ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

相場・報酬はピンからキリまであるということやね。

2010-10-31 10:40:34 | さるさる日記
9時20分起床。
今日は無事に天皇賞(秋)が行われる。今から注目はしてるけど、昨日の夕方に月曜の船橋の出馬表を見てたら、戸崎圭太騎手の名前はなかった。ということは、月曜は東京で騎乗するみたい。昨日書いた話の(朝からごめんなさい・汗)記事内容の続きを。
<京都府警によると、こうした案内所が目立ち始めたのは7、8年前から。現在は祇園に6店、木屋町に18店ある。しかし景観上の問題に加え、悪質な客引きや違法風俗店の紹介を繰り返す案内所が問題となり、住民の要望を受け、府は条例による規制に乗り出した。/同様の条例は東京、大阪、広島の3都府県にもある。大阪では昨年4月の施行後、府内の案内所はピーク時の7割減となる66店に激減した。>
ウインズ道頓堀へ行く途中にも、無料案内所の店舗は以前と比べたら減ったように思うものの、そうでない部分もあると思う。去年の4月に大阪で摘発した!のを見て、少し興味本位で梅田まで行きその店舗があるかを見に行ったことがある。当時は閉店してたが、8月だったか、何も考えずに自転車で走ってると違う無料案内所として営業してたけどな…(え、また岡田監督風?)。今回は京都新聞の記事を参考にしたが、少し詳しいことも書いてくれてるのが案内所の中身やね。
<ある案内所によると、客1人の紹介で案内所が店から受け取る報酬相場は性風俗店が5000円、キャバクラなど接待風俗店が3000円、一般の飲食店は1000円未満。高単価の風俗店案内が禁止されれば採算がとれず、府警は「8~9割は廃業する」とみる。>
なるほど、そんな相場があるんですね~。繰り返すが決して入ったわけではないですよ!朝からピンクなお話になってしまったけど、話題を変えよう。これすごくありません!?

<センバツ近づいた!創部1年目/全部員が1年生/創志学園決勝へ>
<野球の秋季高校中国大会第5日は島根県立浜山公園野球場で準決勝2試合を行い、創志学園と関西の岡山勢2校が勝って決勝に進み、来春の選抜高校野球大会出場に大きく前進した。/創志学園は鳥取中央育英に4―3で競り勝ち、関西は総合技術(広島)を1―0で下した。>
秋の大会で決勝まで行くと、来年の選抜大会に前進するみたいやし、全員1年生でここまで行くのは立派でしょう。
練習内容にも不満を言わず個人練習をしっかりするみたい。野球を通じてじゃないが私もいろいろな面で見習いたいもんです(納得)。


案内所問題って想像以上に闇が深いんだろうな~。

2010-10-30 09:16:31 | さるさる日記
8時20分起床。
関西には台風に縁がない?うまいこと避けた気がしてならず、直撃はなくなるも関東へ行くみたい。
<台風14号、夕方以降に関東接近…上陸の恐れも>
台風の進路を見てると強風だけが来るみたい。その一方で、今日の東京開催はアウトやと。
<本日の東京競馬開催は中止となりました>
<本日の第4回東京競馬第7日(10月30日)については、台風のため、開催を中止いたします。なお、代替競馬は11月1日(月)に出馬投票をやり直さずに、開催いたします。出馬表の変更はございませんので、お持ちの専門紙等はそのままご利用いただけます。>
出馬表の変更なしは嬉しいが、気になったことがある…。今日の東京に参戦するハズだった戸崎圭太騎手は月曜はどうするんだろうか。JRAか?それとも船橋か?地方の枠順は2日前に決まるから今日の昼以降に調べてみよう。
昨日の仕事帰りに、信号待ちをしてるとバスケ部時代のキャプテンと遭遇した(驚)。中学を卒業して以降、会うこともあまりなかったがampmでバイトしてる時に客として来た時以来だから…7年ぶり(さらに驚)。「今から飲み会があってね!」と少しだけ話をしたが最後に「やっぱりボンバーは変わってないな~!」って言われてやや苦笑するも、なんとも言えない安堵感があった。その後は、9月に予備校の友達が私のマンションに引越してきた記念に食事をしてた。そこでもいろいろ話をして楽しかったですよ。同じマンションでも、偶然しては出来すぎ!?って感じだけどマンションの仲介屋さん曰く、「西区は治安がいいですよ!」と言ってたみたい。この間は、ボヤ騒動もあったけど周辺での事件性が少ないのはいいことやなと思う(納得)。ニュースに思わず目が止まったが、これはいいことではなかろうか?

<祇園・木屋町の風俗店案内全廃へ/府条例11月施行>
<風俗店の案内所を規制する京都府の新条例が来月1日から施行され、京都を代表する歓楽街・祇園と木屋町にある計24の案内所は大半が閉店する見通しとなった。「風情に合わない」と規制を歓迎する声が上がる一方、違法な客引きが横行することも予想され、条例施行後の取り締まりが課題となりそうだ。>
去年4月に道頓堀でもそんな条例が施行されたけどや、その後どうなったか…。今でも何ヶ所かはで営業してますよ。
中身はどうなってるかなんて全く知らんで!入ったことないですから(汗)。


球界再編という言葉は今後も聞きたくないや!

2010-10-29 07:56:09 | さるさる日記
6時50分起床。
今週末で10月が終わるのに、台風が来る関係で今から影響が出始めてるところがあるやん!ってウインズですが(汗)。
<天皇賞(秋)金曜日発売の取りやめについて>
<10月31日に東京競馬場で行われる『第142回天皇賞(秋)(G1)』および30日に京都競馬場で行われます『毎日放送賞スワンステークス(G2)』の金曜日発売(10月29日)につきましては、台風14号による競馬開催への影響が考えられることから、取りやめることといたします。>
今現在、明日の開催がピンチ!?な形になってるけど、こればかりはどうしようもないわな。少しだけ横浜の話になるが、夕刊紙でもいろいろ書いてるし、目に止まったのは大阪スポーツの一面である。内容までは見てないけど、こんなタイトルもある程度な予想は出来た。

<「横浜消滅1リーグ制」の最悪シナリオ浮上/タイムリミットは1年間>
<横浜の住生活グループへの身売りが破談となり、球団を取り巻く状況は一層厳しくなった。今後はTBSが球団保有を継続しながら新たな身売り先を模索することになるが、場合によっては他球団との合併や消滅も選択肢として浮上。さらには1リーグ制への移行といった、球界再編の大きなうねりを招きかねない事態となった。>
思い出したくない人もいると思うが、近鉄・オリックス合併問題勃発した一番最初はこれだった。
<大阪近鉄は赤字解消策の一つとして、2004年1月31日に球団名から「近鉄」を外して命名権(ネーミングライツ)を売り出すという構想を発表したが、他球団からの猛反発を受けて2月5日に取り下げられた。>
大阪スポーツだから!だからもあるけど、1リーグ制と聞いてなぜか敏感に反応してしまうのも無理はないかな…。一番迷惑を被るのは選手・ファンではないのかと思う。
かなり話を変えるが、文具券って使ったことありますか?
<全国共通文具券の販売終了=32年の歴史に幕>
<日本文具振興(東京)は、鉛筆や消しゴムなど文房具の購入に使える全国共通文具券の販売を今月31日に打ち切り、加盟店での使用受け付けも12月31日で終了すると発表した。1978年の販売開始以来、入学祝いなどの贈答用として親しまれてきたが、少子化やインターネット販売の普及で売り上げが伸び悩み、32年の歴史に幕を閉じることに。>
過去に使ったことはあるけど、使える店を探すのに四苦八苦したことが妙に懐かしいのである。


ブレイク一丁…142回目。

2010-10-29 05:32:17 | コラム
こんな金額を当たったら、人生がどう変わるのか気になるのである。
今回のテーマは「競輪で9億円!」の巻き。

競馬・競輪・競艇・パチンコ、さらにはジャンボ宝くじやロト6など一攫千金を夢見る人はどれだけいるのだろうか?と考えたことがある(私も人のことは言えんが・汗)。「少しでも貯めたい!」…不況や円高と暗いニュースが続く毎日、少しでも…と願うのは何も私だけでなく、誰でもそう思うのである。先週金曜、スポニチを読んでたら「こんな金額が出ても、その後の人生がどうなるか?」と勝手に想像してみた。地方競馬ではなく自転車でとんでもない金額が出て嬉しいのは一瞬だけではなんだろうな…。
<平塚で出た!チャリロトで国内最高の9億598万円>
<神奈川県平塚市の平塚競輪は、後半7レースの1着を連続して当てる7重勝単勝式の『チャリロト』(1口200円)で1口が的中し、9億598万7400円の配当金を記録したと発表した。サッカーくじ『ビッグ』(1口300円)の1等当せん金6億円を大きく上回る国内史上最高額となった。的中したのは山口県の男性だという。/『チャリロト』は2008年4月から発売。購入者は予想せず、コンピューターがランダムに1着番号を選択する方式。的中がなければ次回にキャリーオーバーされ、最高配当金は12億円になる。>
競輪のことは全くわからないし、ロトにも興味ないけど『チャリロト』について学んでおこう。

<売上減少など競輪人気低迷の打開策として、2008年4月から導入された7重勝単勝式(後半7レースの1着を当てる)の投票方法。1口200円で配当金の上限は12億円。コンピューターが自動発番するもので、自分で車番を選ぶことはできない。現在は平塚、小倉、松戸など8競輪場で実施されている。購入にはインターネット銀行の口座開設や会員登録が必要。/パソコンや携帯電話の専用サイトから購入し、競輪場の窓口などでは買えない。各レース9選手が出走し、的中確率は9の7乗で478万2969分の1。7レースの1着を購入者が予想する『チャリロト・セレクト』(1口100円)なども発売されている。>
売上ダウンは、どこでも聞く言葉になってるのは残念だけど、競輪業界もアノ手コノ手と苦労してることがよくわかる。
記事を読んでて「エッ?」ってなったのは条件ですよ。
<コンピューターが自動発番するもので、自分で車番を選ぶことはできない。>
もしも、これが自分で選べれるようになったら一体どうなるのか?と想像してみた。これではロト6の感覚と全く同じということなんでしょうな~(納得)。気をつけたいのは、宝くじと違って課税対象になることを覚えておきたいが、それでも約6億7000万は残るみたいやし、金銭感覚がマヒするのでは?と想像だけを膨らせておこうと思うのである。


ハマスタとの契約を見直すことって出来んのかいな!?

2010-10-28 07:59:06 | さるさる日記
7時10分起床。
やや寝坊した気もなくあらず、冷たい雨になりそう。それに台風が土曜夜から日曜朝にかけて関西上陸!?みたいな話も出てるけどや、こればかりはなんとも言えない部分もある。来るタイミングを少し間違ってないか!?と言いたくなっただけですわ。そういえば、昨日の寒さで初雪を観測した地域もあった。映像で氷ノ山と鉢伏山が映った瞬間は、TV越しで拍手したやん(笑)。ニュース番組で“JRA交流”とはさすがに書いてなかったけど、ここでお勉強したことが懐かしくなった。
そのJRA交流芦屋川特別はJRA馬5頭、地元馬5頭の10頭立てで1着~3着まではJRA馬で1・2着は地元騎手だった。毎回だけど地元騎手がJRAの勝負服を着る場合は「JRAに変~身(少し仮面ライダー風に読んでね・苦笑)」とよく言ってるけど、その1着は下原理騎手。JRA服もカッコよかったやん。ちなみに4着・5着は地元馬だったけど次の交流戦を楽しみにしておこう。その一報はFM802ニュースで驚いたが、仕事終わりに記事を読んでて腑に落ちなかった。何のことかって横浜買収断念のことですよ。

<前代未聞の破談…住生活G、買収断念で“株上がった”>
<横浜ベイスターズの球団売却問題で、球団を保有するTBSホールディングスと、買収交渉を進めていた住生活グループは、ともに交渉打ち切りを発表した。横浜からの本拠地移転を視野に入れていた住生活グループとTBSの意向が食い違ったことに加え、買収額などの諸条件で折り合わなかったことが背景にある。TBSは来季の球団保有及び尾花高夫監督の続投を決めたが、近い将来に身売り問題が再燃するのは確実。前代未聞の「破談」はプロ野球の価値下落を象徴する出来事ともいえる。/両者には埋めきれない溝が存在した。中でも大きかったのは本拠の横浜スタジアムの問題だったようだ。>
本拠地が最大なネックだったのも驚いたが、長期契約するのはいいがこれでは…(驚)。
<横浜は1978年に川崎球場から横浜スタジアムに移転した際、球場と40年に及ぶ長期契約を結んでいる。10年ごとに見直す取り決めにはなっているが入場料収入の25%に加え、広告、物販収入も球場側にしか入らない。球場使用料は年間約8億円。>
は・は・8億!しかも、その収入は球場側に入るのもおかしな契約としか言えんが…(呆)。新スポンサーになっても使用料だけを食べてしまう“ハマスタモンスター”と命名してみたがどうだろう。


芦屋川下流は渇水!?阪神芦屋駅で確認しよう。

2010-10-27 07:50:55 | さるさる日記
6時50分起床。
夜から風が冷たくなって自転車に乗るのも少し寒い?とネックウォーマーを出したほどね。冷たい風にネックウォーマーで対抗するのも、私らしい(苦笑)。周りにしてる人は当然いなかったけどね(汗)、これから大活躍の予感がしますよ!
天気予報で言ってたが台風が接近だって!?
<強い台風14号、沖縄へ=28日午後接近か>
<強い台風14号は26日午後、フィリピンの東海上を西北西へ進んだ。気象庁によると、14号は勢力を強めながら北に進み、28日午後には沖縄地方に接近。沖縄・奄美地方では29日にかけて荒れた天気となり、警戒が必要。>
台風進路予想を見てると日本には来るけど、関西は強風だけで終わりそうな気がしてならんがね…。もうすぐ地方の祭典ジャパンブリーダーズカップ(訳してJBC)の開催が近くなってきたが、外は寒いけど地方は熱い!そう願いたいし今日は園田でJRA交流芦屋川特別が行われるから、早速芦屋川についてお勉強しましょう~!

<芦屋川は、兵庫県芦屋市を流れる河川。二級水系の本流である。六甲山麓から一気に下る急流であり、中流部では天井川となっている。/急流故に比較的清流だが、一方で阪神大水害をはじめ幾度かの水害をももたらしてきた。>
<二級水系の本流>は夢前川でもお勉強しましたね!その時も書いたが、神戸市内で知ってる川は二級水系!ということを覚えたが、調べてるとまだ知らない部分もある。
<芦屋市北部の六甲山地に発し、ごろごろ岳(標高565.6m)からは奥山貯水池を経て合流。上流部で石仏谷、八幡谷などの沢を集めつつ南流。高級住宅地の代名詞である芦屋市の中央を南北に貫流するので、両岸には重要文化財旧山邑邸をはじめ、河口にいたるまで大規模な邸宅建築が軒を連ねている。中流からは天井川となり、東海道本線は河底の下をトンネルで抜ける一方、阪急芦屋川駅や阪神芦屋駅のホームは芦屋川をまたいで設置されている。その後も南流し、埋立地の並ぶ大阪湾(東神戸港)へ注ぐ。下流部は渇水していることが多く、特に国道43号以南では深刻である。>
<下流部は渇水>、雨が降った日は別だけど、晴れる日(特に今年の夏もそうだったが)渇水してることが多く、実際に阪神芦屋駅でそんな光景を何度となく見てきましたよ。え~今日の芦屋川の水は流れてますか?月曜に雨が降ったし流れてるとは思うが、その付近を通った人は教えてね(苦笑)。


内川がFA宣言へ。最有力がソフトバンクだったとは!

2010-10-26 08:03:27 | さるさる日記
7時10分起床。
菊花賞の1着・3着馬の話はしたのに2着馬の話は?になった(汗)から早速。ローズキングダムは惜しかった(悔)。
<武豊「内にモタれて…」キングダムまた2着>
<クォークスターに次ぐ上がり3ハロン33秒9の猛追もむなしくダービーに続く2着、またもクラシックの栄冠には届かなかった。ローズキングダムは後方6番手で折り合いに専念。勝負どころで外から押し上げていったが、内にモタれ加減でいつもより少し反応が鈍い。直線は武豊の右ムチに応えて鋭く脚を伸ばしたが、先に抜け出したビッグウィークに1馬身4分の1だけ及ばなかった。>
皐月賞4着・日本ダービー2着・菊花賞2着…。この馬の母、ローズバドも2001年のエリザベス女王杯2着だったことを覚えてるが、なかなかG1を勝つことは出来なかったしローズキングダムの活躍を期待してるファンは多いだけにね…。
どうやら次は有馬記念へ向かうみたいで、なんとか2つ目のG1制覇を!と願いたいもんです(納得)。
今年もFAの話が飛び交う時期になったが、今年の目玉はやはり彼か?

<内川、FA権行使を正式表明「移籍に興味」>
<横浜の内川聖一内野手が、今季資格取得条件を満たした国内フリーエージェント(FA)権を今オフに行使すると正式に表明した。他球団への移籍を視野に入れたもので、早ければ26日にも球団側にその意思を伝える。チームが3年連続最下位に低迷する現状から優勝を狙えるチームでプレーしたい思いは強く、内川の去就とともに、移籍先として最有力視されるソフトバンクの動向も注目される。>
以前から内川&村田の動向は?の噂があっただけに、ついに行使する形になったけど、ソフトバンクが水面下で動いてたとは正直驚いた。
<最有力候補ソフトバンク、補強ポイントに合致>
<内川が地元九州の大分出身であるうえ、広角に打ち分ける打撃技術や野球に取り組む姿勢を高く評価している。内、外野を守れて3年連続打率3割をマークするなどチームの補強ポイントにも合致する。正式にFA宣言すれば複数球団による争奪戦になるのは間違いないが、ソフトバンクも全力を挙げて獲得に動くことになる。>
ふ~ん、今頃になって知ったが大分出身やったんや!最初は巨人?の噂もあったけど外野陣が“豊富”で撤退(ホントかウソか知らないが…)の見出しもあったし、全ては日本シリーズが終わってからになるでしょうな~(納得)。


今年も荒れたけど去年と比べたらややマシかな!?

2010-10-25 08:04:38 | さるさる日記
7時20分起床。
夜中に目が覚めたりして中途半端になるも、強引に体を起こした。今も眠い。夜中に起きた時の外は雨。車も何台か走ってて、「この時間に走ってる人ってどこの局のラジオを聞いてるのだろうか?」と呟いた。FM802の場合、夜中1時~6時までは『FREE SPIRIT』で放送休止してる場合もあれば、昨日は洋楽や最近の流行りな曲を中心に流してたみたい。夜中だからこそ聞ける音楽って探せばあるのでは!?と思うもののさすがね…(汗)。
昨日の菊花賞、今年は神戸新聞杯組のワンツーもやっぱり荒れたか!
<ビックリ!7番人気ビッグウィークが歓喜>
<遅れてきた大物がラスト1冠を奪取した。クラシック最終戦『第71回菊花賞』が京都競馬場で行われ、7番人気の伏兵ビッグウィークが、1番人気ローズキングダムを抑えて完勝。騎乗した川田将雅騎手は2008年皐月賞(キャプテントゥーレ)以来、2度目のクラシック制覇。管理する長浜博之師は2000年ダービー(アグネスフライト)、2001年皐月賞(アグネスタキオン)に続き、史上11人目の3冠トレーナーとなった。>
鞍上の川田将雅騎手も日本ダービーを勝てば3冠達成になるも、インタビューの最後にお詫びをするとは思わなかった。
<「本当に嬉しい」と何度も繰り返した鞍上の表情は神妙なまま。スプリンターズSではダッシャーゴーゴーで2位入線を果たしながら進路妨害で4着降着。開催4日間の騎乗停止となり、前日(23日)に処分が解けたばかりだった。「大きな迷惑を掛け、責任の重さを痛感した。改めて競馬に乗せてもらえることに感謝したい。復帰の週にG1を勝てて本当に良かった」。謝罪と反省の気持ちを胸に人馬ともに最高のパフォーマンスを披露した。>
ダッシャーゴーゴーは複勝で買ってたが4コーナーで斜行してるように見えてもしかしたら…と思ったらホントにそうなったけど、乗り方も上手かったですよ!それにしても荒れた要因はこれだろう。

<ビートブラック3着で3連単33万円>
<意欲が実った。クラシック登録がなく追加登録料200万円を払って菊花賞に出走したビートブラックが大激走だ。早めに抜け出したビッグウィークをめぐる激しい2着争い。横一線の叩き合いの中からしぶとく脚を伸ばす。最後はローズキングダムに首差かわされたが、13番人気で3着に食い込み、3連単33万8840円の立役者となった。>
悔しいけどこれは買えませんって(苦笑)。


日本シリーズ地上波中継なしについて思うことあれこれ。

2010-10-24 11:40:11 | さるさる日記
10時50分起床。
えらい長いこと寝た分しっかり起きれた(苦笑)。昨日のクライマックスはいい試合だった。
<中日サヨナラ劇勝!落合監督“予定外”の胴上げ>
<劇的な結末が待っていた。リーグ覇者・中日は9回1死一、二塁から和田一浩外野手の適時打で巨人にサヨナラ勝ち。3年ぶり9度目の日本シリーズ進出を決めた。落合博満監督はリーグ優勝に続き、2度目の胴上げ。自らが鍛え上げたナインの手で6度宙を舞った。パリーグクライマックスを制したロッテとの74年以来、36年ぶりの激突。西村徳文監督との元ロッテ盟友対決となる日本シリーズは、30日にナゴヤドームで開幕する。>
大方の予想は中日?の話をしてたけどや、“ボンバー目線”な話をすると、一昨日の敗戦時の落合監督の談話を見て思わず「なるほど!」と呟いた。
<岩瀬で負けたらしょうがない。そんな虫のいいこと(3連勝)は考えていないし、0点で負けるよりいい>
これは冷静なのか?それとも翌日に切替えてるのか?どちらにしても「終わったことをグタグタ言っても仕方ない!」ということを、落合監督からまた学んだ気がしてならなかった。何度も書くが、落合監督の言ってることを私に当てはめてみたら「なるほど、こういうことか!少しだけ参考にさせてもらいます!」と野球を通じてお勉強させてもらおう!となるやん。当然ながら、落合監督が嫌いな人の意見も聞いたこともあるし勝てば観客動員が減っていく“怪現象話”も聞いたことがあるし、そんな中で、今年の日本シリーズは異変が起きた!?

<えっ!?第1・2戦は地上波全国放送なし>
<中日vsロッテで30日に開幕する日本シリーズで、ナゴヤドームで開催される第1戦と31日の第2戦は地上波での全国中継が行われないことが、分かった。11月4日に予定されている第5戦(千葉マリン)も中継がない可能性があるという。/第1戦と第2戦は地上波のローカル放送とBS・CSで中継される予定となっている。今年出場する中日の試合は全国的な高視聴率を望めない状況にあり、中日が推薦した局と、シリーズ主催者のNPBとの交渉がまとまらなかったという。>
<高視聴率を望めない>って、高視聴率を望めるの球団は具体的に?と聞きたくなるが結局は阪神!?巨人!?になるんでしょうな。甲子園クライマックスでも関西は放送しても、関東は放送してなかった。関心が低いのか?地域の温度差があるのか?いろいろな背景がありそうやね(納得)。


薬物騒動がなくなる日って残念ながらないだろう!?

2010-10-23 08:49:46 | さるさる日記
7時50分起床。
天気予報を見てて来週火曜・水曜・木曜が強烈に寒くなるらしい。で、月曜は蒸し暑くなるらしい。
寒暖の差があるのも困るけどや、これからの季節(いや年中ですが…)手洗い・うがいをしっかりして予防して行きましょう。相変わらず、学生の薬物使用についての記事を見たりするが、このアンケート調査にいろいろ思う。
<「大麻、手に入る」新入生の6割超/関西4私大調査>
<関西、関西学院、同志社、立命館の4大学は、全新入生を対象に4月に実施した薬物に関する意識調査の結果を公表した。大麻については「手に入る」と答えた学生の割合が6割を超え、同じ調査をした昨年度の31.6%から倍増した。/「周囲に大麻を所持、使用した人はいるか」には約5%が「いる」と回答。「使用や購入を誘われたことは」には約2%が「ある」と答え、「大麻の使用を直接見たことはあるか」も約5%が「ある」とした。>
毎度お馴染みと書いていいのか、映像でしか見てないが(ってそれが当然でしょ!?)、『ブレイク一丁』の138回目で最後にこう書いた。
<結局のところ、TVやポスターなどで警告するのも一つの手段けど、“余計な好奇心を持つな!”とまとめてみたがどうだろう(悩)。>
時間を置いて読み返してたみたが、芸能人が使うなら俺も!と間違った方向に行くのはどうかと思うのである。
それでも減らんな~!
<ヒップホップ系グループメンバー、大麻密売容疑>
繰り返し書いておくが、薬物使用はポリ直行ということをわかってほしいもんですけどね。話が変わるが昨日の記事に、マリンスタジアムの命名権が売却みたい。

<日本シリーズがラスト?千葉マリン命名権売却へ>
<ロッテの本拠地球場、千葉マリンスタジアム(千葉市美浜区)の命名権(ネーミングライツ)を2011年シーズンから売却することで、球場を所有する千葉市と指定管理者のロッテ球団が合意したことが、分かった。/ロッテが出場する日本シリーズ終了後にも公募を開始し、売却益はオフに張り替えられる人工芝など球場改修に充てられる。>
4年前に遠征したことが懐かしくなったけど、こんな流れになってたのは知らなかった。
<2006年に千葉市から球場の管理、運営を行う指定管理者に認定されている。ロッテ本社は命名権売却に消極的だったが、財政難に苦しむ千葉市が強く要望し、実現する運びとなった。>
来年実現したら6球場目の“新名称”になると書いていいんでしょうな~。