今年7月、「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界遺産(文化遺産)に登録され,これを記念して、JR九州ウォーキングでも、構成資産を巡るコースが色々と設定されているのです。
今日は、身近な場所 中間市の「筑前垣生」~「中間駅」までのウォーキングに参加してきました
しか~~~し、実は朝は北九州は土砂降りの雨・あめ・雨
こんなお天気だったら、やめよっか??と二人で話しながら、「コメダコーヒー」で
のんびりモーニング この間は、モーニングがタイムアウトだったので、
ある意味リベンジかも(笑 wwwww)
しかし、8時くらいにには雨も小降りに、そして、「筑前垣生駅は雨あがってるよ」という情報も有り
スタートは遅れたけれども、今日のスタート駅、筑前垣生駅へGO====33333
いってらっしゃ~~~~い って声が聞こえてきそう
遠賀川
そして今日のメイン見学場所に到着
中間市にある 中間市にある 「遠賀川水源地水源地ポンプ室」は「文化遺産」になります。。
日本で19 番目の世界遺産にな りました。
遠賀川水源地ポンプ室は八幡製鐵所の現役のポンプ施設で、施設内への立ち入りは出来ません
地元のボランティアガイドの方が色々な資料や写真を持って説明してくださいました。
でも、特別公開とかして貰えたらなぁ~とも思ったりして・・・・・
ここは、遠賀川の河口から約10キロにある八幡製鐵所の送水施設です。出来た当時は、遠賀川の堰が無く、もう少し下流になると潮の干満で、海水が上がって来るので、ここにポンプ室を作ったと説明がありました。八幡製鐵所第一期拡張工事に伴う工場用水不足を補うため1910年に創業を開始しました。動力は蒸気から電気に変わりましたが、現在も稼働中です。
出来た当時の蒸気ポンプは「英国製」だったそうです
中間市のHPです
http://www.city.nakama.lg.jp/sangyo/kanko/sekaiisan_150115.html
八幡製鐵所遠賀川水源地ポンプ室の他にも、垣生公園や屋根のない博物館など等色々と見るところが有りました
↓ ↓ ↓ 中間市の見所紹介のHP
http://www.citydo.com/prf/fukuoka/nakama/citysales/03.html
中間駅にゴール
今日は、ダブルポイント+雨ポイントで3ポイントGETできた
ウオーキングのコースも今日はここだけだったので、お顔見知りの方々とも再会有り
今シーズンも宜しくお願いします
なかっぱちゃんからのお見送りを受けて今日のウォーキング終了です
朝の雨が嘘みたいに、約6キロのウォーキングの間、傘 の出番は無かったよ
ラッキーでした
私、7:50ごろ到着し、受付は15番でした。
勿論、世界遺産グッツのタオルもゲット
中間は、昔、遠賀川河川敷のコースがありそれ以来でした。「遠賀川水源地ポンプ場」は初めて見ました。
ここから水を採り、送水管で八幡まで送っていたのですね。
昼からソフトの試合の予定でした。てっきり中止だろうと思って連絡とると「決行」でしたのであわてて帰りました。
コメダのモーニング、「小倉餡」に凝っています。
昨日はUさんから同じ電車で会うよと聞きましたので
少しの時間でしたけど、元気な顔を見れました
いつも小倉方面から帰るときに車で通る道でした。
途中でkさん御夫妻と一緒でした
ゆるキャラには会えませんでしたが、
駅と中間市役所前のゆるキャラは撮影しました
またバッチを購入しました
今回の土日はすべて新幹線ポイントウォ-キング
でした
昨日は早かったんですね~
最初はひどい雨だったので「止めようか」などと話していたのですが・・・・運よく傘も差さないウォーキングでした
そうそう、ソフトの試合の結果は???気になる所です(笑)
コメダの小倉餡、私もはまりそう!美味しかった
そうだったんですね
私達が乗ってくるって判っていたんですね
私は、写真も載せていますが、缶バッチ&チロルチョコのセットを購入しました
帰ってから早速リュックに付けました
コメダ珈琲なら、シロノワールにレモンスカッシュ、
一度でいいから体験してみたいです(笑)
(普段は珈琲を飲みます)
コメダ珈琲、シロノワール美味しいですよね
名古屋に行った時に食べました
(その時はおやつタイムだったので・・・)
サンドイッチもボリューム満点ですよ
次回は、チャレンジしよう