goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

ただ愚かな政治ショーを眺めていていいのだろうか?

2011年06月02日 07時46分45秒 | ★原発事故
何か言わなくていられない気持ちで目覚めました。一瞬それが何だったか忘れていましたが、コーヒーのカフェインが血液に取り込まれ始める頃には怒りモードに。

そうだ!国会だ!

昨夜ニュースを見ていて頭にきました。腹が立ってしょうがなかったが、ふと声をあげてみようと思った。自分のブログ、Twitterやフェースブックなどを使って全力で呼びかけてみます。

…………………………
昨日の速報で見る政治の動き。見ていて腹が立ってきました。国民はそれでも黙って見ているだけなのでしょうか。Twitter革命のような動きが出てこないものかとTwitterを見ていますが、その動きもなし。

----------
◆野党3党が不信任案を共同提出 
-自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は、内閣不信任決議案を衆院に共同提出した。 2011/06/01 18:03 【共同通信】

◆小沢氏が不信任案賛成の意向表明 
-民主党の小沢元代表は、内閣不信任決議案への対応について記者団に賛成する意向を表明した。 2011/06/01 22:26 【共同通信】

◆鳩山前首相も不信任案賛成の意向 
-民主党の鳩山前首相は、内閣不信任決議案に賛成する意向を固め、周辺に伝えた。 2011/06/01 22:52 【共同通信】

◆鳩山グループは自主投票決定 
-民主党の鳩山前首相グループは、内閣不信任決議案の対応について自主投票とすることを決めた。 2011/06/01 23:10 【共同通信】
----------

声を届け、うねりを作っていくメディアを私たちは手にしたはずなのに声をあげない。

「国会にNo!そんなことしてる場合ではない!」

ガレキ撤去、仮説住宅建設、生活補償、就業支援、原発事故終息、児童の安全対策、災害に強い絆のある街づくりなど問題は山積み。

考え方の違いはあるのはわかるが目の前にある問題を置き去りにしてはいけない。会議室ではわからない。事件は現場で起きているなのだ。

緊急時になぜ一致して事に当たれないの。足ばかり引っ張ってきたのは誰か、協力の手も出さずに失敗するのを見ていたのは誰か。官僚たちの責任回避、自己利益誘導、サボタージュを見過ごしているのは誰か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸菌に何が起こっているのか、ヨーロッパでも感染死亡拡大

2011年05月30日 15時10分12秒 | ★原発事故
恐ろしい出血性大腸菌の被害がヨーロッパでもひろがっているようです。毒性(ベロ毒素)が強いというだけでなく、菌数が少なくても発症してしまうという普通の食中毒の常識が通用しない菌です。

ヨーロッパで問題となっているのは「焼肉酒家えびす」で被害を出しているO111でもO157でもなくO104という菌です。

気になるのはやはり凶暴化している「大腸菌(E.coli)」です。

前にも書きましたが大腸菌は全ての遺伝子情報が解明されていて、またヒモ状のDNAだけでなくプラスミドと呼ばれる環状のDNAを持っており、これが遺伝子操作に使われています。

簡単にいうとプラスミドの輪の中に増やしたい遺伝子を取り込ませてその大腸菌を増やします。

となると実験室では飼い慣らされた大腸菌が逃げ出したということはないのでしょうか。あるいは意図的なバイオテロとか。

そういうことをいう人がそろそろ出てきそうな状況ですね。

----------
22:45 47news (47NEWS)
大腸菌被害で計10人死亡 独、EUは拡大を警戒

http://bit.ly/kE9ziH

ドイツ保健当局は29日までに、同国で腸管出血性大腸菌「O104」による感染者が相次ぎ、これまで計10人が死亡したことを明らかにした。スペインから輸入されたキュウリなどが感染源との見方を強め、両国が調査を進めている。 

今月に入りドイツで、腸管出血性大腸菌の感染が急拡大。欧州メディアによると、スウェーデンやデンマーク、英国、フランス、オーストリアでも感染の報告があり、欧州連合(EU)は、被害拡大を警戒している。 

ドイツでは、死亡者のうち2人が、出血性の下痢などを引き起こす溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災者枠を設けて県職員を採用-奈良県

2011年05月23日 14時13分04秒 | ★原発事故
東日本大震災:奈良県、採用に被災者枠…都道府県で全国初 - 毎日jp(毎日新聞)

奈良県は23日、東日本大震災の被災者を対象に、県一般職員に特別選考枠で最大10人採用すると発表した。職種は「土木建築」と「事務系」で5人ずつ。県によると、正規職員の被災者採用枠は、都道府県では全国初という。



すばらしい!!さすが奈良県だ。というのも私は奈良についてブログ記事を書いてきているのだ。なぜか面白い県なのだ。変わった事件事故も多い。

日記ブログ-発見の日々 : 奈良には何かある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立高校の防犯カメラに犯行車両が、という件

2011年05月14日 09時13分28秒 | ★原発事故
監視社会ということばが浮かびました。犯罪捜査、そしておそらくこういうことで逮捕に至れば犯罪防止にも役立っていくと思いますが、怖くもあります。

-----
06:38 47news (47NEWS)
都立高ビデオに逃走車両か 6億強盗事件、映像を解析

http://bit.ly/lgeJ2q

東京都立川市の「日月警備保障立川営業所」から現金約6億円が強奪された事件で、犯人が立ち去った時間帯に営業所の北約150メートルにある都立高校の校門付近の防犯ビデオに逃走車両とみられる車のヘッドライトが写っていたことが14日、捜査関係者への取材で分かった。 


また、犯行前後の12日午前1時から同3時ごろの間、営業所外壁にある防犯ビデオに写っていた車両は、ミニバンタイプの1台だけだったことも分かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッケ集団食中毒事件 大和屋の問題が浮上

2011年05月13日 11時19分13秒 | ★原発事故
生肉食中毒:生食用器具なし…卸業者「加熱用に加工」 - 毎日jp(毎日新聞)

焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、食中毒の原因と疑われるユッケ用の肉を卸した「大和屋商店」(東京都板橋区)が肉を加工する際、国の衛生基準が生食用の場合に定めている調理器具の使い分けをしていなかったことが分かった。


生肉食中毒:卸業者がユッケ用認識 サンプル作り試食も - 毎日jp(毎日新聞)

「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、店舗に牛もも肉を納入した食肉卸業者「大和屋商店」がチェーン運営会社「フーズ・フォーラス」と取引を開始する前の09年5月、ユッケのサンプルを自ら作り、試食し「問題なく感じた」とするメールを送っていたことが12日、フーズ社への取材で分かった。


焼き肉店集団食中毒:「生食用だと認識」 卸業者の従業員証言--捜査本部聴取 - 毎日jp(毎日新聞)

「焼肉酒家えびす」での集団食中毒事件で、チェーン店に肉を卸していた「大和屋商店」の従業員が、富山県警などの合同捜査本部の任意の調べに「ユッケとして使われることが分かっていた。生食用の認識があった」などと供述していることが12日、分かった。



契約書がないことがわかりましたが、大和屋にもかなり大きな過失があることがわかってきました。
どうも生食用と認識していたようです。

メール内容はコチラ↓↓

焼き肉店集団食中毒:卸業者「100%使用可能」 「えびす」表面削り不要と判断 - 毎日jp(毎日新聞)

焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」をめぐる集団食中毒事件で、卸売業者「大和屋商店」(東京都板橋区)が09年5月、チェーン店を経営する「フーズ・フォーラス」社(金沢市)にメールでユッケ用生肉の販売を提案し、「歩止り(使用可能な部分の割合)約100%」と伝えていたことが8日、分かった。フーズ社側は、仕入れ肉は表面を削り取る「トリミング」が不要と判断、2カ月後に取引を開始していた。富山県警などの合同捜査本部は、肉の納入経緯や契約内容を調べている。  

毎日新聞が入手した大和屋からのメールは09年5月20日に送信され、「国産牛 和牛経産(出産したことがある牛)モモ赤身100% ユッケ用のサンプルが出来ました。社員とサンプルテストしましたが、どの部位を食べてももんだいは無く感じました」と安全性を伝えていた。また肉質は「和牛の血統でその上雌なので味があります」とし、「歩止り約100%で、無駄がありません」としていた。



ただし「えびす」の問題も大きいです。実際に県の指導があったにも関わらずメニューからはずさなかったわけですから…。

ユッケは人気だから…県のメニュー変更指導断る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団食中毒に絡み、3人の死者が出ている砺波店(富山県砺波市となみ町)が2009年1月の開店直前に、県から「(ユッケなど)生食用肉は危険だから出さない方がいい」と保健指導を受けたが、「人気メニューなので」と断っていたことが12日の県議会厚生環境委員会で報告された。



↓↓楽天でのユッケの販売はほとんどなくなりましたが、まだ販売しているところもあります。冷凍、真空パックでも危ないというのが今回の教訓のはずなのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする