goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

月イチ話…4月分&最終回。

2025-04-27 05:00:00 | 月イチ話
新年度に入って、もうすぐ4月が終わりますな。
毎月何かしらの値上げ案内を見るだけで溜息が出るのは仕方ないも、お店側だって何も好んで値上げしてるんじゃないのは十二分に理解してますよ。むしろ文句をつける方がおかしな話やし、どこもしんどいのは同じやん。しんどくないのは国の方で……って書いたら怒られるから控えようさ(怖)。
それにしても、物騒な話が多いですの…。事件性のことは控えるが、相変わらずニセ企業の名を騙る迷惑メールや、おっかしな詐欺話も目にするぞ。注意してね!と言われても、なぜ信用するの??迷惑メールの内容を読んでて、業者らの1日の行動が気になったものの、知ったところでヒマやな!で終わるでしょう。ヒマな業者に敢えて聞くなら、どこでメールアドレスを取得してるのか?迷惑メールを送信元はどこ?などを調べても時間のムダ(呆)。今日もどこかで迷惑業者は“活動してる”であろう。
『大阪・関西万博』が開幕して約2週間が経ったけど、行く?行かない?についてはまだ様子見中。行ったら楽しいんだろうと思うし、気が向けば?の形は開幕前から変わってない。現地に行ってたら、中継するアナウンサーを見れてた?そうであれば、いろいろ嘆きそうな気もすれば、これから暑くなるにつれてどうなる?なんて言われれても、(繰り返すが)気が向けば!この考えに変わりないですわ。
最後になりますが、今回の話で最終回を迎えるなんて思ってもみなかった。発端になったのは、4月14日に『goo ブログ』のサービスが終了の記事に、気にならなかったは全くのウソやし、冷静になるのに時間はそう掛からなかった。この『月イチ話』を始めたのは、2023年1月。その当時の読んでると、ここまでよく続いたなって思う。正直1年ぐらいで終わるだろう…と見込んでたのが、2年も続いたなんて奇跡ですよ。普段書いてる日記は30日で終えると決めてたのなら、この『月イチ話』も今回で最後にしよう!と決める。
どんな形で?を書きながら決めてたけど、毎月末の日曜に更新するのは楽しかったです。『月イチ話』を読んでいただき本当にありがとうございました。

月イチ話…3月分。

2025-03-30 05:00:00 | 月イチ話
大相撲春場所が終わり、一昨日からプロ野球が開幕。今日から4週連続でG1レース(内訳は高松宮記念→大阪杯→桜花賞→皐月賞)と続くJRA。そして今週から『トゥインクルナイター』が始まった大井、4月7日から『スパーキングナイター』が始まる川崎、さらに4月16日には『グランシャリオナイター』が始まる門別。それ以外でも、ばんえい帯広・船橋・名古屋・高知・佐賀とナイター開催が増えましたの。園田でもお馴染みになってる『その金ナイター』は5月16日からだけど、去年10月に行った時は出走頭数が少なかったのが気になった。去年みたいな暑さが今年も続く?と思うとね…。
園田の批評するつもりもないが、南関東をチェックしてると、園田をほったらかしにすることが多くなる。関西で南関東ファンも珍しく、浦和&川崎の騎手がさ…の話をしても「誰?」になることが多々ある(苦笑)。
南関東で引退といえば、大井の的場文男騎手・浦和の内田利雄騎手・船橋の石崎駿騎手がそれぞれ発表があったけど、知ってる騎手が引退かつ調教師もしくはアドバイザーに転身することに寂しさも少しある。それこそ東京へ“進出”して、仕事が終わったら大井や川崎、もう少し足を伸ばせば船橋にも行けるのに。どうでもいい話をするなら、船橋へ行けば南関東完全制覇!となるのに(悔)。何気なく南関東カレンダーを見てると、7月5日・6日、8月30日・31日は船橋開催が行われますぞ。それに11月の『JBCデー』も船橋&門別で行われるから、チャンスが全くないわけでもないんだが……。少し正直なことを書くと、川崎&浦和には推し騎手がいてる・大井は場所的に新橋が近い!船橋の関心はもう一つな点がある。自然と関心を持てるようにするには?を考えたら、“答え”は自然と浮かんだ。
「川崎&浦和の推し騎手が参戦してるならチェックを!」
それなりの工夫で、これに尽きる。大井でも同様なことが書けるけど、大井に参戦・船橋に参戦してるとなれば興味関心を自然と持てるようになってた。今さらながら、“推し”がいるってすごいね!レース以外の楽しみがあるのは、ナイショやん(ニヤリ)。

月イチ話…2月分。

2025-02-23 05:00:00 | 月イチ話
2月3連休。来週から阪神開催がスタートすることに、どこかしらホッとするのはなぜだろう。去年の皐月賞が終わってからリニューアル工事に入り、宝塚記念・阪神ジュベナイルフィリーズ・朝日杯フューチュリティステークスが京都で行われることに予想はできたものの、師走の阪開催神が師走の京都開催に違和感は多少あった。
その上で、本来なら1月の京都開催が中京開催だったことについては、特に何も思わなかった。それは京都開催がリニューアル工事をしてた影響もあってか、1月のスポーツニッポン賞京都金杯・日刊スポーツ賞シンザン記念・日経新春杯が中京だった事例があるやん。
完全にどうでもいい話をするなら、今年になって馬券を1枚も買っておらず、マークカードに書いて買ったつもりで観戦したら、まあ当たらないこと。それでいて、買ってハズレていちゃもん(当たり前だが、私に対してよ)をつけてるのは書くまでもない。去年の東京シンデレラマイルが終わり、今年の南関東・園田を見れるタイミングで買ったつもりでも見ても、サッパリダメ!「当たる気がしないから…」と呟くことも多いけど、何も馬券だけが全てじゃないし、今日はフェブラリーステークス。買ったつもりでも楽しめる……ハズ。
突然ですが、ポイント疲れって言葉を聞いたことがありますか?いろんなポイントを集めたりはしてたけど、正直私には無縁な世界かな?と思ってたが、ハッタリやった。
今年になって、某ポイントを集めるのを辞めた。これまでは職場近くの店だから!だけで来店ポイントをGETできる魅力があったものの、去年10月の終わりにその店が閉店になり、別店舗にもあるのは知ってたとはいえ、わざわざ移動してまでポイントをGETしなくても…。この辺りが潮時になり、その店のアプリをアンインストールへ。ポイントにこだわることに異論はないも、なんでもかんでも首を突っ込むもんでもないでしょう。
ポイントカード・クレジットカードの整理をしてると、毎回使うカードも限られてくるのもよくわかる。私の場合、複数枚のクレジットカードを使い分けてるも、明細書の管理はしっかりしたいもんですな。

月イチ話…1月分。

2025-01-26 05:00:00 | 月イチ話
なんだかんだで3年目がスタート。日記でも書きましたが、改めてこちらもよろしくお願いします。
どこまで目指すとかを全く考えてなければ、自己満足で書いてる!ことに変わりなく2年目を終えてた。私らしいなって思うのは、始めたら意外と長続きすること。趣味関連全般を見ても同じやし、これからも続けれるように頑張ろう。
もうすぐ1月が終わるけどや、今年の年賀状が届いた枚数は極端に減った。送った枚数の方が多かったものの、減った要因に「面倒だから!」もあれば、ハガキ&切手の値段が上がったのも背景としてあるんでしょう。相変わらず値上げラッシュが続くけどや、溜息が出るのも無理はない。
最近になって知ったのは、1月に銀行振込料が値上げされたことね。手数料・送料も高くなってるのに、振込料の値上げに少しばかり首を傾げてた。ただでさえ時間外手数料・両替時の手数料なども取ってるのに、今度は振込料に“ターゲット”に置いたのか?そんなことを思うと、銀行とは何?近くにあった銀行は統合(これは、みずほ銀行ね)ばかりやし、三井住友銀行がって同じことが書けるだろう。新札両替が10枚まで無料・11枚目以降は手数料かかることについても、一個人なら我慢するがお店の場合は話が変わるでしょうよ。どこを向いて営業してるのか?などを書いてたら、批評が強くなりそうだから話を変えようか(汗)。物価高でみんな大変かつ工夫にも限度ありかも???
年末年始からフジテレビの話ばかりが目立つけどや、CMを差し止める企業が多くなるばかり中、目に入ったのは、JRAだろう。関東地区は『みんなのKEIBA』、西日本地区は『競馬BEAT』で、今週の放送もあるだろうもCMはどうするかな。『ACジャパン』ばかりを見る『競馬BEAT』ってのも別の意味で苦笑かも?どちらの番組でも書けるのは、ゲストの予想っていりますか?司会・解説がいて、スタジオ内の出演者が騒ぐだけのもな…そう思っただけですわ。
そんな今週で中山・中京が最終週で、冬の小倉6週間開催スタート。3年連続小倉のアンバサダーに就任した石川彩夏さんを一度ぐらいは生で見てみたいな~!

月イチ話…12月分。

2024-12-29 05:00:00 | 月イチ話
有馬記念は全くダメ!ホープフルステークスは知らん!
今日は大井で東京大賞典だけど、あまり見る気には…。出走表を見てもJRA馬が独占のが予想できるとなると、見なくてもいいんちゃう?な気持ちになる。南関東のJRA交流レースは毎回組まれてるのはいいが、園田のJRA交流レースは今年に関しては少なかった。それもそのはず、JRA馬6頭に対して、地元馬は1頭・2頭ってレースを行う意味ある?疑問を抱いてたら、いつの間にか減ってるもん。レース番組を作る側の問題もあるだろうし、成立したらOKみたいな考え方も違うでしょう。
年末年始は地方で盛り上がろう!のCMを見るのは大井のみ。毎回ながら広告宣伝費をかなり掛けてる印象しかないし、29日東京大賞典・30日東京シンデレラマイル・31日東京2歳優駿牝馬の年末重賞3連戦の中で、やっぱり目が入る&熱くなるのは30日の東京シンデレラマイルに変わりない(バッサリ・納得)。今から30日を楽しみにしてます!
11月に3年前の渋谷で知り合った地下アイドルさんが、大阪遠征して会いに行ったのはいいが、上には上がいることを感じた。ある程度の予測でもないが、チェキ撮影・会話時間も短いことはわかってた中で、システムを“知ってしまう”と考えさせられることが多々ある。
その地下アイドルさんらのグループが来年1月で活動休止になることを知っても、ショックは全くなく「そうですか…」の言葉しか出なかった。そういえばでもないが、渋谷でたまたまもらったチラシを見ながら、何気なくツイッターでチェックすると、<お知らせ>のタイトルで脱退もしくは活動休止の内容やん。いい悪いは抜きにして、それが男性グループ・女性グループでも同様なことが書けるでしょう。
何かあったのか?と言われそうも、全くないよ。一思い出として残す程度ならいいだろうし、中には…(あくまで動画で見たことは控えます・怖)。改めて上には上がいてる……、何も地上・地下アイドルに限ったことじゃなく、どっぷりハマれ!などは書きませんで。
身の丈に合ったやり方で楽しむのが一番!それを頭に入れて、2025年も楽しもうぜ!

月イチ話…11月分。

2024-11-24 05:00:00 | 月イチ話
横浜DeNAベイスターズ、26年ぶりの日本一おめでとうございます。
まさかの下剋上!日本一の瞬間を東京で見届けれたことも嬉しかったし、雰囲気を味わう意味で関内に行くプランもゼロじゃなかったけど、2日にキャップを買えただけで非常に満足です(笑)。関内に行くと、京浜東北・根岸線の表示を見る・発車メロディーも落ち着いて聴けない!?東京に住んでたら全く気にならないだろうも、年に1度しか行けない人には少し困るだろう。
JR東日本の異変と書いていいのか、10月に横浜→新宿→東京で発車メロディーが変更された情報を聞いた時はショックだったものの、なぜか冷静な反応かつ切り替えてた。変わったのなら別のことに充てたらいい!それぐらいの余裕があったのも不思議やったし、実際に聞いても時間が掛かりそうやん。
話をDeNAに戻そう。『SMBC日本シリーズ』の前評判としては、ソフトバンク圧勝ちゃう?の見方が多かったし、第1戦・第2戦をソフトバンクが勝った時は「DeNAも1勝ぐらいしてくれたらな…」と嘆いてたら4連勝ですよ(驚)。東急ステイ新橋でDeNAの日本一を見届けれたのも嬉しいし、弱かった頃のDeNAいや横浜の映像を見てると、よくぞここまで復活させたなって思う。
TBS時代のベイスターズの話を今さら書く気もないが、『YouTube』内で公開されてるのを見てると、まあ酷い!の一言に尽きる。主力を簡単に放出するし、チームビジョンが全くわからないし、球団経営も無茶苦茶…。おまけに球団より横浜スタジアムが黒字(過去に札幌ドームでも同様なことがあったの・呆)。お荷物以前に、何をしたかったの?単純に球団持ってます!だけで、収支は大赤字…。はっきり書いてやるよ、○○か!そんな時代が懐かしくなった。
DeNAに買収されて以降は、チーム雰囲気も変われば観客動員もウナギ昇り!ガラガラだったスタンドが満員かつ注目される球団になって本当によかった。このオフのコーチ人事で、目が入ったのは打撃コーチに村田修一が復帰!勝手な想像だが、仮にTBS時代だったらコーチ復帰なんて、まず考えられなかっただろうな。

月イチ話…10月分。

2024-10-27 05:00:00 | 月イチ話
10月は異様に早かった。特別何かした?とかではなく、甲子園のクライマックスシリーズに誘われたものの第2戦で終わったもん。第3戦は幻になったけど、『甲子園歴史資料館』に行った後にバックスクリーンから見たグラウンドの風景を眺めれた。
今年の甲子園は3試合を自力で、もう1試合は馬ファンから誘われて観戦出来たことに感謝しかなく、クライマックスシリーズまでの“余力”があったか?と問われると…(それ以上は書くなよ・大汗)。昨日から『SMBC日本シリーズ』も開幕したから、まったり見ましょうぜ!
毎年秋華賞が終わった翌日に来年のJRA日程が発表されるのに、今年は神戸新聞杯が終わった翌日に発表があった。来年3月に阪神開催が復活、有馬記念の前日にホープフルステークスが組まれることに評価しながらも、問題は中身だろう。目についたのは安田記念の翌週に宝塚記念、さらには12月のチャレンジカップが9月に・6月の鳴尾記念が師走に戻ってくるだけで拍手喝采やった。
<鳴尾記念は師走じゃないと意味がない!>
そう豪語する一方で、不満もある。京都牝馬ステークス・マーメイドステークス・小倉2歳ステークスがなくなるとは…。重賞時期が変更される関係もあるが、京都牝馬ステークスの替わりは小倉牝馬ステークス、マーメイドステークスの替わりは10月から6月に移設される府中牝馬ステークス、小倉2歳ステークスの替わりは中京2歳ステークスに違和感しかないでしょう。
“長年の慣習を崩す”のが好きなJRA(そう書いてもいいのでは・呆)、今年8月の中京開催は百歩譲るにして、来年も続行させる意味が謎すぎる。それだけ8月の小倉開催の売り上げが悪いってことなのか?福岡県には競輪・競艇・オートレースがあるし、競馬までは回らない!?そんな理由だけじゃないと思いたいが……。
これとは別に書かせてもらうなら、JRAの3日間開催について。1月・9月・11月3連休の開催はいいが、10月3連休の開催はどうにかならんかね?盛岡のマイルチャンピオンシップ南部杯が行われるのに、DASH心斎橋では発売なしの慣習は毎度な話ですな(ソッポ)。

月イチ話…9月分。

2024-09-29 05:00:00 | 月イチ話
23日にソフトバンクが4年ぶりのパリーグ優勝おめでとうございます!
オリックスの3連覇してた中で、今年は山川の補強もあって独走V!と書いていいでしょう。今年のオリックスはケガ人も多かったし、流れも向かなかった…。その言葉しか出なかったものの、ベテラン勢(安達・T-岡田・小田・比嘉)の引退セレモニーを『YouTube』で見てると、秋風が吹く季節がやってきたなって思う。巨人・阪神の優勝争いは?DeNA・広島のクライマックスシリーズ争いは?今年のセリーグは消化試合の言葉が聞こえないし、甲子園もDeNAの2試合のみ。クライマックスシリーズは出場するだろうも、チケットは無理?いや最初から参戦もしませんよ。
10月はなんばグランド花月の観賞もあれば、10月25日が今年の『その金ナイター』が最終日に。なんと書いても小牧太騎手が園田に復帰してから、インスタグラムの写真を結構見るようになった。騎手もレースに騎乗してナンボな部分な見方をできなくもないし、どの業界でも厳しい世界なのは、よくわかります。
そんな9月も今日・明日を残すのみになったけど、9月といえばiPhone16が発売されて、私もヨドバシカメラで実物をチェックしてて買うならどっち?予想を組み立てると、『iPhone16』vs『iPhone16 Pro』の構図になっていた。現在使用してるiPhone13を買う時も、iPhone13?それともiPhone13 Pro?2年前の4月の皐月賞終了後に日本橋のauショップに行って、ギリギリまで悩んで現在のiPhone13を買って、夜中にこんな言葉をツイッターに書いてた。
<とりあえずながら、よろしくお願いします。>
あれから2年、“心変わり”などはあっただろうか?日記でも書いてるが、iPhoneに進出して本当によかった!の気持ちは今もある。「まだまだ元気に使える!」なら無理して機種変更をしなくてもいいだろう。新しい機種に目移りすることは多々あるし、iPhone13に愛着があることを考えると、早くにiPhone進出論はなかったのか?当時なら、おそらくなかっただろうな。

月イチ話…8月分。

2024-08-25 05:00:00 | 月イチ話
今年も無事に高校野球が終わった。まずは京都国際の優勝おめでとうございます!
猛暑で大変だった中で、雨で順延もなく無事に日程を消化できてよかったですよ。優勝してから、何気なくツイッターを見てたら、おっかしな書き込みが多かったの。内容までは控えるけどや(書いたら炎上しそうな気がした)、試合に注目するなら、すごかった。欲を書くなら…(日記でも書いたが)タイブレークのない延長を見たかった!この言葉に尽きるだろう。
今年の高校野球ね、母校の奈良大附が決勝で智弁学園に負けたけど、楽しみを甲子園駅の期間限定メロディーを聴きに行くことに切り替える。試合を全体的に見たのは智弁和歌山の『アフリカンシンフォニー』を聴いたのと、3回戦の早稲田実業vs大社は目が熱くなる試合を見て感動した。
近年、高校野球改革は首を傾げることが多くなった。低反発バットでホームラン数も少なければ、延長になるとタイブレークなど日本高校野球連盟の暴走(今だけそう表現してさせてね・呆)はこれだけに留まらず、今度は7回制の議論をする?しない?の噂に正直腹が立った。スーツ組ってそんなに偉い組織なのか?もっと書くなら現場の意見は無視でいいのか?そんなことを思うと、余計腹立たしくなってくる。
あまり感情的になるのもしんどいから、話題を変えようか。パリオリンピックは見てましたか?こちらも部分的に見た程度も、柔道で誤審?などのツッコミどころはあったけど、印象に残ったのはセーヌ川での話だろう。安全性をアピールに「どこがや!」とツッコミを入れずにおれなかった。
そんなパリオリンピック期間中に起こったのが、フワちゃん騒動だろう。決して擁護するつもりもないが、なぜあんな文面を書いたの?その一言に尽きるでしょう。あれだけCM・レギュラー番組もあるのに、言葉一つで終わる怖さを学んだ気がした。私もツイッターや日記を書いてる立場として、(一応ながら)を考えた上で書いてるつもりやし、ましてや感情的になるのは言語道断ですよ。
書きながらあの文面をもう一度思い出した。どんな意図があって?なども含めて、あんなことを書くかね(謎)。

月イチ話…7月分。

2024-07-28 05:00:00 | 月イチ話
毎日のように暑い!
そんな言葉しか出ないも、祇園祭&天神祭が終わって、お次は『なにわ淀川花火大会』がスタンバイの大阪。行く?行かない?はたまた、誰か誘う?誘わない?そう呟くも、現地へ行っても誘わない!?の流れになるのでは??そんな想像が容易にできるのもいいのか悪いのか…。何も最初から拒否してるのではなく、単独で行くのが慣れてるのもあれば、誘っても……。最初から決めつけるのは、よくないことは充分に承知してても、人混みを避けたい!などを言われたら、それまでになるやん??そうなれば、「もういいや!」の言葉になるのは自然かもしれん。
7月に藤田菜七子騎手が・守永真彩さんが結婚した記事を読みながら、一体何を思ったか?こんな言葉を裏紙に書いてた。
「人生、何があるかわからないから、そんな卑屈になりなや!」
守永真彩さんのお相手さんが、<たまたま立ち寄ったお店のシェフです>の一文に、そんな言葉が出たんだと思う。その発表があったのは、七夕。この日の夜は(ようやく)甲子園へ行けたことに、どこかしらホッとしたのもある。
『マイナビオールスター2024』が終わり、今週から後半戦がスタートすれば、阪神は連日満員で!の記事に、「はあ?」となるのはなぜだろう。全試合完売してることに不満が全くないのはウソになる。来年以降もチケットが取りにくくなるのでは?そう嘆くと、ついね……。
それだったら京セラドームのオリックス戦は?書きながら、オリックスに拠点を置いてた頃が妙に懐かしくなった。何のためにオリックスのファンクラブを更新してるの?阪神にも入ってたけど、“しっくり来るのは?”の部分で対比したらオリックスが勝った。ここでも敢えて不満を書くなら、ファンクラブ枠のチケット人数を4人から6人ぐらいまで拡大されんかな?程度で、それ以外は特にないですよ。カード会員からアプリ会員に変更しても、カードを出す手間が省けたのは多少便利になったと思う。
オリックス戦の観戦も少ないし、どこかのタイミングで観戦してもいいのでは?8月は恒例の『夏の陣』ユニフォームが見れるし、まずはチェックしてみようぜ!