goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

facebook動画の番組 『田部井淳と蜂須賀茉衣のTRAVERSE!!』が面白い!

2021年11月12日 14時03分15秒 |     +庭仕事

facebook動画の番組
『田部井淳と蜂須賀茉衣のTRAVERSE!!』
のプロモーションです。

映画の紹介を中心に74回続く番組です。
今回はディズニー映画『セクレタイアト』(2012)を取り上げています。伝説の名馬セクレタリアトの映画です。
多くの人に観てほしいということです。
ところで田部井淳さんのことはSMART広報®を通じて知っていました。
2019年暮れ、映画『TRAVERSE~トラバース~』の劇場公開前に拡散を依頼されたことがあります。ちょうど新型コロナで劇場公開がなかなか厳しいなかでの公開になってしまったのが心残りでした。
映画『TRAVERSE~トラバース~』について
本物の武道空手家田部井淳(ためがい・じゅん)さん主演。お互いを護るために闘う親子の情愛が織りなす、アクションとヒューマンのエンターテイメント映画です。
本物の武道空手のアクションが観れる映画です。
田部井さんはトークもうまいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米Twitterの収益が好調らしい

2019年07月27日 06時59分16秒 |     +庭仕事
ツイッター、第2四半期は予想上回る増収 広告収入が好調 - ロイター
[26日 ロイター] - 米短文投稿サイトのツイッター(TWTR.N)が26日発表した第2・四半期決算は、売上高が市場予想を上回った。ツイッター上で広告を見た1日当たりのユーザー数の指標となる収益化可能な1日当たりの平均アクティブユーザー数(mDAU)が増加する中、広告収入が好調だった。

トランプ大統領がtwitterで発信していることが大きいのかもしれない。彼は他のメディア、SNSを信用していない。
一方オーストラリアでは
オーストラリア当局は、グーグルとフェイスブックの市場支配力を抑制するため規制強化に乗り出す。同国政府は26日、豪競争消費者委員会(ACCC)がまとめたデジタルプラットフォームに関する最終報告書を公表。報告書はこれら企業に対する独禁調査の強化を求めたほか、個人データの不適切な保存・使用や競争・消費者法違反に対する罰則・抑止措置を勧告した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の剪定

2019年06月30日 21時47分42秒 |     +庭仕事
梅雨時になると庭の植物が元気になります。

それだけに茂りすぎて鬱陶しく感じることがあります。

そして虫や病気が発生しやすくなります。

原因は雑草取りや樹木の剪定ができていないからです。

調べてみました!

以下のサイトに丁寧に解説してありました。

梅雨時の剪定 庭木の手入れ | 庭木の剪定ドットコム
https://www.niwaki-sentei.com/topics/jiki40.html

庭木(植木)の剪定方法や時期!日常の手入れの方法は? - horti 〜ホルティ〜 by GreenSnap
https://horti.jp/9791

本格的な夏が来る前に庭のお手入れを一度しておくべきでしょう。

自然が好きなのでInstagramで素敵な植物の写真を探すことが多いのですが、その中でも身近に自然を感じられる都会の中の緑の景観が大好きです。
中でも好きなInstagramは

toshi.landscape

なのですが、ここがとてもいい仕事をしている造園会社なのです。少し紹介します。都市の風景になる素敵な庭を目指すならこうしたプロと相談しながら長い時間をかけて共同で作り上げていくことが大切だと思います。

-----------

トシ・ランドスケープは都市の景観を考えるということをコンセプトとする造園会社なのですが、昔からの日本の伝統を大切にしつつ、ヨーロッパのハクスバーナの園芸機械などを積極的に活用してとてもセンスのいい仕事をしています。



仕事ぶりはブログで読むことができます。

武蔵野市・個人邸 クスノキ伐採作業
https://toshilandscape.co.jp/archives/3074
ケヤキ 樹木医 不定根発根作業
https://toshilandscape.co.jp/archives/3070

<企業理念>
都市の景観に付加価値を
人と都市をグリーンでつなぐ
<特色>
グリーン・マネージメント/Green Managementを通じて居心地の良い空間づくり、ライフスタイル/Lifestyle・資産価値の向上を提供しています。
※グリーンマネジメントとは
1自社で一貫した管理
2科学的な知見(アーボリカルチャー/arboriculture)と現場経験の融合
3長期的な植栽管理メンテナンスの計画/プランニング


東京で樹木医による植栽管理なら
株式会社トシ・ランドスケープ
https://toshilandscape.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする