ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

いつかこんな現象になることは予想できたやん。

2012-10-31 08:13:46 | さるさる日記
7時10分起床。
誰かの講演会を聞きに、近くの区民ホールで聴いてる夢を見た。タイトルは<この人の話を聞いてみよう>とかなり単純も、目が覚めたらこの時間だった。若干寝坊に近いような気がしてならんがね。スマートフォンにしてからいろいろ、便利なこと不満なことはいろいろあるけど、ついに?と書いていいのか、通話時間が減少しよったか。
<携帯電話の通話時間、初めて減少/スマホ普及でデータ通信に移行>
<総務省が発表した2011年度のわが国の通信利用状況調査によると、携帯電話から発信した音声通話の通信回数は前年度比0.7%減の591億7000万回で、携帯電話を調査対象に加えた1992年度以来20年間で初めて減少した。総務省では、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及などによるパケット通信の利用増によるとみている。/携帯電話は通信時間も前年度1.8%減の22億7200万時間回と減少した。固定電話は通話時間も回数も1割前後の減少が続いており、通信回数と時間の構成比は携帯電話がそれぞれ54.6%、57.0%と増えつつある。>
スマートフォンに替えた時に「無料通話アプリがありますから…」と具体的な名前を言ってくれなかったけど、知り合いに教えてもらってからよく使用してるけど意外と面白いやん(笑)。無料通話ができても通話品質がなあまり…と言いたくなる部分もあるけど、無料やしそこは目を瞑るとして、通話が減ってもメール&チャットは増えてるみたい。
<スマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴い、声による通話が減り、電子メールやチャットと呼ばれる短文のやりとりなど、データ通信によるコミュニケーションが増えているためとみられる。>
メールやチャットならあまりお金もかからないのがメリットよね!?長電話して大変なことになった思い出や記憶は今でもあるけどや、いつの間にか「通話するのが面倒くさい!」になったり、携帯電話本来の使い方は…を勝手にお勉強してる気がしてならんけどね。そんな中でも、ここは増えてることに予想できたやん。

<一方、ソフトバンク傘下になったウィルコムが提供するPHSは回数で前年度55.5%増の19億5000万回、時間で同25.6%増の1億2900万回と大幅に伸びた。>
私もウィルコムを買う計画をしてた。『誰とでも定額(980円)』を使えば他者から10分間無料はかなり魅力やったけど、基本使用料1450円があったり3年契約を!結ぶことを考えたらね…。2年契約が多い傾向なのに「3年はないわ!」で却下した経緯もあった。必要な時に通話して、それ以外はメールで。繰り返し書いたら、これが携帯本来の使い方なんだろうし、おそらく?ガラゲーが復活することはもうないんだろうな…(考)。


五十嵐は東の球団志望!?と予想してみた。

2012-10-30 08:52:10 | さるさる日記
7時20分起床。
あ~あ、寝坊してしまった。毎度ながら寝た時間も遅かったら、そんな時間になるわな(汗)。今週分の『ブレイク一丁』の下書きを終えて残りは手直しするのみになった。最近は日曜・月曜である程度を書き上げて水曜には書き終えてることが多く、お題を考えるのも非常に難しいですよ。候補はいろいろあるも、ここまで書けるか?などを考えたら不明な部分もあってね。これも候補だったけど、敢えて書こう。あの廃部から復活へ。強い選手が出てくることと○○な事件を起こさないことを願います。
<赤井監督「強い選手育てたい」/近大ボクシング部復活>
<2009年に部員が強盗致傷事件を起こして廃部となった近大ボクシング部が、タレントでOBの赤井英和さんを総監督に迎えて復活した。すでに関西アマチュアボクシング連盟の承認を得ており、この日から大学側も活動を認めた。全日本大学王座決定戦優勝11度を誇る名門は、来季の関西学生リーグへの参加も可能になった。>
近大のボクシングが強いことは、ニュースで見て知ったけど近大も何かと有名人がいるもんな~。だけど、ボクシングを別の場所で使ったらどんなことになるかは控えるけどや、見るだけにするのはいいかも(ってそこまで興味もな…)。たまたま見たスポニチに目が止まったが、争奪戦は大歓迎やし、阪神以外ならどこでもOKですよ(納得)。

<楽天/五十嵐獲りへ/ヤクルト、阪神と争奪戦>
<楽天がヤンキースを自由契約となった五十嵐亮太投手の獲得に動いていることが、分かった。五十嵐は来季の所属先は日米横一線で交渉する方針で、既に代理人が日本の複数球団との接触も開始。ヤクルト、阪神など国内の数球団も獲得に興味を示し、争奪戦の様相を呈しているが、楽天は年俸1億円以上に複数年契約も用意して獲得を目指す。/古巣のヤクルトや阪神も獲得に興味を示しているが、楽天は年俸1億円以上、さらに複数年契約も用意する方針だ。これまでにも藪(現阪神投手コーチ)、松井、岩村(今季限りで戦力外)ら「メジャー帰り」の選手を獲得した実績もある。>
岩村の場合はセリーグが合ってるのでは?と勝手に見てるけど、最近のメジャー帰りな選手が実績を残してるのが少ないような気がしてならんがね(むしろ、いつの間にかメジャーを戦力外になった話しか聞いてないような…)。実は阪神、五十嵐とは平行線らしい。
<阪神、抑えできる外国人も調査/五十嵐とは交渉進まず>
<阪神は昨秋からラブコールを送る五十嵐(前ヤンキース)の獲得を目指す一方、抑えのできる外国人投手の調査も進めている。/中村勝広GMは「(五十嵐は)日本復帰を迷っていると聞いている」と話しており、五十嵐サイドとの交渉は進んでいない。>
獲るな!不要!ヤフーコメントを読んでたら私と似たような意見が多いけどや、ヤフーコメントにまで“手を出そう”とは思わんがな(納得)。


デムーロ騎手のパフォーマンスは感動しました。

2012-10-29 08:15:33 | さるさる日記
7時10分起床。今週も頑張りましょう。
って10月もあと3日で終わりですよ。早いもんでUSJへ行って1週間経った。何かと反省点と不満しか残らないのもね…。次はいつ行くかは不明(って年内はないでしょう・汗)と書いておこう。この話だけはしておこうか。私の場合は、あまり使用しないけど利用する人は気をつけてください!としか…。
<ネット銀、正規HPに偽画面=顧客情報狙う新手口>
<インターネットを使って銀行取引をする客の情報を狙った新しい犯行手口が発生している。正規のホームページ(HP)にログインした客のパソコンに偽の画面が表示され、第2の暗証番号などの入力を求める手口で、客のパソコンがウイルスに感染している可能性が高い。警察庁や銀行は「画面が出ても入力しないで」と注意を呼び掛けている。警察庁によると、偽の画面はゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行の3銀行で、つい最近確認された。客が銀行の正規HPにIDとパスワードを入力してログインした後、偽のポップアップ画面が出現。安全性を高めるために各行が実際に設けている乱数表や第2の暗証番号、顧客の個人情報などの入力を要求してくる。これらの情報が悪用されれば、預金を勝手に送金されるといった被害が出る恐れがある。26日までに実害は報告されていないが、銀行側は「送金など取引をする時を除き、ログイン後に改めてパスワードや乱数表の入力を求めることはない」としている。>
遠隔操作事件もそうだけど、どこまで対策したら…と言いたくもなる。銀行へ行くのは面倒な部分もあるも、やはり通帳持参してATMへ並ぶのがベストかも???昨日の天皇賞・秋について書いておこう。日本ダービー馬が復活しましたわ。

<天覧競馬でダービー馬が復活!!天皇、皇后両陛下が観戦された『第146回天皇賞・秋』が、東京競馬場で行われた。ミルコ・デムーロ騎手(33=イタリア)との新コンビで挑んだ5番人気エイシンフラッシュが最内を突いて一気の末脚でVをもぎ取った。2010年ダービーに優勝して以降は12連敗中だったが、同じ東京の舞台で約2年5ヶ月の長いトンネルから抜け出し、輝きを取り戻した。>
ゴールしてからひざまついて最敬礼する姿にジーンとしたけど、<約2年5ヶ月>ぶりの勝利だったか…。ミルコ・デムーロ騎手といえば去年の震災直後のドバイワールドカップでヴィクトワールピサで勝って日本に感動させたことを思い出したが、今回も感動させてくれましたよ。レースを見てたら、内が空いたからそこを突くのが外国人騎手らしいなって思う。次走はジャパンカップを予定してるけど、こんなことを書いていた。
<この後はジャパンカップ(11月25日、東京)→有馬記念(12月23日、中山)と古馬王道路線を歩む予定。現役最強馬オルフェーヴル、3冠牝馬ジェンティルドンナとの対戦も控える。次走のジャパンカップはミルコ・デムーロ騎手の短期免許期間が11月18日までしかないため、ルメールに乗り代わる見込み。名コンビの継続が見られないのは残念だが、復活を遂げたフラッシュなら、その輝きを放つ走りを見せ続けてくれるに違いない。>
次も外国人騎手か…。できれば内田博幸騎手とのコンビで再びG1挑戦してほしいけどね~。ちなみに、エイシンフラッシュの同期は引退したヴィクトワールピサやヒルノダムール、現役ではローズキングダム・トゥザグローリー・ペルーサなどがいてますわ。今からジャパンカップがさらに楽しみやん。


西本投手コーチの手腕はいいと思うがね…。

2012-10-28 11:50:24 | さるさる日記
10時半起床。よく寝ました。
途中で起きることなく、ここまで寝たのもかなり久しぶりな気がする。今日は雨でもウインズ道頓堀へ行くぐらいやね。この雨で少し想像したことを…。今日もUSJは営業してるだろうが、この雨でもパレードはやってるんだろうか?気になることはあるも、そういえば一昨日の園田から帰る時に(JR尼崎~海老江経由で地下鉄野田阪神から帰ったが)玉川へ着いた時に「早く~!」って聞こえたから見ると女性2人が走ってて、手にはUSJのお土産を持ち、かつこの時間(確か21時40分頃だったよな)だったから「夜のイベント帰り違うかな?」と呟いた。一度その場所へ行ったからこそ言えるセリフなんかな…と少し想像してみた。今日は天皇賞・秋。渋滞に巻き込まれるのは仕方ない話です。
<中央道事故で足止め…関西馬6頭巻き込まれる>
<輸送中の天皇賞・秋に出走関西馬をアクシデントが襲った。27日午後12時35分頃、長野県伊那市の中央自動車道上り線、駒ケ根~伊那インター間で、渋滞で徐行していた観光バスに大型トラックが追突する事故が発生。2台が道路をふさぐ形となり、同インター間は約4時間半にわたって通行止めとなった。/付近を走行中だった、栗東トレセンを午前10時に出発して東京競馬場に向かっていた馬運車6台(計13頭積載)が、不通区間で立ち往生。天皇賞・秋に出走するトゥザグローリー、トーセンジョーダン、サダムパテック、シルポート、アーネストリー、ジャスタウェイの6頭が巻き込まれ、通常よりも5時間ほど遅れて午後20時すぎに相次いで東京競馬場に到着した。カレンブラックヒル、エイシンフラッシュが乗った馬運車は通行止めとなる前に、手前のインターで降りて一般道路へ。通常より1時間半~3時間ほど遅れて東京入りした。>
<トゥザグローリー、トーセンジョーダン>はオルフェーブルと同じ池江泰寿厩舎、<サダムパテック、シルポート>は西園正都厩舎と、アーネストリーとジャスタウェイは別の厩舎ですわ。あまり私も知らなかったが、日曜に出走する馬の移動って午前中には行くんやね。一度でいいから馬のお世話ってどれだけ大変かを体験してみたい願望はあるけどね。1勝するのは難しいもんな…(考)。今日も全馬無事にゴールすることを願いたいもんです。
野球に目を向けてたら、オリックスの改革?と書いていいのか、元ロッテ組が来るんや。

<オリックス/前ロッテの瀬戸山氏招へい/投球コーチは西本氏>
<オリックスが球団フロントとして、前ロッテ球団社長の瀬戸山隆三氏(59)を招聘することが27日、分かった。瀬戸山氏はダイエー(現ソフトバンク)でも球団代表を務めるなど、球界での経験が豊富。今季最下位に低迷し、球団はフロントの強化も課題だった。また、来季の1軍投手コーチとして、今季までロッテで投手コーチを務めていた西本聖氏(56)も招へいする。西本氏は現役時代の93年にオリックスでプレーしており、20年ぶりの古巣復帰となる。>
<フロントの強化も課題>って岡田元監督の時はどうだったの?と書きたくもなったけどね…。一方で西本投手コーチについては、巨人のイメージも強ければ、2003年は阪神の投手コーチでありがとう!と言いたくなった。2年前からロッテの投手コーチになったのはもちろん知ってましたよ。オリックスでもプレーしてたのは、正直知らなかったけど、投手陣の立て直しをよろしくお願いします。


予告先発のない日本シリーズを待ってました。

2012-10-27 08:30:14 | さるさる日記
7時50分起床。
これから仕事なのにまさかの寝坊ではね…。そんな言い訳はさておき、10月のイベントは全て終わってホッとしてる部分もあるけどね。昨日の園田は、まさかの残業で着いたのは19時20分すぎだった。しかも、メインレースは夕食中で買えず馬券を買ったのは最終レースのみには仕方がない。昨日がラスト騎乗だった中越豊光騎手に「今までお疲れ様でした!」と言えただけよかったとしておこう(納得)。JRAに目を向けると、また有力馬が引退した。
<ディープブリランテ引退…右前屈腱炎の症状重く>
<今年のダービーを制したディープブリランテが26日付で引退、競走馬登録を抹消した。今後は北海道安平町の社台スタリオンステーションで種牡馬となる。菊花賞に向けて追い切った翌日(18日)、朝の運動後に右前脚に熱を持ったため回避。19日に右前屈腱炎と判明した。症状が中程度とされたため、陣営は来秋の復帰を目指していた。サンデーサラブレッドクラブのHPによれば、ノーザンファーム空港牧場で再度エコー(超音波)検査を行った結果、症状は中程度以上で、復帰に相当の時間を要すると判断。関係者が協議した結果、引退と決まった。>
復帰しても強さはそのままではないからな…(溜息)。今年の3歳牡馬は本当にケガで離脱が多かっただけにライバルの分まで、この2冠馬には頑張ってほしいもんです!
<ゴールドシップ/次走は有馬に決定!ジャパンカップ見送り>
<菊花賞でクラシック2冠制覇を達成したゴールドシップの次走が、有馬記念(12月23日、中山)に決定した。須貝調教師は「オーナーと協議して決まりました。神戸新聞杯、菊花賞と続けて使ったし、ジャパンカップは見送って有馬記念一本でいきます」と明言。レース後の馬の状態については「数日、様子を見たけど大丈夫。変わりない」と報告した。25日に栗東近郊の吉澤ステーブルウエストへ放牧に出される。>
有馬記念のファン投票でも上位に指名されるだろうから、今から楽しみですわ。楽しみなのは、今日から日本シリーズ。別の視点でセリーグでもDHが見たかったような気がしてならんがね…。

<セ本拠地でのDH制はなし/原監督「がっぷり四つで」>
<監督会議は平穏なまま終了した。ルール確認後、質問があったのは1点だけ。巨人・原監督が「DH制はわれわれ(セの本拠地)が望んでも駄目ということ?」と切り出し、五十嵐義夫規則委員は「DH制は実行委員会の決定事項。東京ドームでは採用できません」と回答した。これを受けて原監督が「ということです」と水を向けると、日本ハム・栗山監督は「はい、分かりました」と笑って頭を下げた。セ本拠地でのDH制は栗山監督が「できないのかな」と話し、気を利かして質問した原監督は「新聞紙上で(栗山監督の発言を)見てたからね。ここまで来て小股すくいみたいなことはしない。がっぷり四つで」。また予告先発は議題に上がらなかった。>
予告先発なんてしなくていいですよ。奇襲先発があるのなら、偵察メンバーがあることを少し期待してるんですけどね~(笑)。


JRA交流レースをナイターで!?観戦したいよね。

2012-10-26 08:06:55 | さるさる日記
6時50分起床。
少し早く?と書いていいかは別として、昨日の夜にヤフーメールで書いた内容を送信をしようとしたら、通信がうまく行かなかったのか?中止して再送信しようとしたら一旦保存をしたのが保存されておらず、一から書き直しになった(悔)。長文じゃないけど、面倒くさくなって朝に書いたらいいだけでなことでもね…。最近は、面倒だからハイヤンペ!にすることが多く、明日は飲み会の話も連絡がどうなってるのかわからなくなってるし「もういいや!」になった。今週はUSJに行ってお金を使ったから温存もしたいやん!?まだ忘年会の話はないけど、今年はどうなることやら(ややソッポ?)。それよりも今日の夜は園田へ。本来なら5日行く予定だったのが、この日にスライドになったのは仕方ないけどその金ナイター開催も今日入れて残り3日。出来ることなら来年からは毎週開催してくれたらいいのにな~って思うばかりやし(ついでだから書かせてもらうが)、ナイターで見るJRA交流藻川特別orJRA交流摩耶山特別がどんな雰囲気になるのか?気になって仕方ないし、ナイターでJRA交流が行われるなら飲み会が入ってようが甲子園の観戦なども、全てすっぽかして園田へ行く私を想像してしまった。今週火曜の『キャスト』に園田の特集をワンセグで見てたが、工夫してる姿には頭が下がるも、まだまだ浸透してないなって思えた。当然ながら近隣住民の協力も必要だけど、居酒屋などが少しでもフィーバーしてるなら…と私は思うんですけどね。さらに希望を書くなら、金曜でもウインズ神戸・ウインズ難波でも発売されるようになったら、さらなる“援軍”になるのではって思うがどうだろう。今日はしっかり仕事して、園田へ行きたくてたまらんがな(納得)。
昨日のドラフト関連については、おそらくスポーツ報知以外の4紙は藤浪フィーバーになってるだろうから、敢えて別の話題を書こうと思う。川崎も日本に復帰するだろうか!?

<川崎/日本復帰ならソフトバンク濃厚/王会長「獲得の方向で考えないといけない」>
<マリナーズは24日(日本時間25日)、川崎宗則内野手(31)を解雇したと発表した。今季、ソフトバンクからFAで移籍。オープン戦の活躍でマイナー契約からメジャー入りを勝ち取ったが、主に代打や守備固めで61試合の出場にとどまり、打率.192、7打点、2盗塁だった。今後は日米全球団との交渉が可能となる。川崎は周囲に「数年は大リーグでプレーしたい」と話しており、あくまでも米国でのプレー続行を希望している。しかし、メジャー契約は難しいのが実情。仮にマイナー契約で、キャンプに招待選手として参加が決まっても、メジャー昇格には一からアピールが必要となる。>
イチローがヤンキースへ移籍したから川崎もヤンキースへ!?はさすがに可能性が低いけど、仮にソフトバンクへ復帰したら、補償金を払う必要性があるみたい。
<川崎はFA移籍して2年が経過していないために、国内の他球団が獲得する場合には補償金を払う必要がある。王貞治球団会長はこの日、川崎について「(日本に戻るなら)そういう(獲得の)方向で考えないといけない」と前向きに語った。>
もしそうなったら、ソフトバンクよ、絶対に獲得してください!関西の黄色球団は何でも欲しがりますからね(呆)。


ブレイク一丁…242回目。

2012-10-26 03:18:35 | コラム
まさかバスに侵入とか驚く以外何もないがな(怖)。
今回のテーマは「毒グモ騒動!?」の巻き。

早速だけど、セアカゴケグモについてお勉強しておこう。
<セアカゴケグモ(背赤後家蜘蛛、Latrodectus hasseltii)は、ヒメグモ科に分類される有毒の小型のクモの一種。和名は、「背中の赤いゴケグモ」の意味。本来日本国内には生息していなかったが、1995年に大阪府で発見されて以降、その他いくつかの地域でも見つかった外来種である。>
<1995年に大阪府で発見>、当時中学1年で騒動になったことを覚えてますよ。草村や排水溝に気を付けてほしいって言われたこともね。そのセアカゴケグモが発見されて以降、全国各地で見つかったりしてると、地球環境が変わったんだろうなって思う。それに、こんな特徴を持ってますよ。
<体長はメスが1cm前後、丸くつやつやした黒い体で、胸腹部の背面にはひし形が2つ縦に並んだような赤い模様、腹面には砂時計状の赤い模様があるので見間違えることは少ないだろう。この赤斑の形は雌雄で多少違いがあり、時に地色の黒も淡いものもある。オスは3~5mm程度とメスよりずっと小型で体も細く、褐色がかった地色に淡色の目立たない斑紋を持つ。しかし幼体のうちは雌雄とも淡褐色の地に不明瞭な縞模様をもつのみで、成体のような雌雄の違い(性的二型)は見られない。なお日本で5月頃から庭や家壁などに見られるようになる真っ赤なタカラダニ類は、一見微小なクモにも見えるため、時に本種の子供ではないかと勘違いされることもあるが、前述のとおりセアカゴケグモの幼体は淡褐色で全く異なり、真っ赤なタカラダニ類は人体に無害な生き物である。>
画像などを見てると、少しゾッとする部分もあるけど、なぜそんなことを急に書いたか?大阪市営でこんな騒動があった。

<点検中の大阪市営バスにセアカゴケグモ>
<大阪市交通局は、出発前点検中の市営バス車両内でセアカゴケグモ1匹を捕獲、駆除したと発表した。けがなどの被害はなかったという。交通局によると、大阪市此花区の市営バス酉島(とりしま)営業所で14日午前8時半ごろ、男性運転手が出発前のバスを点検中、車内中央付近の床でセアカゴケグモ1匹を見つけ、近くにあった空のペットボトルに入れて捕獲。事務所内で踏んで駆除した。>
まさか点検中のバスから見つかるとはね…。どうやって侵入したのかは不明だけど、公表したからまだいい。福岡では見つかってたのに、なぜ言わないの(驚)。
<セアカゴケグモ、4年で9000匹駆除/福岡市、公表せず>
<福岡市東区で毒グモ「セアカゴケグモ」が2008年以降に約9000匹見つかっていたのに、市が公表していなかったことがわかった。新たな場所で見つかった場合、市はその都度発表してきたが、市が「発見」として広報した件数は2007年以降、136件にとどまる。>
毒グモが出たなら、注意を促すぐらいをしていいのになぜ言わないの?まさか、忘れてたとかではないだろうね(呆)。


迷惑よりも相当な暇なんでしょうね。

2012-10-25 08:20:30 | さるさる日記
7時10分起床。
昨日と同じ時間になったけど非常に眠い。昨日のJRA交流芦屋川特別は1着~4着までJRA馬で、勝ったのはJRA馬のタッチドヘヴンリーで川原正一騎手が騎乗してて、ボンバーさんの“自称友達”小坂忠士騎手は4着(溜息)でした。このレースを見たボンバーさんのコメントは“ヨッ、川原!”このコメントしか出てこなかった。昼休みにウインズ難波で400円ほど買って、JRA交流芦屋川特別のみ買ったものの180円損…。ウインズ難波へ着いた時にちょうど4レースのスタート前やったし、ファンファーレを聞けただけでもありがたいもんです(納得)。なかなか地元馬が勝てないのは悔しいけど、次に期待しておこうと思う。今日のドラフトは夕方からやしいろいろ注目したいけどや、結局、中日はコーチ陣が対立してるようではアカンと思うんですけどね…。
<中日/権藤コーチ退団「複雑な気持ちだ」高木監督と対立もしばしば>
<中日は、権藤博投手コーチ(73)の退団を発表した。クライマックスシリーズ(CS)終了後は、来季の去就について「今はそんなこと考えられん。1年しかやっていないんだし」と明言をさけていたが、この日球団事務所で会見した権藤コーチは「選手はよく戦ってくれたという思いと、CSまで行って勝てなかったという思いの両方が重なって複雑な気持ちだ」と話し、その一方で「無念ではない。悔いもない」と強調した。中日OBの権藤コーチは、横浜の監督を退いた2000年以来、12年ぶりに現場復帰。投手を育てる手腕には定評があり、山内ら若手投手が活躍した。/しかし、投手起用を巡って高木監督と開幕当初から意見が対立。試合中にベンチで口論する場面がテレビに映っていた。>
高木監督って大人気ないように見えるのは、私だけだろうか?口論してる映像を見たことはないけどや、権藤コーチ(敢えて今はそう書かせてね)も73になってたんだ(驚)。中日OBなのは正直知らなかったけど、98年のマシンガン打線で横浜を優勝へ導いた時のことをしっかり覚えてますよ(懐)。しかも、阪神戦でよく打ってたこともね。投手コーチとして復帰したのが12年ぶりって聞いたのも驚いたが、来年の投手コーチは誰になるんやら…。野球の話はこれぐらいにして、少し別の話を書こうと思う。変な事件(場所は敢えて書かんが…)もよくあるけど、ヤフーニュースを見て「随分暇なことをするんだな…」って思った。

<110番いたずら3000回=業務妨害容疑、無職男逮捕>
<いたずらの110番を約3000回繰り返したとして、大阪府警平野署は24日、偽計業務妨害容疑で大阪市平野区平野西、無職大塚邦夫容疑者(38)を逮捕した。「正当な理由でしか110番していない」と、容疑を否認しているという。 逮捕容疑は、8月19日~9月18日、無言や「緊急です」などと訴える110番を2941回かけ、通信指令室の業務を妨害した疑い。平野署によると、大塚容疑者は携帯電話3台を使って110番。最も多かった9月16日は、午前0時から午後11時までに1574件に上った。署員が自宅に駆け付けることもあったが、同署は「緊急な用件は何もなかった」としている。>
何が楽しいのか全くわかりまへんわ(呆)。


注目される投手もいるけど左腕に探してみよう。

2012-10-24 08:15:23 | さるさる日記
7時10分起床。
眠いに変わりないけど、不思議なことに?昨日は真面目に仕事をしてた私。USJの疲れがないと書いたらウソですよ。ただ、あまり考えないようにしてた(ここで書いたら少し大変なことに?いや、敢えて自粛ね・謝)。今頃になってUSJのHPを見て「詳しく見ておけばよかったな…」とかなり後悔してるんですよね。どういうことか?少し正直なことを書くけど、9年前に行った時は何を乗ったのかを全く覚えておらず、ただ何かに並んで、クリスマスのイルミネーションを見た記憶があるのと阪神ジュベナイルフィリーズの結果を知り合いにメールしてもらってたぐらいでね…(今になって思うのは、USJに来てまで馬の結果を気にするようではアカンわな・考)。アトラクションを見て「これはあったな~」とは覚えてるものの、乗ったか乗ってないかを聞かれたら本当にわからないですよ。知り合いにはかなり悪いことをしたのは、反省点だけど油断と甘さがあったのは事実です(素直に認めます、ハイ)。そんなことを書いておきから、馬のことはたっぷり書くんですけどね(興味あるなしもはっきりできたことに、お勉強できた???)。今日の園田は2歳重賞の兵庫若駒賞。そして、1つ前はJRA交流芦屋川特別が行われるんですよ~。早速JRAから国分恭介騎手・“自称友達”小坂忠士騎手、地元から木村健騎手・下原理騎手・(意外に初では?)西川進也騎手が、“交流戦に強い”川原正一騎手はJRA馬で参戦しますよ。しかもIPATで買えるし、昨日の夜から楽しみで仕方ないんですよね(汗)。
明日がドラフトなのは知ってるけど日ハムよ…、強行が好きですな!

<日本ハム/大谷を強行指名へ!長期戦必至も山田GM「方針ぶらすのはやめる」>
<日本ハムは、今ドラフトで花巻東の160キロ右腕、大谷翔平投手を1位指名する方針を公表した。国内各球団が1位指名候補にリストアップしている大谷翔平投手だが21日に高校から直接の米球界挑戦を表明したばかり。日本ハムは昨年ドラフトでも巨人と相思相愛の東海大・菅野智之投手を1位指名したが、入団合意には至らなかった。今回はメジャー志向の大型右腕を翻意させることができるか。25日、運命の日に注目が集まる。/「毎年一番力のある選手を指名する。その方針を貫いてきました。今年も大谷選手を指名するつもりです。その方針をぶらすのはやめようと。志望届を出しているのでメジャーと闘うと言うか、正々堂々といこうということになりました」(続けて)「リスクは承知。普通に考えれば厳しい。指名を受けても難しいという報告は受けている」と話した。これで他球団が大谷指名に追随する可能性も出てくるかもしれない。仮に交渉権を獲得しても入団合意までは長期戦は必至。それでも欲しい逸材なのだ。>
160キロ投げたことや甲子園に出場できずも、その後の日本代表に選ばれたことは知ってますよ。今年のドラフトも何かと注目してるけど、メディアがあまり注目してない?いや、左腕投手が好きな私ならこの投手がDeNAに入ってくれないかな~とか想像するのが好きなんですわ(笑)。昔なら、阪神の左腕に注目したこともあったけど、今はDeNAに注目したいやん(納得)。


完全に油断!USJの混雑にノックアウトでした。

2012-10-23 08:16:24 | さるさる日記
7時10分起床。
非常に眠い。『ブレイク一丁』の下書きを終えてから寝たのはいいが、昨日のUSJね…、一言でまとめたら疲れた。アトラクション云々かんぬんは抜きにして、「月曜ですよ!平日ですよ!なのになんだことの人の多さは!」そう嘆いたのはユニバーサルシティ駅に着いてからのことで、そのセリフを言うのは早すぎた?チケットを買おうとしたら並ぶ…、やっとの思いでチケットを買ってゲートへ行って列の少ない場所に並ぶと「年間パス専用です」と言われ再び並び直す…。ようやく入ってから少し歩くとパレード中の混雑ぶりに苦笑を通り越し、徐々に戦意喪失?気味になってたのはわかったけどや、アトラクションの待ち時間も45分以上待たされることはある程度覚悟してたものの、寝不足が災いしたのはわかってたけど、ここまで影響するとは思わなかった。唯一乗ったのは『ジェラシックパーク』のみで、夜のハローウィン・ホラーナイトへ行ったのはいいが、17時20分ぐらいから並んで中に入った(ちなみに見たのは『バイオハザート』でした)は20時40分頃だった。この約3時間20分は退屈を通り越し、かなりイライラしてた。幸い?ベンチに座って落ち着けたけど、人酔いしてたのは事実やった。やっとの思いで入ったものの、実はちゃんと見てないんですよね…。怖いのはわかってたけど周りの絶叫に右往左往、かつ壁にヒジをぶつけられたり(しかも左ヒジやったからヒヤッとしたけどね・汗)、「ギャー」って叫ぶのは言いけど何がどうなってるのかが全く分からず状態では話にならんかった。出てからの感想?
「一体どうなってたの?」
ただその一言以外はノーコメント状態ではどうにもならず、野田で別れてから、いろいろ振り返ってみた。チケット売り場の混雑とゲートの列でバテたと書かざるを得ないものの、9年前に行ったのみやし知り合いから「USJへ行かへん?」って言われなかったら行く機会はずっとないままに変わりなかったと思う。だけどチケットを買う時にこんなことを呟いた。
「えらい、高くないか?」
京セラドームや甲子園(外野をベースにしてね)、阪神&京都、さらには園田の入場料を比較したら「高い!」の一言でまとめてたし、イライラについても書いておくが週末は60分・70分待ちは覚悟してたものの、平日かつ月曜にあれだけの人(ハローウィンの限定イベント中ですから…)も正直予想外?いや油断したと書いていいでしょう(溜息)。USJのイベント恐るべし!とまとめていいですか…。USJの感想はこれぐらいにして、映像は見てないけど巨人が最終的に決めたね。

<原巨人/下位打線で勝った!長嶋流ゲキ&攻めの采配で決戦制す>
<セリーグのクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ最終第6戦は、巨人が中日を4-2で下し、リーグ優勝による1勝のアドバンテージを加えて3年ぶり33度目の日本シリーズ進出を決めた。2回に寺内崇幸内野手の2点適時打で先制し、4投手の継投で逃げ切った。3連敗という後のない状況から3連勝での劇的なCS突破。10度宙に舞った原辰徳監督が、3年ぶりの日本一奪回を目指す。>
首位チームの日本シリーズになってよかったと思うのは、私だけかな???