goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

在庫売れ残り商品をアフィリエイト-マチダマッチングアフィリエイト

2006年09月12日 09時37分43秒 |      +アフィリエイト

M-マッチングアフリエイト
新しいアフィリエイトサービスだ。売れ残り在庫に目をつけて、販売しようというもの。売れ残り商品は新製品の投入時期には必ず発生する。いわゆる「型落ち」商品だが、これを狙ってうんと安く販売しようというなかなかのアイデアのアフィリエイトサービスだ。自分のサイトで他よりもかなり安い商品を紹介できるということは魅力的だし、自分で買う分にもアフィリエイトが適応されるのでお得。1ポイント1円で換算される。通常は販売価格の1%がアフィリエイト収入というのは今時ちょっと低めだが、キャンペーン商品で高めのものもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SEO の基本を忘れてはいけない」japan.internet.comより

2006年09月04日 10時22分18秒 |      +アフィリエイト
Japan.internet.com Webビジネス - SEO の基本を忘れてはいけない
という記事が掲載されていた。
要はユーザーに支持されるサイトにしなさいということ。基本の基本がSEOの基本というわけだが、SEOってやはりSEARCH ENGINE OPTIMIZATIN(サーチエンジン最適化)ということだから、やっぱりサーチエンジンのことを考えなくてはいけないよね。

限定盤!特典付き!タワレコ・オンリーが盛りだくさん!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンコーコムのアフィリエイトについて

2006年06月18日 17時34分46秒 |      +アフィリエイト
ケンコーコムのアフィリエイトを別なブログで1月に始めたが、売上が伸びない。料率が10%以上あるので楽天などよりいいと思って始めたけど、今までに売れたのは3点。
これではいかんと今日ちゃんとケンコーコムのアフィリエイトサイトに入りじっくりと書いてあることを読んでみた。

ケンコーコムのアフィリエイトは登録が結構、面倒。申請したらまず自分のサイトに認証用のHTMLタグを貼り付けなければならない。私が申請したブログはサイドバーにHTMLが基本的に使えない仕様になっていて苦労したが、なんとか工夫して認証までこぎつけた。もともと健康ネタには強いと思っているのでガンガン行こうと思ったが、良く読まなかったので個別商品の紹介しかできないと勘違いしていた。サイドバーが使えないと個別商品の画像と一緒に張り付ける方法で記事の中で紹介するしかないと思っていたのだ。
今日改めて読んでみると、確かにアフィリエイトリンク作成機能で画像つきのリンクが作成されるので、それをコピペすればいいのだが、それだけではなく、ちゃんとカテゴリでもキーワードでもいいのだ。例として書いてあるのは「特定保健用食品」というのでもリンクが作れるのだ。しかもリンクをたどって購入された商品の売上もちゃんと紹介料は支払われるのだった。
俄然、力が湧いてきた。これから記事中でテキストリンクを貼ってとにかくケンコーコムを紹介していこう。結果報告は、数ヵ月後に、このブログもアクセス数が稼げるようになったら、登録しようと思っている。

なんて書きながら、お知らせを読んだら、気になることが書いてあった。そういえばレポートが5月6日までしか表示されない。ひょっとして、そのあとたくさん売れていたりして・・・。この結果も後ほど報告しよう。見掛けないけど、どこかで話題になっているのかなあ。

■お知らせ

【売上確定処理集計遅延のお知らせ】(2006年6月12日)
先月テレビ番組の影響等により急激に売上が増加したため、また出荷の遅延が発生したために、
5月中旬以降の売上確定処理にお時間がかかっている場合がございます。
順次対処中でございますので、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
また、すでにお問い合わせいただいておりました、一部会員様には5月中に修正予定の旨、
お伝えしておりましたが、もう少々お時間かかりそうでございます。ご連絡遅くなりまして申し訳ございません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

skypeのアンケートに答える

2006年06月15日 08時44分50秒 |      +アフィリエイト
Skype - 世界中どこでも無料通話
スカイプのアンケートに答えてスカイプアウトというメールが来たので回答。
もう使いはじめて2年くらいになるかなあ。skypeは私にとってカルチャーショックだった。
セキュリティのことが心配という人がいる一方、インターネットよりよっぽど安心という人もいる。でも開発者はP2Pファイル交換ソフトの開発者でもあるらしいので、やろうと思えばなんでもできる?
知らない間に自分のパソコンがスーパーノードになっていたりするのは、ちょっと怖い仕組みだ。技術的には良くわからないが、直感的にね。
2週間後にskype outの20分無料券(といってもメール)が送られてくるらしい。といってもskype outは安いから20分で4、50円というところかな。

この記事はskypeのトップページを表示させ、そこで自分のパソコンのブラウザ(私はfirefox)のお気に入りに入れたブックマークレット「gooブログに投稿!」をクリックして書いています。頭にskypeへのリンクが貼られるので便利。同じく「似ているブログ記事を探す」というブックマークレットもなかなか便利。簡単にトラックバックができそうなブログ記事を探すことができるので、アクセス向上には使えそうだ。ただし、ちゃんと記事の中身を読んでトラックバックしようね。

私のskype体験
旅の知恵その1 2005年08月29日(月):発見の日々
スカイプ 海外旅行の知恵その4:発見の日々
スカイプ・アウト 海外旅行の知恵その5:発見の日々
スカイプアウトその2:発見の日々
eBay、Skype買収を正式発表:発見の日々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスアップ大作戦

2006年06月12日 00時42分01秒 |      +アフィリエイト
大作戦を開始するためには戦略が必要。何をやるのか、リストアップしておこう。
今日はもう遅いから、明日の宿題なんだけどね。また電車の中で考えよう。哲学指向ではなく現実指向でね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする