もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

お餅は腹もちがイイ。

2011年01月03日 | 食べ物

お正月には、雑煮を食べます。

我が家では、朝は雑煮です。

白みその雑煮を食べながら、あれこれとおせちをつまみます。

普段の朝は、バナナとコーヒー程度の私にとって、お腹がど~んとなってしまう次第。

食べ終わってからも、同じような内容の正月番組を、見ているのか、見ていないのか分からない状態で過ごし、動く気配は無し。

と言っていると、ある日のお昼。奥さんの実家に行き、またまた御馳走三昧。

お腹が減っていない状態でも、食いしん坊の性。ついつい食べてしまうのです。

もちろん、ビールなども飲み、長々とムシャムシャが続きます。

当然、腹はパンパン。

その後は、ゴロンと横になり、ダラダラと過ごし、おやつにケーキ。

さっきまで腹が膨れすぎたぁ~。と言いながら、寝転がっていたのに、ケーキとコーヒーをペロッと頂きます。

まぁ、こんな食生活が続くのがお正月なのです。

よく考えますと、大晦日からかも知れません。

ここ数日、空腹感と言うものを味わうこともなく、時間がくれば食べ物を摂取。

それも、カロリー、塩分、糖分、脂肪分などお構いなしの内容。

体重増は確実で、2キロは増えてしまっている有様。

これでは、正月明けに検査へと行こうと思っているのですが、結果は検査をする前から予想が付いてしまいます。

今年の自分のスローガン 「減量から始まる健康生活」は、出だしから頓挫している状態。

まずは、腹もちがよすぎる朝のお餅を止めておくことにしよう。

どうも、お餅のど~んした感じが、一日続いてしまっているような感じもありますから。

いや、反面お餅は馬力も出ます。

朝に食べると元気はつらつと言うことです。

う~ん、困った。

体のことを考えると、お正月と言うものは、反対に作用をしてしまいます。

毎年のことながら学習能力が低く、食い意地が高い私。

正月は、不健康の源であります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする