ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

中日の限定ユニがかっこよく見えて仕方ないぞ。

2015-01-31 09:18:00 | さるさる日記
8時起床。
布団の中から『ウィークエンド関西』を見て『マッサン』が始まることに起きる。今日の夜は新年会がスタンバイしてるものの、その前に“自主興行”がスタンバイしてる程度ですよ。結局1月の飲み会って2件で落ち着きそうな雰囲気があるも、これだけ寒くなると居酒屋などに行きたくないんですよね…。お金云々も書きたくなるも“冬恒例の”厄介なヤツが2ついますやん、インフルエンザとノロウィルスが。インフルエンザに至っては手洗い・うがいを徹底させてたらなんとかなりそうな気がしてならずも、ノロウィルスに至っては予防しててもなるんだがらどうにもなりませんよ(怖)。そんな時こそのマイ『ミューズ』を今年から職場用に一つ買う。あるだけで心なしか落ち着くってどうなの?と思いながらも、自己管理を徹底させる!をテーマにさせるならこれぐらいやってもいいかなと考えるのである。寒い場所なら多いって書くも暖かい場所でもインフルエンザやノロウィルスがいますからね…。
<中日/今季はノロウイルス禍?浜田達郎を感染性胃腸炎で隔離>
<キャンプイン直前にまさかのリタイアだ。中日・浜田達郎投手が(20)、沖縄・読谷村で参加していた2軍合同自主トレの最終日の練習を休んだ。 29日夜から体調不良を訴えたもの。沖縄市内の病院で診察を受けて「感染性胃腸炎」と診断され、ノロウイルスの疑いもある。下痢と発熱の症状があり、現在は宿舎の部屋で隔離状態だ。西山和夫球団代表は「保健所の指導に従ってホテルの部屋を消毒した。原因については現段階ではわからない。昨日から熱が高かったと聞いていた」と説明。また、この日の夜にマスク姿で沖縄入りした谷繁兼任監督は「だから(マスク)やってるじゃん。蔓延しないように皆さんも気をつけてよ。マスク着用!」と報道陣に向け、異例の注文を出した。/チームは近年、感染症に悩まされてきた。昨年は高橋周平、堂上直倫がキャンプ中、2013年にはキャンプ直前から高木監督(当時)を手始めに山本昌、川上ら16人がインフルエンザにかかった。浜田達郎は数日間様子を見る方針だが、今後の広がりが懸念される。>
感染ルートが気になる部分もあるし、監督・コーチ・選手の皆様、本当に気をつけてください!としか書けませんわな。その中日がサードユニを発表したけど、個人的には好きなデザインですよ。
<昇竜ユニ4試合限定3色仕様!今年こそ“勝竜”目指す>
<中日は、今季ナゴヤドームで開催される公式戦4試合限定で着用する『昇竜ユニホーム』を沖縄・北谷町で発表した。前面が白、背面が青、袖が紺色という斬新なデザイン。モデルを務めた大島洋平外野手(29)は「今まで着たのが3つ混ざっているみたい。前から見たらいつものホーム、後ろは去年の燃竜、横からだと昔のビジター」と評した。/昨年は球団旗の青をイメージした青一色の『燃竜ユニホーム』を8試合で着用したが、2勝5敗1分けと散々だったため、今季は4試合に減らした。>
<8試合で着用したが、2勝5敗1分けと散々だったため、今季は4試合に減らした>ってユニを見たいファンのことを考えてほしいな~ってそんなことを書くファンは、おそらく私だけでしょうよ。4試合限定、詳細はこうなる。
4月5日広島戦。
5月22日巨人戦。
6月5日オリックス戦。
8月8日ヤクルト戦。
こんなことを書くのは非常に失礼だけど、広島戦は日曜・ヤクルト戦は土曜は百歩譲るとして巨人戦&オリックス戦は金曜て……。限定ユニだから!とはわかってるものの、オリックスも確か4試合・5試合でやってますからね。
近年は中日戦を観戦してないし甲子園or京セラドームで観戦したくなりましたな~(笑)。

東京ディズニーランドが値上げしても行く人はいますからね。

2015-01-30 16:08:35 | さるさる日記
7時10分起床。
若干眠い部分はあるもよく考えたら明後日から球春到来!キャンプが始まりますよ。パスポートを紛失したゴメスが出遅れる以外は新入団する外国人が続々と入団会見をやったりしてるが、改めてオリックスのとんでもない!?補強を見て驚くばかりですわ。
<ブランコ、イケる!3割40発100打点/90年落合以来「2冠」も狙う>
<オリックスに新加入したトニ・ブランコ内野手(34)とブライアン・バリントン投手(34)が、神戸市内で入団会見を行った。中軸が期待されるブランコは40本塁打、100打点で、落合博満(ロッテで82年、85年、86年、中日で90年)以来となる両リーグでの2冠達成に意欲。また、中島裕之内野手(32)が、日本球界復帰に際してバット4本を使い分ける「四刀流」で臨むことが分かり、ハイレベルな主軸争いが巻き起こる。/ セ、パ両リーグで本塁打と打点の2冠を獲得すれば中日時代の監督だった「師」と仰ぐ落合博満以来、2人目の快挙。さらに心強いデータもある。中日入りした09年に本塁打と打点、DeNA入りした2013年には首位打者と打点…と、移籍初年度は2度とも2冠を獲得しており「今回も2冠が目標」と口にした。/チームにとっては心強い。大型補強で4番候補が乱立し、糸井、中島、T-岡田らと高いレベルでの争いとなり、森脇監督の期待する「競争」は激化しそうだ。その中でも本命と見られるブランコは「DeNA時代に中畑監督から、引っ張るだけでなく球場を広く使うことを教わり、打率も得点圏打率も上がったんだ」と自信。4番は俺だ、と言いたげな顔だった。>
DeNAユニを着たブランコも好きだけどオリックスユニに袖を通しても意外に(ごめんなさい!)似合ってますやん。別の写真を見たら京セラドームのチケット売り場付近で?即席サイン会もやってるのを見てただただうらやましくなった。野球選手のサインは全くないことはなくも、契約更改や入団会見後にサインが欲しいなって思ったことはあるけどや大概平日やもんな……。昨日に至っても吹田へ行ってたがさすがに?京セラドームまで行ってる場合じゃないでしょう、とほほほほほ。去年はあまり観戦しなかったオリックス戦を今年はどこかで行きたいなと願いたいもんだ(納得)。
『ブレイク一丁』でUSJの値上げについていろいろ書いたが、どさくさに東京ディズニーランドも値上げするらしい。幼い時に行って以来行く機会はないも、今後も行くことは…。

<『東京ディズニーランド』『東京ディズニーシー』料金改定/1DAYパスポートは6400円から6900円に値上げ>
<オリエンタルランドは4月1日から、『東京ディズニーランド』『東京ディズニーシー』の料金を改定すると発表した。1DAYパスポートは大人6400円から6900円に、2DAYパスポートは大人11000円から12400円に、アフター6パスポートは3900円から4200円に値上げされる。年間パスポートは大人53000円から59000円となる。このほかシニアパスポート、スターライトパスポートなど全券種が値上げとなる。シニアパスポートの適用対象は「60歳以上」から「65歳以上」に引き上げる。駐車場料金も土日祝は値上げする。チケット全券種に関する料金改定は、消費税改定時を除けば2011年4月以来。/先にはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、1月30日からスタジオ・パス(入場券)を値上げすると発表。1日券を大人6980円から7200円に引き上げている。>
ごっつい高いな~!こんだけ高くなるとますます日用品などを買ったり野球観戦してるほうがマシやん!と書きたくなる。日用品を買ってれば…とは書くも、これまた値上げになるのは溜息しか出んぞ。
<森永乳業、牛乳・ヨーグルト値上げ>
<森永乳業は、牛乳やヨーグルトなど家庭用の55商品について、価格改定や容量変更により実質的に値上げすると発表した。3月9日出荷分から順次実施する。酪農家から買い取る生乳や、コーヒー豆などの輸入原材料が高騰しているため。>
え~また~!としか書けませんわな(溜息)。


ブレイク一丁…354回目。

2015-01-30 05:02:43 | コラム
ちょうど先週の今日は、高校野球の出場校発表日でソワソワしてましたよ。
今回のテーマは「高校野球の寄付額」の巻き。

日記では書いたが、改めてご報告を。
母校の奈良大附が春夏通じて初めての甲子園出場が決まりました。高校時代から奈良は智弁学園・天理・郡山の3強!なイメージが強かったのが、いつの間にか智弁学園・天理の2強時代に入り、奈良大附は毎度ながら面白い存在!とだけ書かれてましたからね。毎年ながら夏の大会展望を読んでも「ハイハイ、どうせ智弁学園・天理の2強なんでしょ!わざわざ大会展望なんてする必要があるのか?」とバッサリしたことがあったほどですよ(汗)。それに2年前の秋季大会でも準々決勝までは進んでもあと一歩がなかなか…と思ってたし、一層のこと関心もなくしてしまえ!と思ったほどですわ。それが…、きっかけとなった?去年の近畿地区の秋季大会でベスト4まで残り、「えらいこっちゃ!」と一人驚くのにも無理はない。先週の金曜に選ばれるまで、ずっと半信半疑もあれば、ツイッターを片手に発表を待ち、改めて出場おめでとうございます!と実感が湧いたのである(苦笑)。冒頭の<ご報告を>って大概、結婚時に使いそうな気がしてならんけどさ、次は抽選がスタンバイしてるし、それが終わってからどんなプランを立てるかを計画しておこうと思う。「高校時代の人と会えるやん」などの話を知り合いとしてたが、実のところはあまりね……。ってせっかくのコラムでいちゃもんをつけるわけでもなければ、暗い内容にもさせたくないからカットしますが。選抜高校野球の出場校発表が終わってから、いろんな記事が出てるけど兵庫県勢がゼロには仕方ないですわな。
<兵庫県勢33年ぶりセンバツ出場校なし/近畿大会で揃って初戦敗退>
<甲子園のお膝元・兵庫県は、33年ぶりに出場校なしとなった。昨秋の近畿大会には神戸国際大付・報徳学園・津名が出場したが、揃って1回戦敗退。3年前の2012年も報徳学園、関西学院、育英が揃って初戦で姿を消したが、21世紀枠に洲本が選ばれ、辛くも出場校なしを免れていた。しかし今回は兵庫の21世紀推薦校・姫路南が近畿地区の選考で落選。村野工、洲本、三田学園が揃って秋季近畿大会で初戦負けしセンバツ出場を逃した1982年以来33年ぶりの珍事となった。 >
え、<1982年以来>つまり私の1つ上でそんなことがあったんや(どうでもいい話、私は1983年1月でした・汗)。近畿勢の中で唯一の初出場な奈良大附の動向も気になるのも無理はないや。ところで、甲子園出場になれば毎度ながらこんな話を聞きませんか?寄付な話。いろんな記事などを見てると、いろいろマネーが動いてるんですな!

<「1試合1200万円」資金集めに奔走する現実も>
<「地域や生徒数によって異なるが、甲子園で1試合戦うには、1200万円くらいかかる」。今春の選抜出場を逃した、ある強豪校の指導者はこう明かす。大会本部は、ベンチ入り選手の交通費や宿泊費の一部を支給。しかし、ベンチ外の部員の費用に加え、3000人を超す応援団のバスのチャーター代や弁当代、1人400円かかる入場料などは各校の負担になる。>
初めて選出されたから寄付もする予定にしてれば、<1人400円かかる入場料などは各校の負担になる>ってアルプス席のことよね?と解釈してるけどや、もっと驚いたのは、寄付金詐欺みたいのがあったのを覚えてるだろうか。
<甲子園初出場に便乗、関係者装うニセ寄付に注意>
<夏の甲子園大会初出場を決めた兵庫県代表の西脇工高の関係者を装った男から、寄付金を求められるケースが相次いだとして、西脇市は市民に対し、「学校のPTAによる正式な募金活動以外は対応しないように」と注意を呼び掛けた。/西脇市は「役員は趣意書などをきちんと持参しているので、注意してほしい」としている。>
早速調べてみたら西脇工業が甲子園に選ばれたのは2年前の2013年(この年は前橋育英が優勝でした)。いろんな詐欺が存在してるものの、そんな手に乗らないようにしなきゃと思うばかりですわ(納得)。


ホッコータルマエが胸を張ってドバイへ!今度こそリベンジしてほしいやん。

2015-01-29 08:16:30 | さるさる日記
7時10分起床。
しばらく寒くなることはわかってたのものの、夜中に起きることはなかったのは幸いですよ。
昨日の川崎で行われたダート交流重賞川崎記念ね、COWCOWのネタでもある『当たり前体操』のテーマ曲が聞こえてきそうな感じがしてならずも、ここは勝って当然ですよね、ホッコータルマエさん(笑)。
<断然人気ホッコータルマエ、当たり前のG1・8勝目>
<今年最初のG1『第64回川崎記念』が川崎競馬場で行われ、断然人気のホッコータルマエが3連勝でG1・8勝目。ヴァーミリアン、エスポワールシチーが持つG1最多勝記録にあと1と迫った。単勝は1.0倍の元返しだった。 これが“大横綱”の力だ。道中は5、6番手。勝負どころの2周目3コーナーで4番手、4コーナーで2番手とポジションを上げると地方年度代表馬サミットストーンを直線であっさりパス。カゼノコの追い上げを3/4馬身封じ、着差以上の強さを見せつけた。幸が「本当に強い。ハナにも行けたが、強さを信じて無理はしなかった。最初のコーナーでゴチャつき、少し馬が怒ったけど、あとは落ち着いて、最後も手応え通りに伸びてくれた」と胸を張った。/チャンピオンズカップ、東京大賞典に続くG1・3連勝。昨年はオールウェザーコースで最下位16着に終わったドバイワールドカップ(3月28日、メイダン、ダート2000m)への再挑戦が決まっている。直行か、フェブラリーステークス(2月22日、東京)に参戦するのか、ローテーションは未定。ダート絶対王者の今後の動向が注目される。>
<ヴァーミリアン、エスポワールシチーが持つG1最多勝記録にあと1>、いつの間にかな感はあるけど、ホッコータルマエのクオカードやクリアファイル、さらには『馬小屋』で発売してる勝負服ストラップをGETして大切に保存してるけどや、最初はそこまで好きでもなかったのがなぜか急に?ファンになった原因ってなんだろうと考えたら2年前の金沢で行われたJBCデーではないかなと思う。ホテルで予想しててホッコータルマエやエスポワールシチーには頑張ってほしいな~って呟いたことを妙に思い出さした。先週はコパノリッキーが復活したことにも喜んだけど、ドバイへ遠征するホッコータルマエを応援したいもんです(納得)。
前後はしたけど、こちら園田で行われたJRA交流大和川特別はJRA馬が勝ったのは仕方ないが…。このレースを見たボンバーさんのコメントは、“国分優作騎手よ、空気を読んでよ!”なんだこれ!って感じがしてならんが勝ったのはサマーハピネスでゴール寸前で交わしてね。去年のJRA交流大和川特別にも出走してて、その当時は菱田裕二騎手が騎乗して3着で、約1年ぶりの園田参戦かつリベンジ成功!と書いていいでしょう。今回は地元馬期待の木村健騎手騎乗のエナエビスが勝ったと思ったんですけどね…(悔)。なかなか地元馬が勝てるほど簡単じゃないことはわかってるものの悔しかったですよ。『そのだけいばダイジェスト』を見てるとJRA交流大和川特別でJRA馬に騎乗する“交流戦に強い”川原正一騎手・下原理騎手・田中学騎手の勝負服に注目してたが、マヤノの勝負服を着る下原理騎手・サンデーレーシング(主にジェンティルドンナが着てる服ね)の勝負服を着る田中学騎手に「お~!」となってたのは書くまでもない。「JRA交流レースの魅力がここにある!」と豪語しながらも、次の園田で行われるJRA交流レースを楽しみにしておこう。
また中途半端に間が空いたのでゴールドシップの話を。どうやら次は阪神大賞典みたいですな。

<ゴールドシップ、次走は阪神大賞典/鞍上は引き続き岩田康誠騎手>
<アメリカジョッキークラブカップで7着に終わったゴールドシップ(牡6)の次走は、阪神大賞典(3月22日)になった。鞍上は引き続き岩田康誠騎手。登録していたドバイシーマクラシック参戦は見送る。「レース後もケロッとしている。ペースが遅かったから、もう少し前に行けば良かったんだけど」と須貝尚介調教師。「春の大目標は宝塚記念。天皇賞を使うかどうかは、馬の様子も見ながら決めたい」と話した。29日に吉澤ステーブルWESTに放牧に出る。>
阪神大賞典には去年の菊花賞を勝ったトーホウジャッカルが参戦するし、ゴールドシップが参戦するとなれば新旧菊花賞対決が実現する形になりそうやん。


パスポートを車の中に放置は絶対やったらアカン!

2015-01-28 08:26:54 | さるさる日記
7時半起床。
この時間に起きるのがクセになってしまうのは本当に困るも朝方にトイレへ行ったなら、そのまま起きておけばいいのに…と嘆きたくなる。昨日の昼間はかなり暖かったのが一変して今日からかなり寒くなるみたい。寒いのも厄介と書きたくなるも、考えたら今は大寒の最中やし寒くて当然ですよ。
そんな寒さの中でも川崎・名古屋・園田・高知は元気に開催しまっせ!川崎でがダート交流重賞川崎記念が行われるけど、園田では今年最初のJRA交流大和川特別が行われますよ。JRA馬6頭・地元馬5頭で、JRAから国分優作騎手・高倉稜騎手・藤岡康太騎手、地元から下原理騎手・田中学騎手、“交流戦に強い”川原正一騎手はJRA馬で参戦しますよ。今年もやります!昼休みにウインズ難波へ行って園田のJRA交流レースの記念複勝を買って昼食への流れになる。以前も書いたが2月24日に心斎橋いや長堀橋に開設される『DASH心斎橋』が早くオープンされることを願いつつ、首を長~くして待っておこうと思う。
去年の阪神キャンプで何かと?お騒がせだったゴメス。最終的には打撃がグーンと伸びたけどや、今年もキャンプは出遅れるみたい、調整不足とかではなくパスポートがね…。

<阪神ゴメス/パスポート盗まれた…2年連続“虎ブル”で来日延期>
<虎ブル発生。阪神のマウロ・ゴメス内野手(30)が、2年連続で2月1日にキャンプインできない可能性が出てきた。26日(日本時間27日未明)に母国・ドミニカ共和国で車上荒らしの被害に遭い、パスポートを盗難された。このため、28日の来日予定が大幅に遅れることも想定される。昨年も出産直後の長女が体調不良となり、来日が遅れた助っ人。昨季のリーグ打点王が、再びの「お騒がせ」となった。一方、西武、ヤクルトなど他球団の外国人選手は続々と来日した。/「盗まれた!」。慌てたゴメスから球団の渉外担当者に連絡が入ったのは、この日朝だった。春季キャンプを目前に控え、虎の主砲がとんだ災難に見舞われた。車上荒らし。被害に遭ったのはドミニカ共和国の自宅駐車場に止めていたマイカー。こともあろうか、車内からパスポートの入った大事なバッグを盗まれてしまったのだ。>
<自宅駐車場に止めていた>にも関わらず盗まれる…。パスポートは肌身離さず失くさないように!って言葉をふと思い出したけどや、確かに去年のゴメスのドタバタキャンプはこんな感じだった。
<昨年は1月27日に第1子の長女が誕生したことで、キャンプ前の来日予定を2月5日に変更。しかし、その愛娘が体調不良となり、来日は再延期となり、2月10日まで遅れた。大幅にタイムスケジュールが狂い、ゴメスは急ピッチで調整。結果、右膝裏を痛めて実戦不足のままぶっつけ本番で開幕を迎えた。>
『ブレイク一丁』などでも<ゴメスの怪>などのタイトルで書いたものの、シーズンに入って打つわ打つわでしたからね。もっと書けば今年もレフトスタンドでゴメスダンスをやりたいもんですな~(大爆笑)。野球の話を続けるとして、DeNAの山口が結婚してたことに特にどうこうではなく27歳だったのね(大汗)。
<DeNA山口結婚していた/打たれても…変わらぬ安らぎで劇的復活>
<DeNAの山口俊投手(27)が都内在住の一般女性(27)と結婚していたことが27日、分かった。昨年4月に交際がスタートし、12月25日のクリスマスの日に婚姻届を提出。山口は「いつも穏やかに接してくれるので心が安らぐ。守る家族ができたので幸せにしたい」と誓った。 復活の陰に夫人の献身的な支えがあった。25歳シーズンだった2012年に史上最年少で最速100セーブを達成した元守護神だったが、昨年は4月に救援で打ち込まれて2軍降格。5月から7年ぶりに先発へ配置転換された。普段は野球の会話をしない。だが、彼女から「つらい時を見ている。頑張ってる人に頑張ってとは言わない」と言葉を掛けられて気持ちが軽くなった。>
先発から抑えもあれば、その逆もあるからスタミナ面はどうなの?って『実況パワフルプロ野球』じゃないんだから、現実は抑えから先発ってこともあるんでしょうね。今年も先発の一角として期待してますよ!DeNAの投手陣の皆様、キャンプではたくさん投げ込みしてたくさん走り込みしてください(願)。


スマートフォンが溶ける!?そら電子レンジを使ったら溶けるやろう。

2015-01-27 08:30:33 | さるさる日記
7時半起床。
やや眠いも、今日は朝から元町へ行く関係で少しゆっくり寝れた。夜中に『ブレイク一丁』の下書きを終えたものの、どうも中身がね…。書き置きしてたのもすっかり“使い果たしたら”自然とそうなるかなって思うも、ネタはあっても書いてたらもう一つパッとしないから書き直し!って脚本を書いてるわけじゃないんだから、やんわり書けたらいいなを心掛けたいです。
ニュースを見てると警察官も何を考えてるんやろうと首を傾げるも、関西のニュースを見てると阿倍野警察署であった話をパッと思い出すけどや、別れ話だけでそんなことをするかね???詳細と書いたらいいのか、証拠隠滅をしてもわかるんもんです。
<被害者のスマートフォン、電子レンジで溶かされる>
<大阪市東住吉区のマンションで住人の白田光(ひかる)さん(23)が絞殺された事件で、部屋の電子レンジから白田さんのスマートフォンが見つかり、一部が溶けていたことが捜査関係者への取材で分かった。白田さんと交際していた大阪府警阿倍野署巡査長、水内貴士容疑者(26)=殺人容疑で逮捕=は自分の私物を部屋から持ち出したとも供述している。大阪府警は白田さ光さんとの関係が発覚しないよう、水内容疑者が事件後に工作した可能性があるとみて調べている。/捜査関係者によると、事件の発覚後、捜査員が白田さんの部屋の電子レンジの中からスマホを見つけた。部分的に溶けており、加熱されたとみられる。>
電子レンジってスマートフォンを溶かすために?ってそんな○○な使い方をするのはオノレだけで絶対誰もやりませんよ!捕まった26歳の男に何か書きたいこと?トラブル云々以前にどこで知り合ったの?とつい書きたくなったが、ご丁寧に書いてくれてますやん。
<出会いイベント『街コン』で白田さんと知り合い、「交際を妻や警察に話す」と言われた。>
え、結婚してるのに街コンに参加したってことなのか???そうなったら余計とんでもないでしょう。奥さんを大事にする考えがこの男にはなかったのか?と思うと少し腹立たしくなってきた。男女間のトラブル話はこれからもいろいろ聞くだろうが空いた口が塞がらないってこういうことなんだろうな(呆)。
強引に話を変えよう。パセ交流戦の試合時間も発表され、これからチケット概要も発表される頃でオリックスが発表されましたな。

<2014年公式戦チケット情報>
<試合日の前月1日10時より一般前売り開始!>
今年は巨人戦がビジターのみで広島戦・阪神戦のみになったのは残念な反面、「オリックスにありがとう!」と書きたくなったのはこれ。
<広島戦、阪神戦について>
<5月29日~31日の広島戦、6月12日~14日の対阪神戦は、3月18日(水)10:00より一般前売り発売いたします(ただし、ローソン・セブン-イレブンを除く店頭では3月19日(木)より発売いたします)。>
ほうほう、阪神戦同様に広島戦も指定席になりましたやん!2年前のレフト外野席が自由席で朝から大変な思いをした記憶しかないけどや、指定席になってくれたのは本当に嬉しいに尽きる。オリックスのファンクラブも更新したし、3月18日は忘れないように今からメモをしておきますやん(笑・納得)。


コパノリッキーの強さに恐れ入りました!

2015-01-26 08:15:44 | さるさる日記
7時半起床。今週も頑張りましょう。
考えたら今週で1月が終わるけどや、第1回京都開催が終わると第2回京都開催のイベント案内や第1回東京開催のインベント案内を見てると「2月はフェブラリーステークスですな~」と呟く程度で、フェブラリーステークス週に“朝だけ”京都をすればいいかなってつい考える。昨日の中京ではフェブラリーステークスへの前哨戦東海ステークスが行われたが、ここではコパノリッキーは負けられません!
<武豊騎手コパノリッキー、新コンビ逆襲V「やっぱり強いな」>
<中京のダート重賞『第32回東海ステークス』は武豊騎手騎乗のコパノリッキーが1番人気に応えて4馬身差の圧勝。G1フェブラリーステークス連覇へ前進した。新コンビ武豊騎手とのタッグで飛躍を誓う2015年。尾張から始まる逆襲劇が幕を開けた。昨年のフェブラリーステークスの覇者コパノリッキーが、2番手追走から4コーナー入り口で先頭に立ち、後続を突き放して4馬身差の完勝。今年初戦を最高の形でスタートを切った。鞍上は「人気に応えられてホッとしています。いいスタートではなかったが五分には出られた。道中の折り合いもスムーズ。手応えが良すぎたので自分のペースで先頭に立った。やっぱり強いなと思いました」と安どの表情でレースを振り返った。/先手は内枠を利してニホンピロアワーズが奪った。隣のコパノはつまずきながらもリカバリーしてスッと2番手へ。よどみないペースの中を3コーナーから馬なりのまま相手をかわすと、直線はラチ沿いをグングン加速する圧巻のパフォーマンスだ。村山明調教師は「調教で負荷を掛けて、十分すぎる出来で臨んだ。ジョッキーがうまく乗ってくれましたね」と笑顔で振り返った。>
見てても強いな~!と唸ったし、チャンピオンズカップでの出遅れ(ゲートが開いた時に滑ってね)たのが痛恨過ぎたが、1600mは合うと思う。ライバルのホッコータルマエは今週水曜のダート交流重賞川崎記念へ出走してドバイへ行く予定なだけに、負けられないレースが続きますわな。注目の?フェブラリーステークスは誰になるのか?武豊騎手で続投みたい。
<リッキーオーナー“Drコパ”ファンの要望に「はい」>
<コパノリッキーのオーナー“Drコパ”こと小林祥晃さんは、新コンビでの重賞制覇の喜びをツイッター上で<リッキー豊さんと楽しく走ってくれました。みなさま応援ありがとうございました>と呟いた。/これにユーザーから「オーナーフェブラリーも武さんでお願いします」とのリツイートがあり、これにオーナーは「はい」と答えている。連覇が懸かるフェブラリーステークスの舞台でもこのコンビが注目を浴びるのか!?>
コパさんのツイッターを見てて、参考になることはあるしコパノリッキーへの思いもよくわかる。フェブラリーステークスも本当に楽しみになりましたよ。元主戦と書いたら非常に失礼だけど、田辺裕信騎手も中山で行われたアメリカジョッキークラブカップを勝ちましたからね!

<クリールカイザー初重賞、田辺裕信騎手好騎乗/見たかゴールドシップ>
<『第56回アメリカジョッキークラブカップ』は、4番人気の田辺騎乗クリールカイザーがロングスパートで重賞初制覇を飾った。単勝1.3倍の1番人気に支持されたゴールドシップは直線伸び切れず7着に大敗した。芦毛の怪物を封じ込める鮮やかな逃走劇。クリールカイザーと初コンビの田辺裕信騎手が満面に笑みを浮かべながら検量室に引き揚げてくる。「ゴールドシップをどうしたら負かせるか、そればかり考えていた。最後までよく辛抱してくれた」と振り返った。>
「ゴールドシップが来ない!」と実況でも言ってたが、圧倒的人気かつクリアファイルも大人気になってるけどや、このレースを勝手に展開を読んでたらクリールカイザーとエアソミュールの複勝しか買ってなかったらえらいこっちゃ!(詳しくはJRAのHPを見てね・汗)となったけどね。タイトルしか載せないけど、ゴールドシップはよくわかりません。
<ゴールドシップ7着/敗因は精神面?岩田康誠騎手「外回って嫌気が…」>
中山コースはこれまで4戦して3着以内を外したことがないんですけどね…。同僚で引退したジャスタウェイよ、現役に復帰しませんか?(そんな無茶を言ったらあきませんで~ってなぜか大木こだまさん風ね・笑)


“朝だけ”西大寺・平城もできるもんですな(苦笑)。

2015-01-25 12:15:12 | さるさる日記
7時20分起床。
“朝だけ”京都”から帰ってくる。この時間に起きたら全く書けないことはないも、ある程度な下書きをやって“朝だけ”京都へ。今回は5等のクリアファイルGETが目的だったのと、昨日になって知ったのはポストカードを配るみたいで。
<日本馬の快挙を祝してポストカードをプレゼント!>
<2014年度ロンジンワールドベストレースホースランキングにおいて、日本馬が1位と2位になったことを記念し、オリジナルポストカードをプレゼントいたします。1位のジャスタウェイ号と2位のエピファネイア号の2枚1セットのポストカードです。>
配布場所が陽だまり広場特設テントなら何回か並ぶことも可能やなって少しニヤリとするも、一昨日に配布します!の案内にどれだけのファンが来るか?に注目するも蓋を開けたらガラガラに苦笑するしかなかった。むしろ知らないファンが多数いたのでは?と勝手に分析した程度で簡単にGETができたほど。係員も危機感が出たのか?広場特設テントに3列あったのを2列・1列と縮小し、その分をシンザンゲート付近に移動させて配布したりと、右往左往としてる係員もいたほどですよ。昨日の京都は重賞レースに京都牝馬ステークスがあったものの、重賞レースがないですからね…。一般&特別レースだけならこんな感じなのかな~って思うも、見たい騎手がいない(小牧太騎手・武豊騎手・和田竜二騎手は中京へ、岩田康誠騎手は中山へ)わけではないが…。その分、園田の知り合いと初対面の人との話がやや長くなるもかなり楽しかったに変わりない。
それに来場の抽選も5等が当たりトーホウジャッカル・ホッコータルマエのクリアファイルをGETし、売店で抹茶パンを買って心置きなく帰る。いつもなら淀屋橋まで一直線も、なぜか京橋で降りて中之島線に乗り換えて中之島終点まで乗ってそこから家まで歩く。単純にどっちが近い?かの話で淀屋橋から地下鉄で阿波座まで帰るのと、京橋で中之島線に乗り換えるとでは対して変わらずもたまには中之島線に乗ってみよう!ってのも悪くない(納得)。“朝だけ”京都の楽しみ方はこれからもあるだろうし、また確立させてみよう思う。
昨日の日記を書いてから歯医者へ行き、その後はなんと母校がある平城へ。奈良版のスポニチ一面が奈良大附だったから!記念に買いたいやん?になって、生駒駅で買ってもよかったがせっかく奈良に行くんだから西大寺・平城へ行ってみようの流れになる。西大寺に関しては過去に何度か行ってるものの、平城へとなれば本当に久しぶり。
西大寺からテクテクと歩きながら、「昔ここにTSUTAYAがあったよな」とか「こんなとこにガソリンスタンドなんかあったか?」などなど高校時代を思い出しながら「ボンバーくん、最後に母校へ行ったのはいつでしょうか?」(なぜか杉下右京さん風ね)の質問に「2003年3月じゃないかな?」。“伝説の代々木時代”が終わり担任の先生に「やっと大学に合格しました」の報告をしたら、「よく頑張ったな!」と言われたことを忘れることはないし「それ以来か…」としんみりしてると、今度は落合博満GM風な人から(誰や!)こんな声が聞こえた。
「そこから12年経って、何も変わってないほうがおかしいよな…」
彼女さんと別れてから奈良へ行くのを敬遠してたこともあったことは認めるも、正門を見ながらふと呟く。
「あんたと彼女さんとどういう形でどうなったとかはサラサラ興味も聞きたくもない。でもな、近鉄や駅まで嫌いになるなよ!近鉄や駅は関係ないんだからな!」
そんなことを言われてから少し昔を思い出しつつ、当時、裏門から帰ったことがあったからそこを歩きながらそんなことを考えてね。帰りは平城から乗って西大寺で快速急行に乗ったけど、久しぶりに来た西大寺・平城を雰囲気で何かを思い出したことは変わりないし、こうやって元気に来れたことに感謝しつつ32年目も頑張ってみようよと願うばかりです(納得)。


春夏通じて甲子園初出場の奈良大附におめでとうございます!

2015-01-24 09:15:49 | さるさる日記
7時40分起床。
『ウィークエンド関西』を見る。いつもなら“自主興行”をやってるけど今日は歯医者へ行くから休む。先週木曜に行ってから昨日までの9日間が長くてたまらず(その後の違和感があったわけではないが)ようやくって感じがしてならんけどね。歯医者は10時やしそれまでに日記を書いておこう。
選抜高校野球出場校発表時は江坂から職場へ戻る途中に知ったけど、スマートフォンを片手にずっと見てましたよ。明徳義塾は選ばれなかったけど、奈良大附が正式に甲子園出場が決まりました、本当におめでとうございます!そして今まで半信半疑や!など疑ってごめんなさい。近畿勢では唯一の初出場校にも笑ったけど意外に?私も知らなかったですわ。
<創部55年で、初の夢切符/奈良大附>
<奈良大附は春夏通じて初の甲子園出場を決めた。夏の奈良大会は2002年以降に4回準優勝し、秋の近畿地区大会でも2011年に8強入りして翌年センバツの補欠校に選ばれるなど、あと一歩のところで涙をのんできた。届きそうで届かなかった夢の切符を、創部55年でつかんだ。2年前の夏の奈良大会も決勝で敗れた。1年生だった池田陵太主将(2年)は「甲子園への道は本当に厳しいと実感した」と振り返る。/「何事も全力」。チームはこの言葉をモットーにする。守備位置へ、ベンチへと、選手はいつも全力で走る。それだけではない。球場にはごみ袋を持参し、相手スタンドのごみも全て拾って帰る。/臨んだ昨秋の近畿大会。接戦の末に初戦を突破すると、準々決勝では九回2死からサヨナラ打で勝ち、初めて4強入りした。180センチの右腕、坂口大誠投手(2年)も県大会、近畿大会で4完投と力投を見せた。/奈良市内のグラウンドでこの日、吉報を受けたナイン。2004年からチームを率いる田中一訓監督は「長かったようで、あっという間の10年だった」と感慨深げに話し、池田主将は「当たって砕けろの精神で頑張りたい」と全力プレーを誓った。>
<夏の奈良大会は2002年以降に4回準優勝し、秋の近畿地区大会でも2011年に8強入り>ね、ええ知ってますよ。その当時のことを日記でも書いてたほどですからね。創部55年だったことは全く知らずも「野球部には頑張ってほしいな」って高校時代から言ってたものの、奈良の3強いや今では2強があまりにも強いからな……。もう1校に天理が選ばれたけど、今年の天理はえらい強い!って情報は入ってるけどさ、試合はやってみないとわからんし出場校が決まったらなら、次は抽選(今、調べたら3月13日でした)がスタンバイしてるから、ここを楽しみにしておこうと思う。
家に帰ってから『ニューステラス関西』を見てて母校のグランドを久しぶりに見て苦笑が止まらなかった。写真を解析したわけではないが、少しだけ?高校時代のことを思い出しながら、「甲子園に出たら何したい?」をテーマにいろいろ想像を膨らませてみたが、いよいよこれが現実になりますからね~。隠してたわけではないが、ここから正直なことを。
「奈良大附が甲子園に選ばれたら何がしたい?」
そんな“企画”を思い浮かんで真っ先に思い浮かんでから、いろいろ裏紙に書いてみた。
1…普段の阪神戦ではできないことをしたい!
2…ライトスタンドに座りたい!
3…久しぶりに甲子園の歴史資料館&ららぽーと甲子園に行きたい!
1については、今回のテーマにしたい!と思える企画で3とやや連動してるかな。2については、応援する席はアルプス席になるけどせっかく甲子園へ行くんなら滅多にできないことをやりたい!の流れになり、「ライトスタンドに座ってカレーを食べて、なぜか前田日明さんポーズを取ろう(要は腕を組むだけですよ・汗)」と想像してみる。そして試合後にららぽーと甲子園へ行ってFM802の中島ヒロトさんの『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』の水曜なレギュラーコーナー『キッザニア甲子園 HAPPY STATION』があって、子供限定な場所やし大人単独では入れないことぐらい知ってるなら「遠くからどんなとこかを見るぐらいいいんちゃうか?」とね。決して悪いことをしてるんじゃないんやし、見て「あ~こんなとこなんや!」と呟けたらららぽーと甲子園の企画は“完了”になるやん!ってよく考えたら3月の最初の日曜は“朝だけ”甲子園で阪神のチケットを買いに行くも、その時はチケットとグッズショップへ行って帰ろうになるやん(苦笑)。
選抜高校野球の開幕は3月21日やし、それまで時間もたっぷりあるから試合も楽しみだけど試合以外な“企画”を考えるぐらいいいよね(納得)。


ジタバタしても仕方ない、出場校発表を待ちましょう!

2015-01-23 08:20:18 | さるさる日記
7時半起床。
若干寝坊した部分はあるもやや下書きをしてた部分もあるも、そこから延長していけばいいか(汗)。昨日の仕事帰りにビックカメラへ。どうしても欲しい一眼レフカメラを偵察したくて値段はどれぐらいなのか?などね。販売員さんの話を聞きながら「大体これぐらいか~」と納得できた。ビックカメラで買うのか?ヨドバシカメラで買うのか?など細かい話はこれから考えるとして、およそはこれぐらい?と見込んだりね。いろんな想像を膨らませながらも「一眼レフカメラは逃げないから!」と呟いてビックカメラを出たけど、予算の準備だけはしておこうと思う。
今日は選抜高校野球の出場校の発表が15時からあるらしいが、「ほら見ろ!」と書きたくなったのは奈良大附は確実ではなく有力になってますが?
<センバツ選考 関東・東京、近畿の6枠目は難航も…15時から発表へ>
<第87回選抜高校野球大会(3月21日から12日間・甲子園)の出場32校を決める選考委員会は、毎日新聞大阪本社で行われる。午前9時から21世紀枠候補校の推薦理由説明会があり、11時に選考作業を開始、15時から出場校を発表する。松山中時代の1933年以来82年ぶり2度目の出場を目指す松山東(愛媛)が、21世紀枠で選出されるかが注目される。21世紀枠は3校が選ばれる。一般選考では各地区別に北海道1、東北3(神宮大会枠1を含む)、関東・東京6、東海2、北信越2、近畿6、中国・四国5、九州4の計29校が選出される。>
肝心な近畿枠はこう書く。
<近畿は4強チームは当確。5校目は優勝した天理(奈良)と接戦を演じた大阪桐蔭が有力。最後の1枠は難航しそうだ。中国・四国の5校目は、それぞれ準決勝で惜敗した米子北(鳥取)、明徳義塾(高知)による争いか。>
<近畿は4強チームは当確>ってそう書くならなぜ有力になんだろうか?ホンマ半信半疑で「発表があるまでは…」と言葉を濁し誰が何を言われても信用しない状態ですよ。ところで、驚いたのは明徳義塾の名前があることですよ。高校野球を見る上で明徳義塾が出るか?出ないか?で話を変えるぐらいな私だけど、奈良大附より明徳義塾の動向が気になる???とか書いたら怒られるだろうね(大汗)。発表は15時やし、様子を見るしかありませんわ。
時間が経つにつれて鳥谷が阪神残留してよかったと思うばかりですよ。生涯虎宣言!嬉しい言葉ですな。

<鳥谷5年20億円/“生涯虎”宣言で衣笠超え決意「試合出続ける」>
<海外フリーエージェント(FA)権を行使した上で、阪神に残留した鳥谷敬内野手(33)が、兵庫県西宮市内の球団事務所で契約更改した。5年総額20億円の大型契約を新たに結び「(残留を)決めるにあたって、阪神で優勝したいと強く思った。阪神で終われたらと」と、生涯タテジマを宣言した。 早大時代からの憧れだったメジャー挑戦を希望し、約2ヶ月間、悩み抜いた。「今までで一番悩んだ」。9日の残留発表後、初めてとなった会見では、吹っ切れたような表情を見せた。今季は34歳シーズン。契約を満了すれば38歳となるが、この間もこだわる数字がある。連続試合出場記録だ。「試合に出続けるということは、常にこだわってやっている。出続ける中で、どれだけ成績を残すか」/昨季を終了した時点で歴代3位の1466試合。シーズン143試合換算で記録を継続していけば、5年後には2181試合まで伸び、元広島の衣笠祥雄氏が持つ2215試合に「34」と迫る。鉄人超えの期待が懸かるのは、2020年。道のりは長い。「やっぱり一年、一年。まずは今年一年をしっかり出ることを考えている」。積み重ねの先に大記録があることは十分に分かっている。>
複数年の金額もすごいけど今年もレフトスタンドで鳥谷ダンスを見れるかつ一緒にやってそうな気がするし、改めて阪神に残ってくれてありがとう!