もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

厄除祈願~多賀大社

2011年01月10日 | ちょっとお出かけ

昨日の日曜日のお昼すぎ、ふと奥さんが長男の厄年の話題を話し出した。

ちなみにクリスマスから中東オマーンに行っていた長男は6日に帰国して、ちょっと遅れてのお正月帰省中。

長男は、今年の4月で満24歳。と言うことは、数えで25歳。男の厄年に当たるらしい。

私は、厄年なんて満41歳の年と還暦くらいだと思っていたのだが、満24歳の年もそうらしいとのこと。

私の時は、何もしていなかったのだが・・・。

まぁ、今年は就職内定を頂かなければならない重要な年でもあり、健康面のことも注意しなければならないため、厄払いをしておこうとなった。

そこで、お多賀さんまで行こうと出かけてきました。

お多賀さんは、9日現在では初詣の方がまだまだいっぱい。

まず、手水で清めます。

次に、御祈祷の受付を行います。ちなみに祈祷料は、5000円也。

 

御祈祷は、拝殿で行われ、もう満員状態。ついつい、5000円×◎◎人=・・・・。なんて考えてしまいます。

お下がりで頂いたものです。

ちなみに本殿前コースは、20000円也。

長男が祈祷している間、お参りです。

しっかり二礼ニ拍手一礼で、お参りをします。

それから、お守りを買います。

お多賀さんに来てから気付いたことですが、女性の数えの19歳も厄年とのこと。

実は、長女がそうでした。

そんなこともあり、厄払いのお守り、奥さんの健康長寿のお守り、長男と二男の就職成就お守りを購入。

それから、珍しくおみくじを引きました。

出た番号を社務所で伝えて、結果のおみくじ札を頂きます。ちなみに200円也。

そして、頂いた札が中吉です。

ちなみに奥さんは、吉。

ちょっと優越感を抱きながら内容を読みます。

何々フムフム、なるほど・・・。

ギョッ、エッーーーーー。

何とそこの病気面に書かれてあったことは、「病難続くおそれあり」

この項目で、意気消沈。しっかりしなければなりませぬ。

おみくじは、ちょっとでも神様に近いところと思い、本殿近くで結びました。

そうこうしていると、祈祷を終えた長男が合流。ついでにおみくじをひかせたところ、奥さんと番号が同じ。と言うことで、結果も同じの吉でした。

それから、帰路の表示に従い外へ出ますと、何やらそそられるものを発見。

「近江牛 牛まん」と「近江牛コロッケ」

もちろん購入です。

ちなみに牛まんは500円也。

この牛まんは、認定書が飾られていました。

お味はと言うと・・・。う~ん、ノーコメントです。まぁ、私的には、リピーターには、なりません。

近江牛コロッケは、200円也で、まずまずでした。

そして、その横では、永源寺こんにゃくの田楽です。

 

アツアツを頂きました。ちなみに2串300円也。

それから、定番の糸切りもちを買って帰りました。

 

これで、今年一年健康でよい年となるでしょう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする