goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

さてホームページのアクセスアップは?

2007年07月04日 17時42分26秒 |      +アフィリエイト
  ブログはアクセスを誘導しやすいようにTBやコメント機能があるし、内部リンクも貼りやすくできている。最近、少し事情が違ってきたが検索エンジンでもブログの方が上位に来るということがある。SEOなど構造的にアクセスアップがはかりやすいということができるだろう

 そういうわけで、これまでgooブログでのアクセスアップの試行錯誤を書いてきたが、アフィリエイトを本格的に取り組むとなると、やはり、ホームページだ。なぜ、アフィリエイトにはホームページが適しているかいうと、ブログは、やはり時間を追って更新される構造になっていて、更新をさぼるととたんにアクセス数が落ちる。日々の更新が命というところがある。その点ホームページは一度ページをしっかりと作りこみ、しっかりとSEOを施し、アクセスアップ策をとっておくと、比較的長く稼いでくれる。ブログのように手軽ではないが、息の長い効果を期待できる。
 だから、ブログである程度コンテンツができてきたら、一度、立ち止まって、それをホームページにまとめられないかチャレンジするといいと考えている。

 毎日、いくつかのテーマを決めて(ブログでいうカテゴリ)、書き続けていき、それぞれのテーマごとにサイトを立ち上げるという方法が考えられるのだ。

 これを今年の夏に実行しようと考えているが、たまたまホームページ プロモーションというのを株式会社マーズデザインというところがやっているのを知ったので、ちょっと勉強してみようと思っている。

<strong>ホームページ プロモーション</strong>この記事はブログルポの依頼により執筆しました。


<広告>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスアップをしなければ、ねえ

2007年05月25日 11時27分25秒 |      +アフィリエイト
 実はこのブログはブログアドバンス契約をしている。そう、アフィリエイトが自由にできるということで無料のサービスから有料サービスに1年くらい前に切り替えたのだが、テンプレートとかいじる時間も、もちろん知識もなくて何もできていない。

 これじゃあいかんと思う今日この頃で、せめてアクセスアップしたいと仕掛けを考えている。まあ、仕掛けていってもひと手間かけて関連記事にトラックバックするとか、コメントするとかなのだが、記事書いちゃうと満足して、その先のひと手間をさぼってしまう。

 今回こそは少し熱心にやってみようと思う。どうもgooブログのサービスを生かし切れていないんだな。

 一日にどれくらいのアクセスがあるとランキングに載るのかな?

5月25日現在783367ブログ中1000位以内に入るとランキングに載るらしい。アメバブログからの類推だと一日500ユニークアクセスぐらいかな。

関連記事

ブログにコメントをもらう方法だって!



*知っている方がいらしゃったら教えてください。とりあえず目標をそのあたりにおいてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販素材.com-ドロップシッピング

2006年10月03日 08時48分32秒 |      +アフィリエイト
ドロップシッピングの『通販素材.com』

通販素材.comというドロップシッピングがある。
ドロップシッピングとアフィリエイトの違いは、ショッピングカートを備えた自分のネットショップを持つことにある。アフィリエイトよりも報酬は得られるし、自分のshopを持てるのでサイトを作りこみが、成果に結びつくという楽しみがより大きい。アフィリエイトで実力を付けたら、ドロップシッピングに挑戦するのもいいだろう。

ネットショップを自分で持つといっても、配送から代金の回収はドロップシッピングサービスの会社がやってくれる。(この場合は通販素材.com)在庫を持つ必要もなく、代金回収も必要ないので、ECサイトを気軽に始められる。もちろん、すでにネットショップを持っている人でも、商品を増やしたいという時に利用すると、ショップに広がりができ、相乗効果でshopのオリジナル商品の売り上げアップも期待できる。

通販素材.comの最大の特色は”通販で物を売る為のノウハウ” を無料で提供されていること。通販商材をはじめ、商品写真・イメージ素材、商品コピー、WEBページ、メルマガまで、 通販を知り尽くしたスタッフによる“通販素材”をすべて無料で提供している。



URL:ドロップシッピングの『通販素材.com』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログ広告」を紹介して1500円をゲット!!

2006年09月30日 00時08分47秒 |      +アフィリエイト
 自分のブログに紹介記事を書いて報酬をゲットするというブログ投稿型のアフィリエイトサービスが大好評のようだ。

 これは、企業がブログの持つ口コミ力に注目し始めたことを意味する。一時インターネット広告といえばバナー広告という時代があったが、今はすっかりバナー広告の効果は薄れている。flashを使った非常に手の込んだ大型のバナー広告を目にするようになったが、手間の割に効果は薄い。テレビの手法をネットに持ち込んだだけで、実はちっとも新しくないのだ。変わりにテキストバナーと呼ばれるテキストにリンクを貼ってサイトに誘導するものの方が効果があるといわれている。その究極の形が、一般ユーザーが自分のブログに自分の言葉で紹介を書くブログ投稿型アフィリエイトだ。ただ、指定されたことを書くだけでなく、自分の体験などを交えて紹介すると、紹介されたものの注目度もアップする。一般のアフィリエイトのようにいつ売れるかわからないというものではなく、書いて申請すれば審査後に報酬が得られるという仕組みはブロガーにとってもうれしい。
 私の経験から、この記事型のアフィリエイトのメリットをあげてみると、確実に文章を書くということが鍛えられる。課題を与えられてそれを満たすように書くという作業は、ただだらだら書くのより、数倍、頭を使う。
 次に、ブログの話題が広がる。ブログのねたにつまるということがない。
 三番目に確実に報酬が得られるということである。今日紹介している「ブログ広告」は「ブログ広告」の紹介を書いて申請すると1500ポイントもらえる。1ポイント1円で換算されるので、いきなり1500円ゲットできるのだ。書いた記事に、しっかりと商品アフィリエイトを貼り付けておくと、さらにそこからの売り上げも期待できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフィリエイトについての考察(1)

2006年09月20日 18時11分44秒 |      +アフィリエイト
シェアブログ39に投稿
--------------
FujiSankei Business i.アフィリエイト利用拡大、過半数が抵抗感なし Eストアー意識調査 (2006/9/20)

という記事がでた。それによると過半数の人がアフィリエイト経由の購入について抵抗がないと答えているし、
 『アフィリエイトの仕組みを「知っている」とした割合は87・9%に達し、ブログ閲覧者の大半が理解していることが分かった。「広告をクリックしたことがある」は52・9%と半数を超え、うち実際に商品を購入した割合は38・1%に達した。成功報酬型の仕組みへの意識を男女別に比べると、男性の54・3%が抵抗感なく「商品購入する」と答えたのに対し、女性は45・6%とやや低めだった。』ということだ。
 ただし、サンプル数が直近でネットで購入した400ぐらいと少ないこと、アンケート主体がEストアーとネットショップ関連の企業であることなどから結果は多少割り引いて考える必要があろう。
---------
 ところで、最近、アフィリエイトで月80万とかいう景気のいいサイトを見てみたが、これは、「情報商材」と呼ばれるノウハウ集を販売し、コンサルするというものだが、よく考えると、「アフィリエイトをはじめようとする人を対象にしたアフィリエイト」なわけで、消費者介在ビジネス(マルチ商法)の変形のようなものだ。ただ、その売るテクニックというか、コピーは大したものだと感心する。型にはまったものなのだが、おそらく完成された心理テクニックのようなものがあるのだろう。自分が何を売っているのか考えると、ちょっとおかしいことに気が付くはずなのだが・・・。
 もちろん、商品を売るためのテクニック、ノウハウを書いた情報商材というものは存在するし、そのような書籍も多くある。それは、参考にさせてもらっているが、月に一万円の報酬を得るのは大変なことだと思う今日この頃。

<追記>早速、情報商材(情報起業系)系のブログからトラックバックがつきました。営業妨害はしたくないので、そうしたサイトにあえてリンクはしていません。興味のある方はTBをたどるとそうしたサイトに多く出会うことができるでしょう。そんな簡単に金儲けができるはずもないのですが・・・。

この記事に点数をつける






ブログライターを目指すならシェアブログなどいろいろな機能があるブログルポがおススメ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする