジャパンカップの予想は、レイデオロ・キタサンブラック・ソウルスターリング・レインボーライン・サトノクラウンの5頭に頑張ってもらいましょうか。この5頭ボックスでも損しそうな気がしてならず、買い方も慎重になるのはなぜだろう。以前ほど買うことがなくなったとはいえ、単勝複勝のがんばれ馬券でも今回ばかりは損かも???
今年のFAな記事はホントおとなしいなって思うも、野上獲りに巨人が動いた記事を見れば増井はどっちを選ぶかな?
<オリックス?巨人?残留?増井「だいぶ決まってきた」>
<札幌市内のホテルで日本ハム球団納会が行われ、末沢寿一オーナー、栗山監督、選手、関係者ら約240人が参加。国内フリーエージェント(FA)権を行使し、22日にオリックスと初交渉も行った増井は「だいぶ決まってきたし、近々かな、という感じはしてる」と明かし「月内に決めたいか?」との問いには「できれば」と語った。巨人も調査を進めている。また中日が興味を示す海外FA権を行使した大野は「これからいろいろと考えます」と話すにとどまった。>
日ハムは抑え・捕手が流出しても慌てない!騒がない!スタイルは今に始まったことじゃないとはいえ、清宮グッズを早速発売しますやん。
< 清宮グッズが早くも26日発売へ/ユニに記念フレーム>
< 早くも「清宮グッズ」が発売される。26日の午前10時から12月4日の正午までオフィシャルオンラインストアで新人7選手のレプリカユニホーム、24日に札幌市の大倉山ジャンプ競技場で行われた入団会見時の写真を使用した記念フレームの受注を開始。背番号「21」の清宮のユニホームには注文が殺到する可能性もある。>
ちょっと待て!殺到するだろうか(苦笑)。冷静なファンはどこまでも冷静な気がしてならんけどや、そこは目をつぶっておくとしよう。ユニといえば阪神は来年からホーム・ビジターユニを一新したのはいいが、ホームはまだ許すとしてもビジターはややダサく思ったのは私だけですか???
<阪神・中谷「強そうに見える」新ユニホームお披露>
<阪神は、甲子園球場で開かれた『ファン感謝デー』の中で2018年シーズンの新ユニホームを発表した。ホーム用・ビジター用ともにデザインを一新し、ホームは伝統の縦縞、ビジターは黒を基調に、チームカラーであるイエローのラインが新たに入ったのが特徴。ビジター用のモデルを務めた中谷は「本当に格好いい。今年は黄色が少なかったけど、タイガースのチームカラーですし、強そうに見えると思います」と笑顔を浮かべた。>
私が目に入ったのはこれ。
<上新電機株式会社との契約で、ホームユニホームにはこれまでのヘルメット及び右袖に加え、2018年から帽子(左側)とパンツ(左足付け根付近)に『Joshin』のロゴが入る。>
「オリックスと同じやん!」とツッコミも入れたけど、帽子やズボンにもスポンサーロゴを入れるのはもはや主流!?と解釈してもいいような気がした。ホームユニは黄色のラインが入ったことにすぐ慣れるだろうが、ビジターユニについてはどうもね……。デザインしたミズノよ、もう少し案がなかったのか?今年着てたビジターユニも嫌いじゃなかっただけに、どうも残念感がしてならんぞ(苦笑)。

選手獲得のニュースが遅いのはなぜだ。

2017-11-25 11:55:21 | さるさる日記
7時半起床。
“朝だけ”京都を終えてから職場で日記を書く流れになる。今日の“朝だけ”京都は1レースも見ず<JRA KYOTO>の看板を見に行ったような感じがしてならず、滞在時間も20分程度でも「それで十分!」とほざいてるほどね(苦笑)。明日は『大阪マラソン』がある関係で、淀屋橋に自転車を駐めるのは控えたほうがよさそうな気がしてならずも、明日は気持ち早く行きたいなって願いたいんですわ。
今日は阪神が、明日はオリックスがファン感謝デーが行われることは知ってるも、どちらも不参加することは決まってる中で大和の流出に備えて?DeNAを戦力外になった山崎憲晴を獲得するみたい。
<阪神/DeNA戦力外の山崎憲晴を獲得へ…大和流出に備え万能内野手補強>
<阪神が今オフ、DeNAから戦力外通告を受けた山崎憲晴内野手(30)の獲得に乗り出すことが、分かった。内野全ポジションを守れるユーティリティープレーヤーで、安定した守備力が評価されている。2013年には内野全ポジションで出場し、2014年は遊撃のレギュラーとして115試合に出場した。>
DeNAでもレギュラーだったのに近年は出場試合に恵まれなかった部分もある。特に今年は、倉本・柴田のセンターラインにロペス・宮崎がおったりと内野は埋まっていた。そしてこのオフに戦力外にやや疑問になった中で、阪神も内野手を獲得したい事情があった。
<小技にも定評があり、内野のバックアップ要員として戦力になれると判断。国内FA権を行使した大和に他球団流出の可能性があり、二遊間を守れる内野手の人数を確保しておかなければならない現状もある。実際に今シーズン中、二遊間を守れる野手に故障者が相次ぎ、ファームを含めて内野手の人数が不足する事態に陥った。すでに現場では秋季キャンプで大山の遊撃挑戦など対策を講じており、センターラインの層を厚くするために注力している。/フロントとしても、ドラフト3位で立大の熊谷を獲得したが、長いペナントレースを戦い抜く上で、さらに人員を確保しておく必要があると判断。来季、2005年以来13年ぶりのV奪回へ。チームの窮地に空く穴を確実に埋めてくれる経験豊富な万能選手が、欠かせないピースになる。>
野手補強について異論はない上で、二遊間を助っ人で!ってのもあまり聞いたことがないような…。<二遊間を守れる野手に故障者が相次ぎ、ファームを含めて内野手の人数が不足する事態に陥った>ことについても、阪神の場合は似たような選手がいなかったか?とつい考えてしまう。その上で、大和流出のカウントダウンになってるだけに“保険”に備えた感があるだけに、大和の動向も気になる。
阪神ではないが、今年のFA市場はどうも動きが遅いと気がしてならんのはなぜだろうか。ベテラン捕手の鶴岡・巨人を自由契約になった村田、さらにはソフトバンクを戦力外になった大隣と声がかからないのが不思議すぎる。
<ソフトバンクからFA鶴岡が悶々/他球団連絡なし>
<巨人村田、純な思い貫く「野球がしたい、それだけ」>
<大隣に焦り「まだ何も」日本無理なら他の選択肢も>
鶴岡に関しては2番手いや保険でも獲得できたら「最大の補強」(昔、星野監督が言ったん「野口を獲れたことが最大の補強!」とね・懐)となりそうな気がしてならんし、村田に関してもヤクルトはなぜ手を挙げないのか?大きな故障もしてないぞ!最後に大隣に至っては、左腕だけを見るならオリックス・ヤクルト・広島が手を挙げてもよさそうな気もする。敢えて広島に質問しておこうか。先発左腕って誰がいますの?ジョンソンのみやん。さらに左腕なしで試合はできないことはないが、それで優勝した広島は立派なことは認めますよ。だけど、左腕が1人いるいないでは内容も多少たり変わると私は思うんですがね……。

サトノクラウンの調教がまあ豪華なこと。

2017-11-24 08:26:38 | さるさる日記
7時20分起床。
寒い!これから寒くなるばかりやし、体を冷やさないようにしたいもんですわ。
昨日の日記を書いて昼前に家を出て園田へ。レースをちゃんと見てなかったけど無事に<ばんえい十勝クリアファイル>をGETでき、JRA交流大和川特別の看板を何枚か撮って帰ったけど、その間も『園田屋』でおでん&うどんを食べて楽しんでたから満足できましたよ。園田を出てユニクロへ寄って帰ったが、それ以外は特に寄り道もなくまっすぐ帰ってきたけどアテがなかったのは確かですよ、ええ。昨日はダート交流重賞浦和記念が行われたけど、地元馬ヒガシウィルウィンを応援してたんですが…。
<マイネルバサラ“3度目の正直”6馬身差で重賞初V!>
<ダート交流重賞の『第38回浦和記念』が浦和競馬場で行われ、5番人気マイネルバサラが後続に6馬身差の圧勝。3度目の重賞挑戦で初制覇を飾った。2008年開業の松山将樹調教師(47)も重賞初V。秋初戦で2着だった南関東3歳2冠馬ヒガシウィルウィンは暮れのG1東京大賞典で雪辱を狙う。マイネルバサラは好位追走から3コーナー手前で先頭に立つ積極策。ヒガシウィルウィン、オールブラッシュのG1馬を退けた。繰り上がり出走での快挙。柴田大知騎手は「どれくらいやれるかと思っていたが終わってみれば強かった。こんなに離しているとは…。何も言うことがない」と相棒を称えた。今後は東京大賞典を視野に入れる。松山将樹調教師は「(賞金的に)厳しいかもしれないが登録して選定されれば
出走させるつもり」と語った。>
ヒガシウィルウィンは休み明け初戦がいきなり浦和記念で、次走は東京大賞典へは予想通りな流れと書いていいかもしれんがレース後の森泰斗騎手のコメントを読んでても前向きと解釈してますよ。
<少し力んで走っていたけど、小回りだから無理に抑えずに走らせた。競馬の上手な古馬にやられたけど、いい競馬だったと思う。>
小回りの浦和と直線の長い大井なら、おそらく大井が合ってると願っておきたいもんですわ。
ここからはJRAの話を。明後日のジャパンカップでミルコ・デムーロ騎手はサトノクラウンに騎乗するけど調教時はなんとライアン・ムーア騎手が騎乗だった!
<サトノクラウン、ライアン・ムーア騎手で仕上げ>
<降り注ぐ雨にも、集中力は最後まで途切れなかった。天皇賞(秋)2着のサトノクラウンが、Wコースで3頭併せ。雨にぬれた黒鹿毛の馬体を躍動させた。「ラストを確かめる程度でしたが、動きはよかったですね」森助手が満足そうな表情で追い切りを振り返った。先行する2歳馬サトノオンリーワン(未勝利)とブレステイキング(新馬)を追走して直線は最内へ。鞍上が追い出すとじわじわと差を詰める。ゴールでは2頭にクビほど遅れたが、この馬らしいしぶとい伸び脚は健在。4ハロン54秒7-39秒5-13秒3は、重馬場を考えれば悪くない。/森助手は闘争心をかき立てることが目的だと明かした。騎乗したのはライアン・ムーア騎手。実戦では引き続きミルコ・デムーロ騎手が騎乗するが、この馬を気に入っているライアン・ムーア騎手が「乗ってみたい」とパートナーを買って出た。>
外国人騎手の場合は地方と同様、厩舎に所属するケースが多くライアン・ムーア騎手は堀宣行厩舎に所属してる関係もあるけど豪華な調教!って思ったのは私だけかな(苦笑)。

ブレイク一丁…496回目。

2017-11-24 03:07:22 | コラム
「納得のいくまで」と書きたい気持ちはあるけど、右肩が悪いままでは……。
今回のテーマは「松坂の今後」の巻き。

気がつけばジャパンカップですよ。この時期になると、どうしても中学時代のことをふと思い出すことを。ジャパンカップ週になると期末テストの時期が重なってたなってね。もっともな話、「何してるねん!」になるけどや、95年のジャパンカップはナリタブライアンとヒシアマゾンが出走してたは覚えてるも勝ったのはランドで、マイケル・ロバーツ騎手だった。この時のナリタブライアンの騎乗は武豊騎手で6着だったが、出走してた馬もタイキブリザード・マチカネタンホイザと個性派かつ日本馬vs外国馬の構図がしっかりしてたのにや、今となっては日本馬がどれだけ多いねん!って思うことが多くなった。もっと書けば再来週はジャパンカップダート(いまだにこう呼んでしまうのは無理ないかも?)いやチャンピオンズカップが行われるけどや、阪神でやってた頃も好きだったが中京に移転したのは正解だと思いますよ。むしろ、チャンピオンズカップの看板がドーンと出てるのはいい反面、その週の金鯱賞と中日新聞杯がトレードされる形になったことについてを思うと、「もっと早くそうしてほしかったな」って思う。
そう書くのも2年前に初めて中京へ行った時のこと。この日は金鯱賞が行われてたけど、看板を見たら【CHAMPIONS CUP】になってて【金鯱賞】の文字を見たかった私にはやや残念でしかなくね。中京開催を初めて知った95年で阪神大震災で阪神開催がダメで、京都&中京が代替開催されてたことは覚えてるも具体的なことまでは覚えてないですよ。そんな中京開催は来週からと同時に師走の中山&阪神開催も楽しみにしておこうか。
東京へ行ってる時に、いや細かく書けば横浜を満喫してる時に知ったのは松坂がソフトバンクを退団したニュースを見て野球ファンはどんなことを思ってただろうか。敢えて批判的なことを書いたところで何の意味もないから、別の視点で書いてみよう。もう一度マウンドに立ちたい気持ちはもちろんわかるけど、右肩の状態はやはり悪いままソフトバンクに入団、そしてケガ&手術かつリハビリしてたイメージしかなかった。特に今シーズンも1軍はおろか2軍も(本来は出場予定が雨で中止になったりで…)出場なかったらしい。その上で来季も契約か!?みたいな記事を東京スポーツが出し、一転して退団が決まったのもね……。
本当かウソかは知らんが、週刊誌でこんな見出しがあった。
<松坂大輔とイチロー「二大戦力外」のストーブ戦線/「じゃあ勝手に出ていけよ」>
このセリフは球団が松坂に言ったらしいも(真相は知らん!)、3年間で1軍に登板は1試合のみで大抵は支配下から育成枠もしくはコーチ兼任みたいな形になるが、それを拒否して現役にこだわる気持ちがってわからなくない。悲しいかな、現実を見るとどの球団も手を挙げない(いや挙げれない)部分も容易に見てしまうのも寂しいもんです…。来季はどこへ行くんだろうかの(考)。

元阪神選手の逮捕に呆れる。何を考えてるんやら…。

2017-11-23 09:53:26 | さるさる日記
8時20分起床。
勤労感謝の日です。あと1ヶ月したらクリスマスフィーバーも去年は神戸ルミナリエ・新梅田シティでメリーゴーランド・JR京都のツリーを見よう企画をやったけど今年もする予定ですよ、一人で!一人で行くのが気楽な部分もあれば誘うのがね………。足の向くまま期の向くまま行って帰りましょう!みたいな感じなるかなって思う。JR京都駅のツリーは見てて落ち着くし、あれこそ一人で見るのが最適では?って思う。今年も見れることを願っておこう。
昨日は『競馬バカ』のイベントが行われてたことは知ってるも、正直な話?行ってる場合じゃなかった。平日だから…ってのもあるけどゲストに池添謙一騎手が来てることも当然知ってたけど、トークショーへ行ってる時間がどうも苦痛に感じてたことがあって(はあ?)。最近になって馬の話をされても完全に見る視点が違うせいか「あ、そうなの?」的なことがあまりにも多い。昨日については、今日の園田へ持参するJBCのレーシングプログラムの袋詰めやアイロンなどをやる時間を確保(些細な話でしょう)したかった部分もあったりで、何時スタートだったのかは知らんまま。ツイッターなどを見てると「楽しかった!」的な内容が多かっただけに、「機会があればな…」程度も参加する気は…。そういえば今日の園田は、オッズパークとばんえいのイベントが行われますやん。
<オッズパーク&ばんえい十勝イベントの実施します>
目が入ったのはこれかな。
<ばんえい十勝クリアファイルプレゼント>
<メイン競走『オッズパーク・ばんえい十勝来場記念』の馬券提示で、先着100名様にばんえい十勝オリジナルクリアファイルをプレゼント!>
メインの馬券を持って13時にGETして帰るのもいいかなって考える。今日も一応ながら園田へ行くとはいえ、レースを見れるの?って考えたらやや微妙な感がしてならずも、“私のメイン”は入口にあるJRA交流大和川特別の看板が見たいのが本音なんですけどね(汗)。日記を書きながらも、何時に行こうかの。
昨日の仕事帰りにツイッターを見てたら、阪神を戦力外になった一二三が独立リーグに入ったことまでは知ってたけど、こんな形で記事を見たくなかった。
<元阪神の一二三容疑者逮捕/強制性交、甲子園準V腕が沖縄で…>
<阪神の元選手で独立リーグのルートインBCリーグ・石川に所属する一二三慎太容疑者(25)が、沖縄県内で女性に乱暴したとして、強制性交の疑いで沖縄県警に逮捕されたことが22日に、捜査関係者への取材で分かった。沖縄県警などによると、一二三容疑者は今月中旬、女性に性的暴行を加えた疑いがあり、未成年の男2人とともに沖縄県内で逮捕された。事件の詳しい状況などについて沖縄県警は「被害者のプライバシー保護のため答えられない」とし、容疑の認否についても明らかにしていない。今月20日にはツイッター上に一二三慎太容疑者が逮捕されたとの書き込みがあり臆測を呼んでいたが、書き込みは20日中に削除されていた。>
そんな情報は全くなかったとはいえ、〇〇か!としか書きようがなかった。高校時代の成績も知ってれば、阪神に入団した時は嬉しかったんですがね…。
<2010年、東海大相模高(神奈川)のエースとして出場した夏の全国高校野球選手権大会で準優勝。2010年のプロ野球ドラフト会議で2位指名を受け阪神に入団した。1軍出場はなく野手転向、育成契約を経て、昨年オフに戦力外通告を受け退団。今季は石川に練習生として所属、投手での復帰を目指し手術を受けた右肩のリハビリに取り組んでいた。沖縄には自主トレで滞在していたとみられる。>
情けない!沖縄で自主トレ中に何してるねん!って思うと腹立たしくなる。ファン・ファンじゃないは抜きにして、お酒の力を“武器に”してたことを想像したら何してもいいとかじゃないだろう。一二三よ、よく考えろ!

賛否はあるも、地方で馬主服を着るのは賛成です。

2017-11-22 17:14:02 | さるさる日記
7時半起床。
パソコンの立ち上げが遅いと思ったら、<更新プログラムを構成中>で遅くなっていた(呆)。昨日の夜に『ブレイク一丁』の下書き&編集を終えて<更新プログラム>の表示があったから、更新とシャットダウンでだけでいいや!だったんですがね…。今朝になったら<更新プログラムを構成中1%>の表示に「朝に書けね~」と呆れ、代理で用意してた『iPad mini 2』とキーボードをカタカタ叩いてると8時になり、8時10分になりでは話ならず『iPad mini 2』である程度の下書きをしたらヤフーメールで送る。予備的な存在でも使えるに越したことはないですよ、ええ。そんなこんなで日記が遅くなりました(泣)。
本来なら昨日に書く予定をすっかり忘れてたが、職場へ行く途中のツイッターで気がついたけど昨日の園田はダート交流重賞兵庫ジュニアグランプリが行われてた。やや正直な話を書くと関心があまりなかった部分もあったりも今頃書こう。JRA馬5頭・門別から3頭・笠松から1頭・地元馬3頭で、JRAから岩田康誠騎手・クリフトフ・ルメール騎手・戸崎圭太騎手・福永祐一騎手・和田竜二騎手・門別から五十嵐冬樹騎手・大井から真島大輔騎手・笠松から佐藤友則騎手が参戦し、地元からはなしで“交流戦に強い”川原正一騎手は門別所属馬で参戦しますよ。昨日の園田では岩田康誠騎手・大井の真島大輔騎手がエキストラ騎乗してるのを見ては「うらやましいよね」とほざくばかりやった。大井の真島大輔騎手については本来の勝負服プラスJBCレディスクラシック時にはJRAの勝負服も見れたから満足以外ほかならなかったですよ(納得)。以前も書いたが、南関東でも馬主さん用の勝負服が10月から導入されたことは知ってましたで!
<南関東4競馬場における馬主服の導入について>
<南関東4競馬場では、平成29年10月2日(月)から、南関東4競馬場の一部のレースで馬主からの申請による服色(馬主服)の使用を認めることになりました。>
主に認めるのはこれ。
<馬主服の使用を認める対象競走は、ダートグレード競走・南関東重賞競走・2歳新馬競走>
<対象馬主は、南関東4競馬場に所有馬を預託している馬主でJRAの馬主登録を受けている馬主。/対象馬は、対象馬主が所有する地方競馬所属馬>
当然賛否はあるだろうが、私は大賛成ですよ。この馬はいずれJRAへ行くかな?とかいろんな想像は膨らむにしても、重賞レースでJRA服を着る地方騎手をみるだけで興奮するファンもまあいるでしょうし。園田でもそんな導入をするかしないかは不明も、仮に採用されたら個人的に地元の重賞レースにも注目しそうな気がしてならんぞ(やっぱり見てるとこがおかしい・苦笑)。
話を兵庫ジュニアグランプリに戻すなら、1・2着馬はJRA馬で3着・4着・5着は門別馬が独占でした。このレースを見たボンバーさんのコメントは“辛うじ逃げ切る”。勝ったのは、圧倒的1番人気だったハヤブサマカオーはクリフトフ・ルメール騎手。意外にも園田で勝つのは初勝利だった。スタートして大逃げするのではなく、ずっと先頭を走りそのままゴールしましたよ。2着は3番人気のアスターソードは和田竜二騎手。園田でよく連対してる和田竜二騎手だけど2・3番手で我慢し4コーナーで勝負だったけど逃げたハヤブサマカオーを差し切れなかった。3着に2番人気の門別からソイカウボーイは“交流戦に強い”川原正一騎手だったけど、昼休みにDASH心斎橋で「買っておこうか」の一言で複勝を買うと120円にニッコリも、「さすが“交流戦に強い”川原正一騎手ですな~!」と唸ったのは書くまでもない(笑)。ソイカウボーイはやや後方からレースをしてたのに、最後はよく伸びたけど外を回った部分がロスになったかなって思う。
JRA馬・他地区馬が上位を独占した反面、地元馬は10着・11着・12着て……。現状いやこれが現実と書いてしまうも、奮起に期待したいです!と願っておこう。