goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

初春の黄色い花に元気をもらう ミモザ

2023年02月25日 00時30分00秒 |     +庭仕事


ミモザ
いつもの場所にミモザが綺麗に咲いていた。
先週は天気が荒れていてだいぶ葉も蕾も傷んでいたので心配したが、昨日見てみたら咲いていた。

春を告げる花は黄色いものが多いのはなぜだろう。
レンギョウ、福寿草、そしてミモザ。
黄色を見ていると元気になる。

もう春だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBアカウントアカウントが停止された

2023年02月17日 22時23分18秒 |     +庭仕事
本日昼ごろ急に前触れもなくFacebookにアクセスできなくなった。
画面にはアカウントかアカウントのコンテンツがコミュニティ規約違反ということ。
いきなりは、さすがにきつい。
個人タイムラインの他にもグループの管理用にも使っていたし、なによりメッセンジャーがほぼメールや電話代わりなので仕事に支障が出る。慌てて関係先には連絡した。明日から2日は土日だから進展はないかもしれない。

メールをチェックするとFacebookセキュリティ(security@facebookmail.com)から立て続けに2通のメールが来ていた。
はじめのはアカウントに不正アクセスがあったのでパスワードを変更しろというもの。ところが2通目はコミュニティ規約違反があったのでアカウントを停止する。30日以内に対処しないとアカウントが停止されるという内容。

フィッシングメールかもと疑ったが調べてみたらメールアドレスは正式なものだった。

対処とは不服の申し立てのことでボタン一つで申し立てができる、そうすると公的ID(運転免許とかマイカードなど)の画像を送付するような画面が表示される。またボタンを押して公的IDの画像を用意して送信する。

ここまで手続きして、あとは連絡待ち。
復活できるのか、どれくらい待てばいいのかもわからない。

12年間FBを使ってきて初めての経験。

なぜか引っかかる。なぜこの時期なのか。ネット界隈が騒がしい。

不服の申し立てをすると公的なIDの画像の提出が求めらる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年に入って2つ目の投稿 『坂道のアポロン』JAZZについて

2023年02月08日 13時57分51秒 |     +庭仕事

若い頃からずっとJAZZを聴いてきた。
ModernJazz
JAZZボーカル
が主だが、ほぼ全般が好きである。
世界や未来を考える志のある仕事も好きだが、
私の趣味はコーヒーとJAZZと工作でできている。
当然、アート系な生き方をしてきた。
いやアート系といってもアーティストでもないし、ミュージシャンでもない。

好奇心が強いのでなんにでも首を突っ込む。
引っ込み事案なくせに人と関わるのが好き。

まとめてしまえば要はちゃらんぽらんな人生を今まで送ってきた。
未だに青春が終わらないのかもしれない。青いということ。

さてそんな私が昨日、違う形でJAZZに出会った。

そのことはこちらに書いた。
バルガス・リョサと中南米文学を愛するプランナーの広報の話


JAZZを絡めた青春アニメだ。
佐世保が舞台で方言の響きも長崎にも通じるカトリックの風土をモチーフにしたストーリーも地方色があっていい。
アニメ「坂道のアポロン」 第1弾PV公開
実写版
「坂道のアポロン」予告編
ちょっとはまってしまった。
このアニメにはまってしまってチェット・ベーカーを歌ってしまった若者の気持ちもわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての投稿

2023年02月08日 00時52分24秒 |     +庭仕事
もう2月になってしまいました。
立春も過ぎ、鹿児島ではだいぶ春のような陽気です。
といってもここ2日は雨で、明日ようやく晴れるようです。
それでいきなり3月中旬の陽気とか。
花粉症が辛い季節になってきました。
鼻がもぞもぞ、目がしばしば。
寝る時には頭痛もします。
できるだけ薬は飲まないようにしています。
アレルギーを抑える薬を飲むと全身がだるくなりますので、仕事にならないのです。
辛い時はできるだけお風呂に入り体を温めるようにしています。
鹿児島に戻ってからは、自宅を事務所にしているので、それも可能です。
神奈川と鹿児島の二拠点で活動していて、年に3、4回2週間程度を神奈川で活動しています。コロナが明けたので、今年は行ったり来たりの生活になりそうです。
オンラインではなく、リアルのイベントの計画も増えてきます。

今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存証明のための投稿

2022年08月29日 13時55分27秒 |     +庭仕事
長らくブログの更新をお休みしていました。
元気でやってます。
ネットの活動は目に見えて減りました。

何か新しいサービスが始まらないかなあと探していますが、これといったものがありません。

インターネットの使われ方がもう随分と変わって来たということでしょう。
でもインターネットをライフラインにするには、いろいろな面で危険があると思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする