ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

イオンモールがグランドオープンで思うことあれこれ。

2013-05-31 08:25:48 | さるさる日記
7時半起床。
完全に寝坊しても書く話は“温存”してたから、早速書こう。28日からプレオープンして、今日の9時からグラウンドオープンするイオンモールの大阪ドームシティ店へ行ってみた。京セラドームの前も久しぶりに明るくなるなって喜べる部分もあれば、ここがオープンすることで近隣の店はどこが“被害を被るか?”を勝手に推測してみたけどね…。大まかに「大正・九条商店街、さらには九条近くの『スーパー玉出』も相当被るのでは?」と。それ以外のことは敢えて何も言えなかった。そんなことはお構いなく、今日はいろんなイベントが行われるけど野球関連で調べたらこれちゃう???
<オープニングアトラクション>
<イオンモール大阪ドームシティに華を添えるパフォーマンスでお楽しみください。/(出演)オリックス・バファローズ公式マスコット「バファローブル」と「バファローベル」・オリックス・バファローズ公式チアリーダー>
8時半に見れるらしいけどさすがにね…。面白いことに?オリックスのHPにもこんなお知らせがあるぐらいですわ。
<イオンモール/オープンに伴う周辺道路の状況について>
<2013年5月31日(金)に、京セラドーム大阪に隣接した『イオンモール大阪ドームシティ』がグランドオープンいたします。5月31日(金)・6月1日(土)はオリックス対阪神戦、6月2日(日)はオリックス対広島戦が開催されますので、特にこの3日間はドーム周辺道路の混雑が予想されます。
ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。また、団体観戦等でバス・お車でお越しの場合は、時間に余裕を持ってご来場いただけますようお願いいたします。>
偶然なのか?それとも合わせたのか?阪神戦からオープンさせる計画があったのでは?と解釈をしてしまうけどね…。さらに今日の阪神戦に彼が先発するんやと。

<オリックス/井川/古巣阪神戦で今季初先発「見当もつかない」>
<元阪神でオリックスの井川慶投手(33)が、31日の阪神戦(京セラドーム)で今季初登板初先発することが決まった。この日は神戸市内で行われた投手練習に参加。復帰戦が古巣との初対決となり「タイガース相手に投げたことがないので見当もつかないし、当時、いた人も少ないので別のチームみたい。でも、楽しみは楽しみですね」と期待に胸を膨らませた。98年に入団し、2007年にメジャー挑戦するまで、9年間を阪神で過ごした。当時のチームメートは桧山、鳥谷ら少なくなったが、「和田監督は自分のことをよく知っている。自分が若い頃は、後ろで和田さんが守っていた」と、お互いに立場の変わった虎の指揮官との再会を待ち望んだ。>
2001年当時は先発してた井川と選手兼コーチだった和田監督、さらに監督はノムさんだった頃が非常に懐かしい。
<日本球界復帰となった昨年は2勝7敗。ただ、昨年10月に左肘の手術を受けたことで、星野投手コーチは「去年は痛みを抱えながらだったが、今年は腕もしっかり振れている」と復活を期待した。>
2軍の試合では1完封を含む3勝を挙げたらしい。今年も井川がつけてるネックに注目してみますか~(笑)。


ブレイク一丁…271回目。

2013-05-31 03:49:14 | コラム
視点はいろいろあるでしょうよ。あくまで一ファンの意見ですわ。
今回のテーマは「ハズレ馬券裁判」の巻き。

先週の日本ダービーはキズナが勝って、武豊騎手は5度目の制覇でファンも「強いな!」と言った印象が残った日本ダービーやったし、売り上げも入場者もアップしたことに対して、毎年ながらよかったと思う。日本ダービーの前はやはりこの話題について注目してましたよ。この判決について思ったこと、さらに疑問になったことを私なりに考えてみた。
<「外れ馬券は必要経費」画期的司法判断、元会社員の脱税額を減額>
<競馬の払戻金を申告せず、3年で5億7000万円を脱税したとして所得税法違反に問われた元会社員の男性(39)の判決で大阪地裁は23日、検察側の主張を退け、脱税額を5200万円に減額した。外れ馬券の経費算入についての初の司法判断として注目を集めていたが、営利を目的として馬券を継続的、恒常的に買い続けた場合“外れ馬券も必要経費になる”と認定された。/これまで競馬の払戻金は、所得税法に関する国の通達により「一時所得」とされ、経費は当たり馬券の購入費のみとされていた。この日、西田真基裁判長は「営利を目的として馬券を継続的、恒常的に買い続けた場合、外れ馬券の購入費も必要経費になる」との判断を提示。元会社員の男性の馬券購入について、FX(外国為替証拠金取引)や先物取引との共通点をあげて「雑所得」と指摘し、「娯楽性はなく、資産運用の一種である」と認定した。>
一体どんな買い方をしてたのか?そこに注目してた部分もあれば、どんなソフトを使ってたの?そんな疑問ばかりが残ったけどや、こんなソフトだったらしい!?

<元会社員は、独自に再設定できるJRA競馬対象の市販競馬ソフトを使用。回収率に注目して約40のファクターを得点化し、買い目を選定して指定のレースを自動的に購入できるように設定した。2007~2009年、新馬・障害レース以外の、ほぼ全てのレースで合計約28億7000万円分の馬券を『A-PAT』(インターネット投票)で購入。約30億1000万円の払戻金を得ていた。>
どうやって改良をしたのかは知らないけど、馬券で当たった払戻金って一時所得では?と思う部分もあれば、<娯楽性はなく、資産運用>の文面にもやや気に食わないかったけどね…。もしも、これが現地競馬場もしくは場外ウインズで買ってたらこんなこと裁判になってたか?と考えたら、NOと答えるだろう。今回の件に関して、インターネットで買ってた記録が累積してた関係で裁判になったような気がしてならないのが私の意見ですよ。改めて、一時所得と雑所得についてお勉強しておこう。
<所得税法は会社勤めといった継続的行為から得たものではない偶発的な儲けを「一時所得」と規定。国税庁通達によると競馬や競輪の払戻金や懸賞金が該当する。課税の基になる金額は、総収入から「収入を生じた行為をするために直接要した金額」と特別控除50万円を差し引いて計算。「雑所得」は公的年金や副業としての原稿料のほか、FXや先物取引の利益など。税額は必要経費を差し引いた上で、給料などの所得と合算した金額を基に計算する。>
毎週のように馬を見てウインズで買いに行く私だけど、やっぱり楽しんで買いたいやん。先週は少しマイナスだったけど、スッカラカンになるまでやってないし、今週土曜の鳴尾記念&日曜の安田記念も頑張りたいな~(笑)。


また○○基準が出来る!?今後の動向に注目しておくか(呆)。

2013-05-30 08:18:36 | さるさる日記
7時起床。
気がつけば5月もあと2日で終わりか…。6月になったら上半期の話もチラホラ出るだろうけどまだその話をする必要もないでしょう。ヤフーニュースを見てて今後物議をかもしそうな?記事を見つけたけどや、○○基準にも甚だしい。
<東京ディズニーランド内で撮影した写真はツイッター禁止に?>
<東京ディズニーランドのホームページで、園内での禁止項目に「公衆送信目的の撮影等」が追加され、「写真のツイートも禁止か?」とネット上で話題になっている。話題になっているのは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの各ホームページのQ&A「パークについて」にある「次の行為は固くお断りします」という項目。そこに「公衆送信または商業目的の撮影等」が追加された。東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの広報によると、この項目は28日14時頃に追加したという。このため、ホームページを見た人たちが「『公衆送信』ってなに?」「ディズニーランドで撮影したツイートできないの?」などと相次いでツイートしている。/広報担当者によると、禁止の対象になる「公衆送信」とは、「他のゲスト(来園者)の迷惑となるもの」で、例えば他の客が写っている写真などをツイートする行為が考えられるほか、動画のアップロードも多くの人が写り込む可能性が高いので、対象になり得るという。それ以外は「ケースバイケースなのでお答えすることができません」とし、ツイッターでの写真投稿などは「個人の範囲で楽しんでいただきたい」と話している。実際に「公衆送信」を行っている現場を見つけた場合、スタッフが注意する方針だ。>
○○か!くだらんルールを作った背景は何かを考えてみたけどや、こんな話があったってホンマでっか!
<表記が追加された理由については、ネットの一部では、2013年4月に起きた「事件」のせいではという見方も出ている。無断でニコニコ生放送を園内でした男性が、係員に取り囲まれ、退園を求めた。男性は係員に後をつけられていることに気付くと、園内を全力ダッシュで逃げた。この一部始終がリアルタイムでネット配信されたのだ。/「最近、ニコニコ生放送やユーストリームでの中継が問題となっているためそのことを意味しているのではないでしょうか…。とのことでした」>
<2013年4月>とは、○○学生が起こした迷惑行為だろうよ。だからと言ってスマートフォンで撮影してたら、係員が止めに入る?そう解釈もできなくもないが、これで一つ注目する“ネタ”が出来た。今回の東京ディズニーランドの内容でUSJは“どんな動き”をするかですよ。USJも同様な動きをするとしたら、混乱することは書くまでもないでしょう。待ち時間でイライラ&グッタリしてるようではね…(嘲)。「USJより野球や馬が見たい!」と言ってるぐらいやし、しばらくは行くこともない?と豪語しておきますか。藤川が手術するとは驚いた。

<球児/右肘じん帯断裂/手術「誰しもがこういう可能性がある」>
<カブスの藤川球児投手(32)が右肘じん帯断裂で、今季はもちろん、来季開幕の出場も絶望的となった。カブスは29日(日本時間30日未明)、右前腕部の張りで故障者リスト(DL)入りしているが、右肘の修復手術を受けると発表。28日の精密検査の結果、右肘じん帯が断裂していたことが判明し、ジェド・ホイヤーGMは29日のホワイトソックス戦前に「藤川はトミー・ジョン(腱移植手術の通称)が必要」と説明した。手術を受けた場合、通常は復帰まで1年以上かかるため、来季の開幕も間に合わない状況となった。>
まさかこんなことになるとはね…。しばらく見れないのは残念だけど、しっかり完治して復帰する日を待ってます!


福留の抹消は知ってたけど手術してたとは知らんがな。

2013-05-29 08:26:49 | さるさる日記
7時半起床。
夜中に新橋駅の発車メロディーを聴いてたらかなり遅くなったのもあるけど、スマートフォンの充電も忘れては話になりません。1時間あればどこまで充電してくれるかは…。最初に書いたけど新橋駅の発車メロディーを聴いてるだけで東京に“帰ってきました!”と豪語してる私がいてるのも事実ですよ。1番ホーム『春風』、2番ホーム『陽だまり』、3番&6番ホーム『JR-SH1』、4番&5番ホーム『Gota del Vient』(特に好きなメロディーはこれです)を今年も聴けることを今から楽しみやし、機関車に向かって「ただいま~!」と呟くのも私だけだろうな、どはははははは。私=六本木から私=新橋と言われるようになったら面白いなって思うのである。もしも、ボンバー版『出没!アド街ック天国』で新橋特集があって私のお奨め場所は“ホテル汐留”ならぬウインズ汐留!と書いてそうな気がしますわ。新橋の話を始めたら止まらないから、話題を変えよう。そういえば…と思ってたけど福留が手術してたって!?
<阪神/福留/手術していた/左膝内側半月板、今季絶望も>
<阪神・福留孝介外野手(36)が、大阪府内の病院で左膝内側半月板のクリーニング術を受けた。ペナントレース終盤の試合出場を目指すための決断だが、完治までには最低でも3ヶ月を要する見込み。最悪の場合は、今季中の復帰も難しい状況になった。仲間たちがV奪回を目指して戦っている。それでも苦渋の決断を下さざるを得なかった。それは一日でも早く、本来の「福留孝介」のプレーを取り戻すためだ。この日、大阪府内の病院で「左膝内側半月板のクリーニング術」を受け、球団広報を通じてその決意をにじませた。「チームが必死に戦っている最中にもかかわらず、自分のことでチームに迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。一日でも早くファンの皆さんに元気な姿をお見せできるようにリハビリに取り組んでいきたいと思います」>
なぜ抹消したかまでは知らなかったけど3日に負傷してたんや。
<3日のヤクルト戦(甲子園)の第1打席で中前打を放ち、一塁に走り出した際に左膝を捻り、4日から4戦連続で欠場していた。>
捻ったと思った箇所は損傷だった!そう解釈しても仕方ないけどや、その前に抑えを替えるってことはしないのか???

<久保/また悪夢/和田監督はボイヤーとの配置転換否定「俺の責任」>
<悪夢は繰り返された。1点リードの9回に登板した阪神・久保が3失点で逆転負け。カブスに移籍した藤川に代わり、今季抑えを務める右腕は2試合連続でセーブ失敗となった。初めて回の途中で降板を命じられ「何度もやられて申し訳ない」とうつむいた。松井、島内に140キロ台後半の直球を次々に痛打され「狙われても、それ以上の球を投げないといけないポジション」と振り返った。>
久保が出て塁を出した瞬間、「同点or逆転するチャンスあり?」と呟いたらホントにそうなるんですからね(驚)。ボイヤーを獲得したのはいいけどや、リガン風な活躍をすればいいですよ。ただ、マクドナルドやマイヤーズ、さらにはモレル並みの外国人なら若手を使ったほうがいいと思うんですけどね…。


遠征の計画はこれから内容を詰めて行こうと思う。

2013-05-28 08:18:00 | さるさる日記
7時10分起床。
非常に眠い。中途半端に寝たのも遅かったけど起きれただけOKとしておこう。今年の遠征は所沢に“ロックオン”をしてるが、それ以外はどこに行くかを少しパソコンで見てると『相棒』のロケ地へ行ってみよう!を画策してみる。前回も書いたが亀山薫が歩いた青山トンネル(調べたら渋谷区でした)やよく映る霞ヶ関や国会議事堂前はいかが?とね。まだ計画段階やし東京メトロの路線図を見ながらいろいろ想像しておこうと思う。気になる対戦相手は8月のソフトバンク戦?オリックス戦?はたまた、9月のロッテ戦???オリックス戦ならパリーグ6球団がこんな企画を用意してるみたい。
<パリーグ6球団共同企画『レジェンド・シリーズ2013』>
<パシフィックリーグマーケティング株式会社(PLM)は、パリーグ6球団共同企画として『レジェンド・シリーズ2013』を開催します。『レジェンド・シリーズ2013』とは、2013シーズンの下記対象試合に関して、パリーグ6球団の監督・コーチ・選手が自球団の歴史や伝統に関係するユニフォームを着用してプレーするイベントになります。このイベントを通じて、プロ野球(パリーグ)の歴史や伝統を尊重し、プロ野球界全体を盛り上げていくこと、また野球振興や青少年の健全育成などの社会貢献活動に取り組んでいくことを目的とします。>
その対象試合はこれ。
8月30日~9月1日
・埼玉西武ライオンズ vs オリックス・バファローズ(西武ドーム)
・千葉ロッテマリーンズ vs 北海道日本ハムファイターズ(QVCマリン)
・福岡ソフトバンクホークス vs 東北楽天ゴールデンイーグルス(ヤフオクドーム)
9月3日~9月5日
・北海道日本ハムファイターズ vs 福岡ソフトバンクホークス(東京ドーム)
・東北楽天ゴールデンイーグルス vs 埼玉西武ライオンズ(Kスタ宮城)
・オリックス・バファローズ vs 千葉ロッテマリーンズ(3日ほっと神戸・4日&5日京セラドーム)
上手い具合にホームビジターと別れる形になってるけどや、仮にオリックス戦に行くとなるとこのイベントな試合になるってことか。はっきりとは決めてない部分もあるし、これから考えましょうよ!企画を考えて実行するのがボンバースタイルやん(笑)。名古屋を代表するキングスゾーンの引退が決まった(泣)。

<キングスゾーン/名古屋で引退式/G3サマーカップなど重賞11勝>
<2007年ダート交流G3サマーチャンピオンなど重賞11勝を挙げたキングスゾーン(牡11=名古屋・原口)の引退セレモニーが6月5日、名古屋競馬場で最終レース終了後(17時10分頃)実施される。通算成績は121戦34勝。>
キングスゾーンと安部幸夫騎手のコンビも懐かしいし、2年前の名古屋で安部幸夫騎手のサインにキングスゾーンと書いてもらったのはいい思い出やですよ。キングスゾーンよ、今までお疲れ様でした。当日は大井の東京ダービーが行われるし、多くのファンが行くことを期待したいもんだ(納得)。


5勝目の日本ダービー制覇に拍手喝采でした。

2013-05-27 08:20:44 | さるさる日記
7時10分起床。今週も頑張りましょう。
金曜で5月も終わりになるけど31日は園田へ行って松平幸秀騎手の引退セレモニーへ行くことを決めてるし、それまでの4日間を踏ん張ってみたいもんです。先週土曜の仕事では半袖を着て行ったけど木曜までは再び長袖を着て行く予定かな?天気予報を見てたら先週よりは少し涼しいような気がしてならんけどね…。ヤフーの天気予報を見てたら明日から木曜まで雨マークで6月1日も雨マーク…。31日が曇りになってくれたらそれだけで御の字ですよ。昨日の日本ダービーのことをたっぷり書きますか。武豊騎手の好きな戦法が見事にハマりましたやん!
<父子と人馬のキズナ!武豊万感V「僕は帰ってきました」>
<天才の完全復活に、英雄の子の走りに、大観衆が酔いしれた。サラブレッドの頂点を決する『第80回ダービー』が晴天の東京競馬場に13万9806人を集めて行われ、1番人気キズナが父ディープインパクト譲りの剛脚を繰り出して優勝。武豊騎手(44)は苦難の時期を乗り越え、記憶にも記録にも残る、8年ぶりとなるダービー5勝目を挙げた。2着は3番人気エピファネイア。皐月賞馬ロゴタイプは5着に失速した。豊コールを心地よく浴びた。武豊は何度も14万人近い大観衆に向かって右手を振った。キズナと共に検量室前へと凱旋すると、大きな拍手が起こった。泣いている人もいる。苦難の時期があった。だが、前向きな気持ちは失わなかった。お立ち台でこう言った。「僕は帰って来ました!」。天才が競馬の“センター”で再び輝いた。>
本命にしてたエピファネイアも2着に来たけど、あの位置からよく届いたなって感じがした。冒頭に書いた<好きな戦法>とは後方待機して最後の直線で一気に差し切る。武豊騎手が過去に主戦で騎乗してたディープインパクト・ウオッカ(印象に残ってるのはダイワスカーレットと争った天皇賞・秋ね)・スズカフェニックスなどがそうだったことを思い出した。いろいろあっても武豊騎手が差し切ったレースをウインズ道頓堀で見てると「豊の好きな勝ち方やな!」と呟いたことが過去に何度あったかことか(苦笑)。だけど武豊騎手が勝てば、「仕方ないか~!」と思うファンもいるでしょう。今週は安田記念、かつ阪神開催が始まるから楽しみたいよね。野球の話を一つだけしておこうか。一体どれぐらい陳列したの?と思う部分もあれば、随分早く完売したんやね。

<藤浪×大谷コラボグッズ大人気/10分で完売商品も>
<阪神、日本ハムの共同企画で発売された「藤浪選手×大谷選手コラボグッズ」が爆発的な売れ行きだ。甲子園では今回2連戦限定で販売され、この日は公式グッズショップ『アルプス』の前に開店前から約70人が列を作った。クリアファイルはわずか10分で完売。Tシャツ、キーホルダーなども1時間足らずで売り切れ、店舗関係者も「金本さんの引退記念グッズに次ぐ売れ行きの速さだった」と目を丸くしていた。6月12日、13日の対戦では札幌ドームで販売される。>
2戦限定とはいえ、どれぐらい仕入てどれぐらい並べてたんかな?と毎回思う。<「金本さんの引退記念グッズに次ぐ売れ行きの速さだった」と目を丸くしていた>と書いてるけどや、『アルプス』の店長に敢えて言いたくなるのは、それぐらい予想できたんちゃうの???まあ開店前から並ぶファンも熱心やなって思う反面、もう少し後から来るファンのことも考えてほしかったって思っただけですわ。


野球もだけど馬が見たくてたまらんな~!

2013-05-26 11:50:00 | さるさる日記
10時起床。よく寝ました。
仕事から帰って衣替えをして、ユニクロへ行く予定にしてたものの京都のメイン朱雀ステークスを見てから昼寝をしたらいつの間にか18時になっていた(驚)。その間にメールが入ってたのを見ると近所の人と飲みに行く。飲み会は回避したのに近所なら行くんかい!ってなるかもしれんが、近所にも何かと店は揃ってるから梅田や心斎橋・道頓堀まで行かなくてもいいのになって思うこともあるけどね。敢えてそこは黙っておこうと思う。今日の予定としたら、ウインズ道頓堀で日本ダービー&目黒記念を買う!そして昨日に行けなかったユニクロへ行く!この2点のみで日曜は終わるかも?ってここ数年の日曜の“使い方”って馬が終わったら日曜が終わる感覚がしてならんけどね。来週の今日はウインズ道頓堀から京セラドームへ観戦することが決まってるが、オリックスのセレクトチケットを久しぶりにヤフオクで入札してみた。今まで使ってたIDを使おうとしたら、上手く行かず「もしや…」と思ってIDをチェックすると流出されてた。私の場合ヤフーのIDは3つ所持してて残り2つは無事だったからよかったけどや、まさか私のIDも不正アクセスの対象になってたことに驚く以外何もない。仕方なくパスワードだけを変えたし、しばらくはないとは思うけどね…。ヤフーのみならず、いろんな場所で流出することってよう聞きますな(謎)。
<三越通販サイトに不正アクセス、会員情報流出か>
<三越伊勢丹ホールディングスは25日、インターネット『三越オンラインショッピング』に不正アクセスが繰り返され、最大8289件分の会員情報が流出した可能性があると発表した。『三越オンラインショッピング』は24日に一旦閉鎖し、対策を講じて25日、再開した。情報流出の可能性があるのは、今月6~23日にログイン記録のある全会員。氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどのほか、クレジットカード番号も下4桁が閲覧できるが、三越伊勢丹ホールディングスでは「金銭被害は現時点で、確認できていない」としている。対象客には25日にメールで連絡したという。>
毎回ながら疑問になるのはどうやって流出したのかである。USBに保存してそのUSBが紛失したのか?と単純に考えてみるも、誰かがコピーして売買業者に渡した?いろんな説はあるも、やはり謎しか残らないのも事実やん。
今日の『サンデーモーニング』を見てないから知らないが、大谷の話題になってたんや。

<大谷は投手一本で!張本勲さん「早く決めてあげないと」>
<野球評論家の張本勲氏(72)が、TBS系の情報番組『サンデーモーニング』に出演。23日のヤクルト戦でプロ初登板初先発し、新人のデビュー戦史上最速となる157キロをマークした日本ハムの大谷について「ピッチャー一本に決めたほうがいい」と提言した。かねてから「(投手としても打者としても)両方とも一級品」と大谷を評価しながら、「野手から投手は難しい」と二刀流ではなくまずは投手に専念することを勧めていた張本勲さん。ヤクルト戦での衝撃デビューを受けて、改めて投手としての可能性の大きさを感じたようで「肩をしっかりつくれば160(キロ)くらいは投げられる。これだけ投げるピッチャーはそうおるもんじゃない。早く決めてあげないと」と見解を述べた。/また、ゲスト出演した元巨人の“満塁男”駒田徳広氏(50)も「野球はうまい人がピッチャーやるんですよ」と投手のススメ。投手として巨人に入団したが「最初の1球目が118キロ。2球目頑張って122キロ投げた」とわずか2日で野手に転向したという自らのエピソードを明かし、「いいトレーニングをさせたら、もっと安定したボールが投げられる」と大谷の才能に太鼓判を押した。>
あれだけいいピッチングをしてたし、投げ込みを少し増やせば意外に“救世主”になることがってあるかも???今日の藤浪vs大谷の対戦も注目やし、日本ダービー&目黒記念も気になるやん(笑)。


具体的な内容は知らんが、悪質屋台の実態って…?

2013-05-25 09:01:47 | さるさる日記
8時起床。
よく寝ました。これだけ暑いとよく寝るのは結構なことだけど、まさか寝坊するとはね…(汗)。日記を書いたら仕事へ行くし夜は飲み会を断って日本ダービーの予想をする予定ですよ。毎年宝塚記念と有馬記念限定で『競馬ブック』を買ってるけど日本ダービーやし買いたい気分もありますよ。著名人も予想するだろうし、私の本命はこの馬ですけどね。
<エピファネイア/角居師期待「歯車かみ合ってほしい」>
<皐月賞2着エピファネイアは角馬場から坂路(4ハロン61秒2)のメニュー。「追い切った後も変わりない」と角居師。ここ3戦は外枠が続いていたが、今回は5枠9番。「馬混みの中へ上手に入れる枠。コントロールできれば、この距離でもOK。歯車がかみ合ってほしい」と期待を口にした。>
父は有馬記念を連覇したシンボリクリスエス。母は日米オークスを制覇したシーザリオ!もっと書けばシーザリオとエピファネイアの馬主はキャロットクラブと同じですわ。キャロットクラブの活躍馬を見てたら非常に懐かしい馬が載っていた。さっき書いたシーザリオもやし、2007年阪神ジュベナイルフィリーズを勝ったトールポピー、2008年マイルチャンピオンシップを勝ったブルーメンブラット(ウオッカに先着したりとこの馬のストラップは今も大事に持ってますわ)、2005年マイルチャンピオンシップ&香港マイルを勝ったハットトリック(オリビエ・ペリエ騎手が乗ってたんやね・懐)などなど書けばキリがないけど、地方に目を向けたら川崎所属のカイカヨソウがキャロットクラブだったとは知らなかった。門別でデビューして去年の12月に南関東の船橋所属になって、現在は今野忠成騎手が主戦騎手を務めてますよ。名前がいいだけにちょっと応援したいやん(笑)。野球の話をしてもよかったけど、ヤフーニュースを見てて少し書きたくなった話を。福岡へ行ったのは2009年で、その当時はそんな店があったかは…???

<「悪質屋台」排除へ/実態に合わせルール化>
<福岡市が屋台の営業ルールなどを定めた「屋台基本条例(仮称)」案の概要が23日、明らかになった。営業開始時間を従来より1時間早めて17時とする他、営業区画を現行の2倍の5×3メートルに拡大する。実態に合わせてルールを定める一方、違反を繰り返す「悪質屋台」は排除する。条例案によると、現行の営業時間は設営・撤去時間を含めて18時~午前4時だが、条例施行後は搬入時間も含めて17時~午前4時とする。営業区画はガスボンベなど器材置き場も含めて3×2.5メートルだったが、施行後は屋台の大きさだけで3×2.5メートルとした上で営業区画を5×3メートルにする。いずれも現行のルールが実態に合わないとして屋台業者らから見直しを求める声が上がっていた。>
マナー違反の悪質屋台ってどんな実態だったのか?気になる。そもそも夜中は4時まで営業してたことは全く知らなかったけどや、福岡・大阪・東京の夜はどっちが楽しいかを勝手に想像してみた。繁華街だけならやはり東京かな?と考えるも、大阪も負けてないような気がする。だって梅田にできた『グランフロント大阪』でまったりできるスペース(この間、自転車で走ってて初めて見ましたよ)があったりね。福岡といえば、やはり長浜ラーメンがまた食べたくなりますな~。いつ行こうか、福岡へ!ってしばらくはなさそうな?とほほほほほほ。


どちらも見たいけど“投手”大谷の2戦目が見たいね。

2013-05-24 08:15:06 | さるさる日記
7時10分起床。
非常に眠い。気がつけば来週で5月も終わりか…。2013年も折り返しに入るけどや、仕事から家に帰って仮眠するともう1日が終わってることが多いような気がしてならず、金曜といえばその金ナイターの日!って豪語してて、3日以降も行く予定にしてたのが2週連続でスライド中も来週こそは行きたいね。だって、引退セレモニーが行われるんですから!
<松平幸秀騎手引退騎手紹介セレモニーについて>
<平幸秀騎手(園田 森澤友貴きゅう舎)の調教師免許取得に伴い、引退騎手紹介セレモニーを実施します。平成25年5月31日(金)ナイター第9レース終了後/園田競馬場中央ウイナーズサークル(小雨決行)>
今日の場合でなら9レースは18時50分の発走だから、セレモニーが行われるのは約19時では?と予想してみた。騎手として見れる最後のチャンスなら差し入れをするかも?園田へ行きたいのは本心も、来週まで我慢しておこう(納得)。予告するわけではないけど馬券裁判の意見は『ブレイク一丁』でたっぷり書くとして、昨日の“投手”大谷をどう見たかを私にまとめてみますか。

<大谷/松坂超え新人投手デビュー最速157キロ「凄く楽しかった」>
<新たな歴史の始まりだ。日本ハムのドラフト1位右腕、大谷翔平投手(18)は、ヤクルト戦でプロ初登板初先発。5回を86球、6安打2失点で勝敗は付かなかったが、新人のデビュー戦では松坂大輔(インディアンス)を超え史上最速となる157キロをマークした。野手としては、チームの高校出新人として54年ぶりとなる開幕戦先発出場を果たし、打率.308の成績を残している大谷が、投手としても衝撃のデビューを果たした。2年ぶりに札幌ドームのマウンドで背番号11が躍動する。まるでダルビッシュが帰ってきたような錯覚に陥るほどに、18歳の剛速球に3万6608人の観衆は何度もどよめいた。「投手・大谷」として5回を6安打2失点。毎回安打、さらにリードを許しての降板となったが、堂々たる初陣だった。>
投手として1軍登録してるのに野手として出てることに違和感はあったものの、内容はそこまで悪くなかったように見えた。
<課題も多く残る。野手調整もあるため、投げ込み不足は否めない。フォームも完全には固まらず、高校時代までのワインドアップではなく制球を重視してノーワインドアップでの投球が続く。それでも変化球の半分以上はボール球。走者を出してセットポジションになると制球もバラつき、「カウントを整えるところでシュート(回転)した」と振り返った。>
投げてる姿は2軍でしか見てない部分もあるし、当然投げ込みは少ないでしょうよ。高校野球なら投手として投げて途中で外野を守って再び投手へってことはないと思うがね。ただ2戦目についてはどこも言及してないこと考えたら、しばらくは“野手”大谷を見ることになるんかな???
<26日には阪神・藤浪に対し、野手として甲子園で対峙する。>
25日・26日の日ハム戦のチケットは完売!特に26日はいろんな意味で注目できそうですわ。


ブレイク一丁…270回目。

2013-05-24 03:19:35 | コラム
昔からあまり興味がなかった部分もあるけど、実際のところは…。
今回のテーマは「宝くじ売り上げダウン」の巻き。

先週、Jリーグが開幕して20周年を迎えた。現在ではサッカーくじが“存在”してるけどや、開幕した当初だったかは忘れたが予想できるカードみたいなのがあったことを思い出した。私は全くと言っていいほど宝くじには興味なく、日記を読んでたら馬の話も多い中、毎年の宝塚記念を“サマージャンボ宝くじ”、有馬記念を“年末ジャンボ宝くじ”と呼んでた学生時代、その2レース以外はTVで見るのみにしてた(これ事実ですよ!)。パチンコも一度しかしたことがなく、これも20歳だったような気がする。宝くじってどんなイメージを持ってるだろうか?1枚300円で、10枚買えば3000円…。
馬と比べるのもおかしいけど複勝や馬連、さらには3連単でも1つ100円から買えるのも一つの魅力かなって思う。最近は、JRAや地方の売り上げがダウン、もっと悲しいのは2年前に荒尾が、今年3月には福山がなくなったことを考えると胸が痛くなるのは書くまでもない。何気なく新聞を見てると馬業界のみならず、宝くじ業界もダウンしてたことに驚いた。

<宝くじ売り上げ9%減/1兆円割り込む/『グリーンジャンボ』大幅ダウン>
<宝くじの2012年度の売上額は前年度比9.1%減の9135億円となり、2010年度以来2年ぶりに1兆円を割り込んだことが13日、総務省のまとめで分かった。2月発売の『グリーンジャンボ』が43.8%減と大幅に落ち込んだことや、『ロト6』など数字選択式くじが13.7%減と振るわなかったことが影響した。/ジャンボくじのうち『ドリームジャンボ』『サマージャンボ』『オータムジャンボ』は、1等、前後賞の合計を引き上げたことなどから人気を呼び、いずれも売り上げが10%以上伸びた。一方、収益金の一部を東日本大震災の復興支援に充てるとして、2011年度に1104億円を売り上げた『グリーンジャンボ』は、震災支援とは切り離し通常販売に戻したため、以前と前年度水準の621億円に急落した。/数字選択式くじの売り上げは、574億円減の3603億円。景気低迷で1回当たりの購入額が減少したことが要因とみられる。>
宝くじのライバルって、意外にもサッカーくじだったのか??根拠はこの説明ですよ。
<宝くじは近年、競合するサッカーくじの人気上昇などを背景に売り上げが低迷。売上額から当せん金や販売経費を差し引いた収益金は、自治体の財源となるため、発売元の都道府県や政令指定都市は賞金引き上げなど人気回復に向けた取り組みを進めている。>
自分で選んで買うサッカーくじに引き換え、最初から数字が決まってる宝くじ。この2つを選べ!となれば、私なら前者をとるかな。「夢を買うから!」の理由もわからなくないし、そこは人それぞれに任せておこう。最後に宣伝もしておくか。
<『ドリームジャンボ』発売/1等1億円が161本!>
<1等1億円を161本用意した『ドリームジャンボ宝くじ』(第641回全国自治宝くじ)が17日、全国で一斉に発売された。みずほ銀行によると、1等の前後賞(500万円)が322本のほか、2等(100万円)が2300本など。>
どうでもいいことを考えてみた。宝くじとWIN5の売り上げってどちらが上なのだろうか…???共通して言えるのは、「興味ない!」ってことやね(汗)。