ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

マスコットを長続きさせるプランがないのは残念だ。

2010-11-30 07:48:22 | さるさる日記
6時40分起床。
眠い。夜中に目が覚めてまた寝るも、もう少し寝たいのが本音ですよ。現在の気温が6℃…朝晩かなり冷えてきたな~。気がつけば今日で11月が終わると2010年も残り31日か…、一昨日の加藤美樹さんの『SUPER J-HITS RADIO』を聞いてると今年の目標は?という話をしてたが、正直私は忘れました(汗)。来年の目標などは1つ・2つはあるけどまた書こう。昨日の最後に書くと予告してた話を。ついに!と言ってしまう部分もあるけど、マスコットまで変える必要性はないのでは?と思う。

<オリ球団ブランド一新!ネッピーも今季限り>
<オリックスは、来季からユニホームのデザインなどの球団ブランドを一新すると発表した。/球団マスコットとして活躍してきた「ネッピー」と「リプシー」も20周年となる今季限りで卒業。来季からは新マスコットが登場する。2004年に近鉄との合併で「オリックス・バファローズ」となった後の入団選手が主力となった背景などから、大阪の本拠地球団としての色を濃くしたイメージ戦略を行う。来年1月に発表する新ユニホームも従来のイメージカラーを大幅に変更する予定で、村山球団本部長は「大阪を中心とした関西の球団としてかわいがってもらえるように、いろいろなところを変えていきたい。実質“大阪元年”かも」と説明した。/また、京セラドームの一部をリニューアル。世界で初採用となる米アストロ社製の新型人工芝「アストロピッチSL-KDV」も導入する。>
2005年以降近鉄・オリックスにいた(他球団も含む)選手がどんどん少なくなってきた印象は否めず、一昨日のオリックスファン感謝デーを少しだけ見てたが、「野手はわかるけど投手がわからなくなってきた…」と呟いたが(溜息)、そんな中で今回のブランド一新の記事を見た時は、旗・ビジユニをその前に変える必要があったの?と言いたくなった。
お披露目は1月みたいやし、少し楽しみにしておこう。京セラドームの人工芝もリニューアルと書いてるが、その詳細は球団HPに書いていた。
<今回採用する「アストロピッチSL-KDV」は、従来品と比較し、材質が柔らかで、見た目も踏んだ感触も、より天然芝に近いものであり、本格的な野球場としては、世界初の採用となります。>
<世界初の採用>…ふ~ん、一昔の人工芝と比べたら随分変わりましたよね!?京セラドームのグラウンドを踏んでた頃が少し懐かしくなったが、いつかまた踏んでみたいもんだ。


同じ馬主のワンツーでも複雑さは残ったであろう。

2010-11-29 07:52:54 | さるさる日記
7時起床。
目覚まし鳴ってたのはわかってたけど、なぜが寝てた。これから寒くなるし風邪には気をつけましょう。
どっちを先に書くか悩んだけどやっぱり昨日のジャパンカップだろう。久しぶりに馬連を買ってGETしたのは嬉しいけど、両陣営は複雑だっただろう。
<キングダム“判定勝ち”で世界王座に!>
<創設30周年のメモリアルレースだった『ジャパンカップ』は後味の悪い結末。1位入線ブエナビスタの降着で、2位入線のローズキングダムが繰り上がり優勝となったが、陣営に笑顔はなし。だが、武豊騎手は、この勝利で23年連続のJRA・G1制覇。88年菊花賞(スーパークリーク)から継続する記録を更新。有馬記念でブエナと再戦予定。真の決着は暮れのグランプリに持ち越された。上位8着までを日本馬が独占し、強さを世界にアピールした。>
武豊騎手もケガがあったり、今年はJRAのG1を勝てないのでは?という説も流れてたが、繰り上がりだったものの勝ててよかったですよ。騎手だけでなく、ローズキングダムの母、ローズバドも北海道で喜んでるのではないかと思う。
それにしても日本馬強しな印象は持てたが、最後の直線でブエナビスタはグ~ンと伸びるしこれは楽勝と思ってたがローズキングダムが外から不利を受けその上、内からヴィクトワールピサが突っ込むも、ローズキングダムは伸びて2着になったものの、審議の対象はおそらくブエナビスタ&ヴィクトワールピサがローズキングダムの進路妨害してないか?と思ってたらね…。ブエナビスタに至って、降着は2回目ですよ!

<ブエナビスタまさかの判定“クロ”星>
<10万大観衆からは悲鳴とため息が交錯した。同馬は昨年の秋華賞でも降着(2位入線で3着)処分を受けており、G1で2度の降着という史上初の不名誉な記録をつくってしまった。>
こういうことを言いたくないが、確かにG1でも一般レースでも2回も降着なった馬は過去に見たことがないですよ。その問題となった直線シーンをパトロールビデオで何度か見たら、確かに進路妨害してるようには見えたけど、人間が走るのではなく馬が走るんやし騎手がどうこうと“注文”はつけれないと思うがね…。敢えて私が注文をつけるとしたら審議の時間長すぎる!待たされてるファン・関係者のことをJRAはもう少し考えてほしいもんです(嘲)。
どっちを先に…と書いておきながら埋ってしまったし、もう一つの話題は明日書こう。


INORANのギターが好きだったあの頃を思い出した。

2010-11-28 10:18:38 | さるさる日記
9時20分起床。
今日はオリックスのファン感謝デーで日記を書いてから、京セラドームに行くが少しだけ見て帰る予定。ファンクラブの継続申請は済ませてるし、並ぶことはない。知り合いに会うのも年内最後な人も何人かいるだろうと考えたら、今年も終わりだな~って身に沁みるのである。今日はジャパンカップが行われるけど、昨日の京都は京阪杯。この重賞が終わるといよいよ師走の中山・阪神開催が皆様を待ってます!な流れになる前に、東京で行われたワールドスーパージョッキーズシリーズ。上位3人は外国人騎手でした!

<英代表ムーアが初優勝!>
<国内外の名手15人が集結した国際騎手招待『第24回ワールドスーパージョッキーズシリーズ』は、イギリスのムーアが初優勝。2位はオーストラリアのウィリアムズ、3位はアイルランドのムルタ。/3戦の総合ポイントで争われたシリーズは大激戦。1戦目の9レースをボクノタイヨウで制したムーア。2戦目の11レースは11着で、福永に一旦は首位を譲ったが、最終12レースを4着にまとめて(福永は最下位15着)再逆転。3戦すべてで掲示板を確保した2位ウィリアムズとの差は、わずか1点。10点差以内に7人が入る接戦だった。>
今年はジャパンカップが30回目ということで、ワールドスーパージョッキーズも東京開催になったけど、長年阪神で見てるせいか?実際にレース名を見てても違和感しか残らなかった。まあ来年は阪神に戻るし再びゴールデン(ブーツ・スパー・サドル・ホイップ)トロフィーのレース名が見れることが楽しみやん(ってそこに注目するのもなんとも私らしい・大爆笑)。
話が変わって、夢の話の続きを。文字数オーバーで削るのも大変だった関係で若干遅れたが(すみません・謝)、早速書こう。その対談の中での話でこんな話題になった。
昨日の日記では、<あのギターの特集記事で書いてた内容>と書いたがそのギター名は『NEO CUSTOM』シリーズで、私が見た記憶では黒・赤・青・茶の4色ギターを使用してたライブ映像を何度も見てました!と話をしてると、INORANから「弾きもしないのにすごいな!」と絶賛され、サプライズなのか?実際に黒のギターを見せてもらうと「この曲で使用してましたね」って言うと、「よく覚えてたな~」と脱帽してた(苦笑)。INORANのギター…、今はどんなのを使用してるかは知らんし、その当時が懐かしくなったということですわ。


LUNA SEAのINORANと対談ってまたまた夢ですが。

2010-11-27 12:04:38 | さるさる日記
10時起床。
少しだけ『知っとこ!』は見たものの布団から出たくないで、そのまま寝る。今日は部屋の片付けなどをしてるだろう。昨日の仕事終わりに旭屋書店から「テレビ朝日のカレンダーが届きました!」の電話で早速取りに行き、手にした瞬間は「ついに買ったぞ~!」と「一足早いクリスマスプレゼントになってよかった!2010年に欲しい物としての残りはJRAミニカレンダーぐらい?」と勝手に宣言したほどね。家に戻って見るとキューンとしてばかりやった(苦笑)。
あと1ヶ月あるのにもう来年のことを考えてますわ、どははははは。少しだけオリックスの話題を。後藤が残留したのはいいけど、今年はカブレラが退団か。
<条件面で大幅な開き…カブレラ オリックス退団濃厚>
<オリックスは単年契約などで残留を求めてきたが、カブレラ側の希望とは金銭面を含めて大幅に開きがあり、オリックスの独占交渉期間だった25日までに合意に至らなかった。>
単年と複数年…そしてソフトバンクが手を挙げた!
<鷹どん欲カブレラ獲りへ!2年8億円用意>
<日本通算10年で346本塁打をマークしている大砲の獲得に乗り出す方針を固めたことが、分かった。2年総額8億円近いオファーを検討している。>
ペタジーニと契約更新しなかった分をカブレラに回したと。そしてオリックスは彼をどれぐらいで獲れるのだろうか?

<前巨人・李承ヨプにオファー>
<李は今季56試合出場、5本塁打にとどまったが、日本で通算144本塁打の長打力は魅力十分。交渉中のカブレラの去就が不透明なため、大砲の獲得は至上命題だった。「自分たちのできる範囲の条件を出してありますから」と条件面も提示済み。ほかに獲得に動く球団はないため、条件面で合意すれば、入団に至る可能性が高い。>
アジアの大砲が巨人に移籍と聞いたときはブーイングだったが、今では…となれば復活出来るかに注目してみよう。久しぶりに夢を見た。今回は騎手ではなくバンドのインタビューに呼ばれ、職場から「今からホテル阪神へ行ってくれ!」と言われて誰だろうと思って行くと、なんとLUNA SEAのINORANだった。早速「LUNA SEAの復活おめでとうございます」という話から始まり12月23日・24日の東京ドームでライブの話など、大半をINORANのギターのこだわりやあのギターの特集記事で書いてた内容を素人な私の質問にもわかりやすく答えてくれたら目が覚めたと…もう少し話がしたかったな~(大汗)。


八木早希さんがフリーに!!応援したいやん。

2010-11-26 07:47:35 | さるさる日記
6時40分起床。
気がつけば金曜になってたし、あと1日頑張ろう!毎月遠征軍資金な“名目”で貯めてるわけだが横浜資金の繰越もあって、来年分の軍資金集めが完了しました(パチパチパチ)。繰越分に助けられたのもあるけど、その記念に達成しました記念のロゴマーク?いやキャラクターを書いてみたが、書いた私が言うのもおかしいが癒されるキャラになった(笑)。あまり携帯のカメラで撮影はしないけど、撮影しても誰でも簡単に書けるニコちゃんマークを“応用した”ですよ。「どんな絵なの?」と興味ある人は言っていただけたらすぐに見せますよ。オリジナルステッカーとして作ったら、どれだけの価値があるかを少し考えたけどさ、あまり期待は…(汗)。仕事帰りに道頓堀に寄ることが多いけど、この店の今後はどうなるの?
<敗訴の「大たこ」、懲りずに違法屋台営業>
<大阪市から土地の明け渡しを求められた訴訟で7月に敗訴が確定した大阪・道頓堀の名物たこ焼き店「大たこ」が、元の場所近くに新たな屋台を出して営業を続けていることがわかり、市は店側に屋台を撤去するよう文書で指導した。>
その店を横切る時に若干ズレた?ように見えたが、ホントにズレてたか。敗訴が決まった時は署名活動にご協力を!の看板があったけど、最近はそれもなくどうなった的な部分もあるけどね…。最悪なのは、<年内にも行政代執行による強制撤去に踏み切る>の記事もあるやん。
もう一つ驚いたニュースはこれだろう。今になって思う…、声かけて握手できてよかったね(涙)。

<毎日放送・八木早希アナが来年3月末で退社/フリーアナに転身>
<毎日放送の八木早希アナウンサーが、来年3月末で退社すると、同局が発表した。退社後はフリーアナウンサーとして活動するという。八木アナは広報部を通して「局のアナウンサーとして、ありとあらゆる経験をさせて頂き、心から感謝しております」とコメント。今後については「大好きなしゃべる仕事、人と出会える仕事をマイペースに続けていけたらと思います」としている。>
今ではテレ朝大好き!と豪語してるが、関西なら誰が好き?と聞かれたら「八木早希!」と即答やん。
最近は、見る機会が減ってるものの、この機会に増えたら、非常にありがたいんですけどね~(笑)。


ブレイク一丁…146回目。

2010-11-26 04:19:11 | コラム
いろいろ考えさせられる記事だったから、つい書いてみた。
今回のテーマは「就職活動の闇」の巻き。

社会人になって2年目。入った時もだけど、ニュースの特集を見てていろいろ考えさせられること多々ある。私が当時、就職活動をやってた頃はどうだったか?を思い出したみた。正直に、いい思い出がなかった。そんな中、たまたま見た『週刊プレイボーイ』の見出しに思わず目が止まった。
<学生も企業もダメにする日本の就活“負のスパイラル”>
<11月8日、首相官邸で開かれた新成長戦略会議では、景気回復に向けた重要な議題として新卒者の採用が取り上げられた。菅首相自ら企業への積極的な採用を呼びかけたように、学生の就職率の低下は、今や社会問題化しているといっても過言ではない。/この“就活”こそが、「学生や企業、ひいては日本経済にも悪影響を及ぼしている」と語るのは、『就活革命』(日本放送出版協会)の著者で企業コンサルタントの辻太一郎氏。辻氏によれば、その問題の本質は、世界的に見てもかなり特殊な日本の採用システムにあるという。>
パソコンでもこの記事があって、じっくり読んでるとそうなのかな~と考える部分があるも、面接や自己分析も大変だったけど、この自己分析っていろいろクセ者やった!と今でも思う。

<「大学の就職サポートセンターでも自己分析をしろといわれるし、面接でも同じようなことばかり聞かれます。それでは学生は就活の期間を通してずっと自分探しをしているようなもの。『最近の若者は内向きだ』と言う人がいますが、大人が内を向かせている。その結果、『自分はこういう人間だ』と決めつけてしまう人もいるし、『こんな仕事ができるはずだ』と思い込んでしまう人もいます。上司に少し叱責されただけで辞めてしまう、弱い社員を作ってしまっているようなものです」>
<自分探し>は、あまりよくない言葉と聞いたことがある。ノートにまとめてこう言ってみようとすると、「それはよくないのでは?」や「自然と話してみては?」など、何をどうしたらいいのかわからなくなる…。そうなれば、自然と気力もなくなってくるのは私も経験したことがありますよ。ただ…、これも問題になってるみたいで(悩)。
<大学の成績がほとんど重視されないことも、学生の質を落とす一端になっている。/日本以外のほとんどの国では、採用にあたって大学の成績が最も重視され、学生を見極めるためになるべく直近(例えば4年前期)の成績を見られるから一生懸命勉強する。一方、日本の大学生はというと、ちょうどその時期に就活に明け暮れ、勉強がおろそかになってしまっているのだ。>
卒業単位をクリアしてたら大丈夫!な考え方もあるけど、3年の秋=就職活動のイメージがありすぎてるせいもあるし、どっちを優先したらいいのか?授業の発表が控えてるのに「活動してください!」の一言で某会社と口論寸前になったこともあったけどや、どっちを優先したら…と悩んだことがある。結局のところ一番迷惑を被るのは学生になるでは?と考える反面、企業が言う「優秀な人材を…」とはどんな人材なのか?いろいろ気になる部分が多々ありますわ(悩・溜息)。


楽天の大型補強第3弾はある?ない?さあドッチ!

2010-11-25 07:37:29 | さるさる日記
6時40分起床。
今日はサッと起きれた。勤労感謝の日が終わるといよいよ街はクリスマスモードに一直線な形になりそうだけど、今年のクリスマスの予定は?聞かれたら…「有馬記念の予想してま~す!」と答えるだろう(大爆笑)。昨日から年末ジャンボ宝くじが発売されたらしいが、全くの眼中なし!毎回複勝で遊んで一喜一憂はしてるけどや、ここ最近はマイナス3桁ばかりで4桁にはなってないだけいい。決して自慢するわけではないが、一昨日の園田観戦もトータル1100円分買って920円払戻して180円マイナス…。ローソンでおにぎりが買ったと思えばいいし、この間は270円マイナスだった時は、「阪急梅田~六甲まで行ったやん!」と呟いた(汗)。“複勝にボンバーあり”と掲げてるが、複勝に徹してることに変わりないですわ、どははははは。昨日は浦和でJBCクラシックを勝ったスマートファルコンが走ってたが圧勝やった。
<断然人気のスマートファルコン快勝>
<大方の予想通り、出走馬中唯一のG1馬がスッと主導権を奪う。3、4コーナーまで背後にディアーウィッシュ(3着)がつけていたが、直線を向くと四肢をいっぱいに伸ばして加速。ゴール前は“楽走”で後続に6馬身の決定的な差をつけた。7馬身差VのJBCに続き手綱を取った武豊は「強かったですね。メンバー的にもいいスタートが切れたら先手を取った方が確実だと思っていた。落ち着いていたし、いいペースで走れた」と笑顔を見せた。>
JRA馬は2頭だけやったのに、「さすが!」としか言えなかったし、ここでは負けられなかったわな。楽天の話を書くが、彼も来たか!

<稼頭央/やっぱり楽天!2年4億円で背番「3」>
<ロッキーズからFAとなった松井稼頭央内野手が、楽天入団を決断した。松井稼がこの日までにオファーがあった国内他球団に断りの連絡を入れた。25日に契約合意が発表される。楽天は松井稼に2年総額4億円の大型契約に加えて、背番号は今季開幕時にプレーしたアストロズ時代に背負っていた「3」を用意。前アスレチックスの岩村明憲内野手獲得に続く星野・楽天の大型補強第2弾。元メジャーリーガーの三遊間が仙台を熱くする。>
岩村&松井と仙台に2人目の大型補強…。来年の楽天戦はいろんな意味で面白くなるだろう。しかし、噂では巨人も参戦?な記事もあったのに、真相はどうだったのか…。少し気になっただけですよ。


1日で4人のサインGETとおいしい時間でした(笑)。

2010-11-24 07:52:07 | さるさる日記
6時50分起床。今週は残り3日間頑張りましょう。
敢えてあのニュースのことは書かんけど、最初に聞いたのは『BEAT EXPO』前のFM802ニュースで知って思わず「どういうこと?」としか思わなかったけど、そのことについてはここまでに止めておこう。昨日の園田は朝から荒れた。2レースは202万馬券が、最終レースは195万馬券が飛び出したりとあんな金額を近くで見たら「獲れるわけないやん!」と嘆くしかないでしょう(苦笑)。だけど、岩田康誠騎手が歩くと周りからの「おめでとう!」に少々照れ気味でしたよ。昨日は、“園田の”岩田康誠騎手に変身してレースに挑んだが、最初7レースは10着、8レースは4着、そしてメインの兵庫ジュニアグランプリは9着と散々な結果でも、園田の服を見れたことに意義があるやん(汗)。ちなみに勝ったのはJRA馬でした。

<リアライズノユメ完勝>
<『第12回兵庫ジュニアグランプリ』は福永祐一騎乗、1番人気のリアライズノユメ(JRA)が3コーナーから徐々に進出し、直線で力強く抜け出した。2馬身半差の2着に2番人気カネマサコンコルド(北海道)が入り、3着はケイアイカイト(JRA)とエルウェーオージャ(兵庫)が同着だった。>
3着同着のエルウェーオージャは京都のデイリー杯2歳ステークスにも走ったことがあるも、その時は10着だった。
やはりJRAで走ったことのある馬は買っておかな!と思った(悔)。だけど面白いことに、「福永祐一騎手と阪神・京都で握手したことはあるけど園田で出来たらいいな~」って呟いたら「書くもの持ってない?」の声にすかさずサインペン出して、そのままサインGETした。JRA騎手からサイン貰ったのはもちろん初めてやし、嬉しかったですわ。福永祐一騎手の前には川田重幸さんと六車奈々さん、園田といえば“実況の神様”吉田勝彦さんのサインGETしましたよ。吉田勝彦さんの腰の低さには、「見習わなアカン!」ってお勉強した気分やった。『サタうま!』コンビは、当然ながらジャパンカップの話題ばかりで、「現段階での本命は?」や「ヴィクトワールピサはいかがですか?」と私が質問すると「難しいこと聞くね~」と言われ質問変えて「ヴィクトワールピサとナカヤマフェスタ、どれか一頭を!」と聞くと「馬券的にはヴィクトワールピサかな?」でしたわ。馬ファンでもわからなければ元トラックマンでもわからん!ということですな~。


いろいろな噂はあるも中村紀の今後って一体…。

2010-11-23 08:04:11 | さるさる日記
7時起床。
いつもの感覚で起きて、今日の予定などを逆算したらこの時間に起きなアカンかったということか…。まあ書き上げたら寝ると思うけどや、今日の園田に『サタうま!』でお馴染みの川田重幸さんと六車奈々さんが見れることを考えたら非常に楽しみですわ(笑)。昨日の話の続きを書こう。FAした2人の明暗…、実は16日付けの夕刊フジにこんなタイトルで書いていた。
<ベテラン戦士FA“明暗”勝ち組・金本、負け組・中村紀>
<FA権を行使せず1億円減の3億5000万円プラス出来高払いの単年契約で来季契約を結んだ阪神・金本知憲外野手。興味深いのが、2002年オフにFA市場でかち合い、主役を譲った中村紀洋内野手(楽天を退団)との明暗ぶり。8年の間に金本が文句なしの“大逆転勝ち”だ。/阪神に入団する前にはまだまだハングリーな立場で、2002年オフに初めてのFA宣言した時には、その年のFA市場でもどちらかといえば地味な存在だった。当時金本と対照的にFAの目玉だったのが、近鉄で推定年俸5億円と球界トップクラスに君臨していた中村紀である。自ら「中村紀洋というブランドを考えて、近鉄で終わらせていいのか」との名言とともにFA宣言。阪神は中村紀に6年総額36億円という破格の高額条件を提示してアタックをかけ、巨人やメジャーリーグのメッツとの獲得競争を展開した。>
さ・さ・36億……。あの頃(“伝説の”代々木時代だったな~・懐)の阪神はどんな補強するか楽しみで仕方なかった毎日で、「中村紀を獲得したら近鉄がアカンようになるし、お願いだから阪神に来ないで!」と言ったことはあるけどや、当時の『すぽると』でも中村紀洋特集をやってたことを覚えてますよ。
ただその後は…敢えて伏せるけど、記事でこんなことがあったらしい。

<楽天では敗戦後の移動バスの中でも、周囲にお構いなしに電話で自身の活躍について知人と話していたそうで、リーダー性が疑われるのも当然でしょう。>
これが本当だったら、楽天が戦力外にした理由もなんとなくわからなくないかなって思うがどうだろう。昨日の帰りに何を思ったのか?中村紀の近鉄時代の応援歌を思い出した。
<我らの期待を そのバットに乗せて ミラクルアーチを 決めろ紀洋>
帰りの地下鉄で頭から離れなかったのが不思議で、昨日のサンスポ一面にはこんな見出しだった。
<虎助けて!獲って!就活ノリが本音を激白>
記事内容までは書かないけど、ファンの反応はNOだろう!?


大穴だったけど岩田康誠騎手G1制覇おめでとう。

2010-11-22 08:04:17 | さるさる日記
7時半起床。
寝坊したけど焦らず書こう(大汗)。
昨日のマイルチャンピオンシップ、全く人気なかった岩田康誠騎手が騎乗したエーシンフォワードのことをすっかり忘れてましたわ(ごめんなさい・汗)。
<伏兵フォワード、レコード制覇!>
<秋の最強マイラーを決める『第27回マイルチャンピオンシップ』が京都競馬場で行われ、13番人気のエーシンフォワードが内を突いて抜け出し、レコードタイムで見事初G1制覇を成し遂げた。勝利に導いた鞍上の岩田は、落馬負傷から13日に戦列復帰したばかりで、2勝目がこの大きな白星。人馬ともに待望の美酒となった。/13番人気の伏兵エーシンフォワードを駆って、騎乗復帰2週目の岩田が大仕事をやってのけた。「よっしゃー!」。検量室前に雄叫びが響く。「落馬から復帰して乗れるようになったばかり。こんなに早くG1を勝たせてもらえるとは思わなかった」。ほおを紅潮させながら、素直な喜びを口にした。>
以前なら日刊スポーツや『競馬ブック』などを買ったりしてたが、最近はスポニチで予想することが多く、この馬に対しての寸評は「距離課題」。1400mまではよく走ってた形跡はあったものの、200m伸びた今回は少しないかな?と思ってたらね…。レースを見てて、先週のエリザベス女王杯を再現するような感じで内からグ~ンを伸びた。何よりも岩田康誠騎手は9月の札幌で落馬負傷して、先週から復帰しての勝利も、馬券はハズレ(泣)ても嬉しかった。16時からサンテレビで『KEIBAワンダーランド』で講談師の太平洋さんが「おめでとう、園田の岩田!」と言った瞬間は思わず拍手してしまった。そんな岩田康誠騎手は、明日の園田でダート交流重賞の兵庫ジュニアグランプリが行われるが、園田で3鞍騎乗するしパドックで「おかえり&G1おめでとう~!」と叫ばなきゃね(納得)。少しだけ野球な話を書くが、彼はどうなるだろうか?

<「育成でもいい」ノリ/禁酒&禁肉でアピール>
<楽天を今季限りで戦力外となった中村紀洋内野手が、現役続行への意欲を強くアピールした。現時点で他球団からのオファーはなし。兵庫県西宮市内で行った自主トレ後に「条件も何もない。育成でもいい。中日時代もそうだった。ここで終わるわけにはいかない」と悲壮な思いを口にした。>
8年前、2人がFAしたことについて思い出した。当時近鉄の主砲だった中村と広島だった金本の明暗と書いていいのか、こんな形になるとは…。