goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

釣行記マイカ釣り ~ 美浜沖

2025年07月09日 | 釣り
昨夜です。

マイカ釣りに行ってきました。

先週の土曜日にH君が釣行。

なかなか素晴らしい釣果だったとのこと。

それを聞いていたので、上野船長に「連れてって」とリクエスト。

遠方のため、燃料代を追加しました。

さて、釣果は・・・。

行きは、燃費運転に心がけ、あまりスビートを出しません。

その分、時間がかかりました。

そして、ポイントに到着。


まずは、オモリグです。

しかーーーーし、ガッシーーーンと乗ってくるはずが・・・。

ダメ。

イヤな予感。

サンセットを眺めながら、心を落ち着かせます。



そして、電気が灯りました。


イカメタルで頑張ります。

なんか微妙なアタリ。

しかし、マイカ釣りは、昨年1回行き、大撃沈。

そんなこともあり、アタリの感覚が今一つ。

素人釣り師は、アタリがうまく乗せられません。

それに、簡単には抱き着いてこないため、乗りません。

そして、やっと重みが加わりました。

無茶苦茶うれしい1杯目。


これからが釣れません。

K氏に至っては、なんと21時過ぎまでボーズ゛。

私は1杯のみ。

トホホ・・・であります。

それが、K氏が来ました。

すると、K氏立て続けです。

焦る私。

しかし、乗らない。

そんなとき、S君は、胴付しかけもやりだしました。

すると、早速のアタリ。

こりゃ、私も胴付を準備。

そんなことで、もたくさ。

そして、待望のアタリ。


うれしい!

その後は、ポツポツと追加。

胴付にもアタリます。

ただ、今回はイカパンチだけで乗らない。

今回の反省は、これです。

アタリを乗せられない。

これは、経験値かな。

そんなことで、3人で最低50杯、と意気込んでましたが、

終わってみれば、不完全燃焼。

みんな10杯前後でした。


竿頭が前半ボウズだったK氏が後半追い上げて12杯。

これでは、寂しい。

確実にアタリを乗せて、巻き取る途中のバラシをなくす。

これで、釣果アップにつなげることが課題。

ということで、撃沈までは至らないものの、トホホ・・・。近い結果。

難しいですね。

これは、何度も行って、経験を積み、腕を磨かないと。

まぁ、それも用事や仕事があり難しいですが。

さて、次は、7/31です。

どうか、爆発してほしいものです。

帰りにラーメンを食べて帰宅。

3時です。

もちろん今日は仕事。

ヘロヘロです。

晩御飯にイカソーメンを食べました。

いやぁ、ウマい。

なんせ超高級なイカですから・・・。



このくそ暑いのに・・・。

2025年07月08日 | 釣り
今日も無茶苦茶暑いです。

午前中草刈りをしました。

ホンマに汗が出ます。

よくこれだけ出るな、と。

さて、午後からは、出かけます。

マイカ釣りです。

今年初。

そして、昨年は1回だけ行きましたが、撃沈。

とにかく今年はやりまっせー、モード。

さて、どうなるやら。

行ってまいります。

今年の小鮎は、やっぱりダメみたい・・・。

2025年06月27日 | 釣り
今日は、お昼前から仕事で大津へ。

途中、ラーメン藤でお昼ご飯。

久しぶりです。

チャーシューみそです。


お値段、1200円也。

高くなりました。

それでも、安定のおいしさに満足です。

さて、話は変わりまして、「小鮎釣り」です。

今年は、琵琶湖で小鮎が獲れず、危機的な状況。

漁業関係者も知事に対策を要望されてましたが、

どうしようもありません。

やはり、水温の関係でしょうか。

そのため、川を遡上する鮎も激減。

今シーズンは、高島の河川には釣り人がほとんどいません。

そんな中、毎年、シーズンにはズラリと釣り人が並ぶ、

釣り場の河川も休日にも誰もいない状態でした。

しかし、今朝は二人の釣り人が・・・。


二人とも京都の方です。

もちろん近づいて話しかけます。

どうですか?

と、聞いたところ、すぐにヒット。


型のいい小鮎が釣れました。

こりゃ、イイですね。

と、話しかけたところ、

あかんわ、こんなでは・・・。

と、バケツを見ると・・・。


10匹ちょっとが釣れていました。

ホンマに型は大きめ。

いい引きをします。

ただ、この10匹ちょっとは、いつから釣られたのか?

聞いてみたところ、朝の5時半から、とのこと。

話をしていた時刻は、10時半ころ。

なんと5時間で10匹ちょっと。

厳しいです。

ここの場所では、入れたら釣れる、が当たり前なのに。

ということは、おじさんが言われるように、あかんようです。

ちなみにもう一人の方のバケツは、1匹。



あきまへん。

最初、釣れた瞬間を見ていた私は、今度の休みに来ようかな、と思っていたのに。

それにしても、異常気象が小鮎にも影響していることは確か。

もう琵琶湖で鮎がいなくなってしまうか心配です。

困ったことです。

ということで、今シーズン、小鮎は諦めました。



トホホ・・・。 釣行記 フカセ釣り 小浜沖 2025.6.24

2025年06月25日 | 釣り
意気揚々でフカセ釣り。

行く途中のエサ屋さんに飾ってある91㎝大鯛の魚拓を眺め、

これを作るぞー!と意気込みます。

オキアミなどを買って小浜へ。

向かう道中も、気分が高揚し、やる気もマンマン。

それでは、7時半ころに到着し、

わかさ2 上野船長と近況の情報交換。

今日は、天気も曇り、大潮、波もなしの上天気。

こりゃ、釣れますなぁ~、とニヤニヤ。

上野船長に、「バンバン朝一から釣れるので、クーラーボックスに入らなくなり、早上がりやな。」と話していました。

しかーーーーーーーーーーーーーし。

それでは、小浜沖のポイントに到着。

魚探には、魚がどっさりと写っています。


これを全部釣ると、クーラーボックスには入らないし、

やっぱり早上がりやなぁ~。

と、期待の第1投を流します。


もういつアタリが来るか、とワクワク。

しかーーーーーし、あかん。

何度流してもアカン。

周りの船もアカンみたい。

同行の二人ももちろんアカン。


1時間半が経過。

心が折れそうです。


そして、やっとで来ました。

ちょっとホッとしました。

あとの二人にもイサキです。

しかーーーーし、続かない。

上野船長、頭を抱えます。

魚がいるのに食わない。

起死回生のため、場所を移動。

そうすると、来ました、来ました。

ちょっとイサキとは違う引きです。


こりゃ、鯛かな?

やっぱり。


いやぁ、うれしい。

しかーーーーし、その後は続きません。

イサキをポツポツ追加しましたが、ダメ。

午後3時半、もう一度ポイント変更。

期待を込めて流します。

すると、大きなアタリが来ました。

キターーーーーーッ。

しかし、外れました。

そんなことが数回。

合わせが悪いのか?

とにかく大きなアタリは、うまく乗せられずガックリ。

S氏も同じくデカい引きでドラッグがジィージィーと出ます。

こりゃ、ヒラマサか、大鯛か。

しかーーーし、痛恨のハリス切れ。

なんでうまくいかないんや、と悔みます。

逃した魚は大きい。

ガックリ。

途中で船の周囲には、ナブラが発生。

とても大きなナブラ。

そして、どんどん近づいてきます。

どうやらツバスみたいな青物のようです。


こっちへ来い、こっちへ来い。

しかし、私の流すオキアミには来ませんでした。

ハァーーーーー。

18時、気持ちよく釣って終わりたかったのに、ダメ。

納竿です。

今日は、イサキ4と鯛が1のトホホ・・・の釣果。

天気も曇り、時折小雨、波なし、潮の流れ良し、

それでも、釣れない。

上野船長も申し訳なさそうでしたが、そんな日もありますわいな。

このところ、魚がいても食わないことがあります。

難しいです。

大鯛の魚拓、また延期。

いつになったら・・・。

さぁ、次はマイカ釣りです。

撃沈しないように頑張ります。

精進は続きます。

明日の天気が気になる・・・。

2025年06月23日 | 釣り
今日は、午前中は雨で時折激しく雷も鳴りました。

しかし、午後からは回復。

もっと降るのかな、思っていたのに肩透かし。

それより、明日の天気が気になってます。

福井県小浜の天気です。

朝確認していると、曇りで晴れ間ものぞく予報だったのに、

雨に変わりました。

ただ、大きく降るようではないとのこと。

祈ります。

6月24日(火) 【日出】04:44/【日入】19:15

【満潮】03:02 / 11:52【干潮】06:02/19:55 | 大潮
【月齢】28.0


時間  降水 気温  風 沿岸波浪 潮汐
0
 2.7㎜25℃
3.3m
 0.2m  27㎝
3  4.3㎜24.6℃
3.2m
 0.2m 30㎝
6
 1.9㎜24.7℃
3.7m
 0.2m29㎝
9   0.9㎜25.2℃
1.6m
 0.2m34㎝
12
 0.1㎜25.1℃
1.4m
 0.2m37㎝
15
 0.2㎜25.5℃
2m
 0.2m24㎝

そして、問題は「波」


これだと、50㎝程度かな。

波は大丈夫そうだ。

実は、釣りです。

船ですので、雨より波がマズい。

雷はもっとマズい。

お昼に船長に電話しました。

天気もスッキリしないので、

パッパッとクーラーボックス満タンにして、早く帰りましょう。

それがいい、と船長も同意。

しかーーーーし、そんなにうまくいくわけがない。

もう釣ってもクーラーボックスに入らない。

そんなことを言ってみたいものです。

とにかく頑張ってきます。

釣行記フカセ釣り 小浜沖 2025.5.27

2025年05月28日 | 釣り
昨日は、1年ぶりのフカセ釣りへ行ってきました。

今回は、いつものK氏とレインボーでは一緒のS氏の3名です。

久しぶりのわかさ2 上野船長にご挨拶。

とにかく昨年は船の故障続きで大変だったとのこと。

大きな修理があり、費用も大変。

今年は稼いでもらわないと。

そんな冗談を言いつつ、8時過ぎに出港。

天気は穏やかで風もなく、もちろん波もなし。

あとは、潮が流れているか。

さぁ、どうなるか。

上野船長にまずは期待の釣り場へ。

1投目、潮はよく流れています。

そして、魚影もバッチリ。

期待がどんどん高まります。

さぁ、アタリが来るぞーーーーー!

それが、あかん。

まったくダメ。

何度流してもダメ。



おかしい。

周りの船もダメな様子。

魚がいるが口を使わない。

粘りましたがダメなので、

賭けに出てみようと、上野船長が言われた釣り場へ移動。

私は初めてでした。


すると、やっとで来ました。

竿の曲がり具合は、鯛です。

ただ、大きくなさそう。

とにかく鯛です。


その後は、まったくダメ。

またまた出直しで、元の釣り場へ。


午後からに期待。

すると、これからは、怒涛のイサキです。

三人が当たり続きます。


K氏は、フグも・・・。


それからは、イサキばっかり。

そして、S氏に違うあたりがきました。

なんと、上がってきたのが、78㎝の大鯛。

いいなぁ。

すぐにもう1匹のつがいを狙います。

しかーーーし、鯛のところへ仕掛けが行くまでに、イサキに食われてしまいます。

ということで、結局は、イサキばっかりでした。

午後6時 納竿。


ちょっと物足りない釣果となりましたが、

午前中がまったくダメでしたので、まぁ、良しか。


次は、6/24の予定です。

今度は、大鯛を!



釣り欲求⤴

2025年05月07日 | 釣り
今日は、朝が寒かった。

そして、日中もいい天気でしたが、風が強くて体感的には少し肌寒いくらい。

夕方も寒く感じます。

どうやら明日の朝は、もっと寒いらしい。

気温差には参りますね。

さて、4連休の後の仕事は、ご多分に漏れず気持ちが低下。

それでも、とにかくコツコツと・・・、でした。

まったく話は変わりまして、

釣りです。

3月25日にレインボーへ行き、4月は行けませんでした。

そして、なんと5月も13日行く予定でしたが、出張が入り断念。

そうなると、期待は5月27日です。

待望のフカセ釣りです。

こちらも長らくご無沙汰してます。

そんな折、先日友達のH君が行ってきました。

そして、LINEです。

最初から、こりゃ、自慢だな、と分かってます。

見れば、やっぱり・・・。


まぁ、このヒラマサは許そう。

問題はこちら。


なんじゃ、これは!

84㎝の大鯛です。

それも、もう一匹デカいのが釣れたらしい。

80㎝オーバーは、私の毎回の目標。

80㎝を超えたら魚拓と意気込んでますが、それが難しい。

それなのに、釣っている。

他にもいろいろと大漁である。


いやはや、羨ましい。

何とか27日は、見返してやりたい。

目標は、85㎝オーバー。

やりまっせぇー!


来シーズンの予約を・・・。

2024年12月22日 | 釣り

今日は、ずっと天気が悪くみぞれが降ってました。

そのため、寒い。

昨日、大掃除をしていたので助かりました。

今日は、午前中は家の中の掃除を頑張りました。

もう一応これくらいで年末大掃除は終了かな。

いや、まだ神棚がありました。

こちらは、もう少し後にします。

さて、午後からはこのところお疲れ気味だったこともあり、

りらくるでリフレッシュ。

足裏マッサージ30分と全身もみほぐし60分は、効きました。

スッキリです。

話は変わりまして、夜に電話がありました。

いつも釣りでお世話になっている船長さんです。

来シーズンの予約はどうでしょうか?

どうやらすでに予約がどんどん入ってきているようなので、

早めに抑えておく方が良さそう。

ということで、フカセ釣りとイカ釣りの予約を何回か入れました。

今年は、船の故障などもあり、あまり行けませんでしたので、

来シーズンに期待です。

ただ、このところの温暖化の影響からか、海の状況が変わってきていて、

釣れにくくなりました。

まぁ、そもそも技量不足が原因でもありますが・・・。

さて、寒い寒い冬が終わってほしいと、願いつつ、

来シーズンの釣りを楽しみしております。

非常にせわしないこと。


アカン・・・。 無理やった・・・。

2024年10月22日 | 釣り

今日は、宿直明けです。

帰ってからお天気はまずまずでしたが、夕方にはポツポツと降り出してきました。

さて、明日は久しぶりのフカセ真鯛釣りの予定でした。

しかーーーーし、中止。

先ほど、上野船長から連絡が入りました。

実は、いつもお世話になっている上野船長の「わかさ2」が、

7月にエンジン故障のため、修理へ。

それが、3か月ほどかかるとのことでした。

そのため、イカ釣りも中止や別の船に変更し、撃沈してました。

そして、満を持してのフカセ真鯛釣りです。

数日前には、エンジンを乗せて、試走して調整。

明日の23日から本格的に再開予定となっていました。

一昨日に確認の電話をしたときには、今日最終調整をして、

いよいよ明日GO! でしたが・・・。

どうも乗せ換えたエンジン・クラッチ・スクリューが

出力的なことや大きさなど、うまくマッチしておらず、

スピードが出ないらしい。

そこで、スクリューの大きさを変えたり、いろいろと調整が必要とのこと。

ガックリ・・・。

80㎝超えの真鯛を釣って、記念の魚拓をとる予定だったのに・・・。

仕方なし。

まぁ、天気は雨の予報だったし、と諦めました。

次は、いつ行けることやら・・・。

 

 

 


やっとめどが立ってきました。

2024年10月13日 | 釣り

さてさて、10月に入りやっとてで秋らしくなってきました。

釣りシーズンです。

今月は、後半ですが、釣り堀レインボー釣行が2回。

そして、小浜沖でのフカセ真鯛釣りが予定に入ってます。

そのフカセ釣りですが、いつもお世話になっていた「わかさ2」が

6月からエンジンの故障で長らく休業状態でした。

8月には直るが、どんどん伸びまして、やっとで来週にめどが立った模様。

修理前のわかさ2。

10/15には、テスト走行とのこと。

2024年 10月
    1
整備のため休業
2
整備のため休業
3
整備のため休業
4
整備のため休業
5
整備のため休業
6
整備のため休業
7
整備のため休業
8
整備のため休業
9
整備のため休業
10
整備のため休業
11
整備のため休業
12
整備のため休業
13
整備のため休業
14体育の日
整備のため休業
15
エンジン設置
テスト走行の予定
16
仕)フカセ釣
予約済

17
仕)フカセ釣
予約済

18
仕)フカセ釣
予約済

19
チャ)ジギング
予約済

20
ふかせ釣り、
天秤釣り予約済み
21
×休み
22
×休み
23
仕)フカセ釣
予約済

24
仕)フカセ釣
予約済

25
仕)フカセ釣
予約済

26
仕)フカセ釣
予約済

27
仕)フカセ釣
予約済

28
仕)フカセ釣
予約済

29
×休み
30
仕)フカセ釣
予約済

31
×休み
   

先日、上野船長と話したときに、「やっとですわ。」とおっしゃってました。

3か月ほど遊んでいて、それに修理代が高額。

こりゃ、大変です。

これから、頑張って稼いでもらわないと。

さてさて、私の釣行予定が10/23。

無茶苦茶、期待してます。

80センチオーバーの大鯛を頼んまっせー!

 


もう一人増えた・・・。

2024年08月16日 | 釣り

今年のイカ釣りは全然ダメでした。

ケガ・船の故障などから、日程がキャンセル。

そして、何とか行きましたが、なんと2ハイのみ。

もうショックで・・・。

そんなことを友人のS氏に話していると、

S氏も先週イカ釣りに行ってきたらしい。

そして、その結果は・・・。

同行者でイカメタルベテランの方は、1ハイ。

S氏は、2ハイ。

こりゃ、あかんわ。

船長が悪い、二度と乗らん、と憤ってました。

それにしても、今年はイカが釣れませんでした。

もう、今シーズンはイカ釣りはやめておきますが、

今度はフカセ釣りで鯛を狙う。

この話です。

10月に予約を入れていますが、なんとそのS氏が一緒に連れて行ってと言い出しました。

道具も持っているらしい。

いつも二人で行っているので、一人増えればこちらも結構な話。

アホやなぁ、と言いつつも、また一人増えたのを喜んでいます。

釣り、どんどん深みにはまっていってます。


釣行記 マイカ釣り ~ 小浜沖 2024.8.7

2024年08月08日 | 釣り

今日は、一日中眠い日でした。

昨夜はマイカ釣りに行き、帰ってきたのが2時過ぎ。

ヘトヘトです。

そして、今日は仕事。

何とか一日乗り切りました。

さて、昨日の報告です。

最初に申し上げておきます。

「悲惨」。

この一言です。

一応、備忘録。

今年のイカ釣りは、1回目、同行者の方が足を骨折でキャンセル。

2回目、今度はいつもお世話になっているわかさ2のエンジン故障で中止。

3回目が今回。

しかし、前々日に上野船長から電話。

3回目をお願いしていた上野船長の知人の船も故障。

こりゃ、悪夢です。

そこで、上野船長が探してくださったところで、行くことに。

どこかというと、諸事情で伏せておきます。

船は、いつものわかさ2より小ぶり。

そんなことはともかく、今回は私たち3名のみとなり、

17:50出港。

船頭さんにとにかく釣らせて頂戴、と嘆願。

もう今年はこれが最初で最後となりそうです。

いざ、湾内から外海へ。

19時前に本日の釣り場に到着。

まずは、一投目。

グンッときてくれと、念じます。

そして、I氏にきました。

こりゃ、行けるかな?

と、思いましたが、なんのその。

まったくアタリなし。

まぁ、1年ぶりだし、アタリが分からなくなっているのでは?

と、心配をしてます。

それから、あれこれと仕掛けを変えつつ、ハッスルしますが、ダメ。

I氏だけが、2ハイ。

気づけば、21時を過ぎてます。

そんな時、ライントラブル。

それを修正しているときに来ました。

やっとです。

この画像は、船頭さんがイカのワタぬきをしてくれたイカ。

とにかく1ハイ。

たまたまですが、K氏にも来てました。

その後、あまりにも釣れないためポイント移動。

一から出直しです。

しかーーーし、あかん。

状況を打開できず、23時を過ぎました。

納竿は、23時30分。

あと少しだが、釣れる気がしない。

そんな時に、アタリがありました。

そして、良型の大きいイカを釣り上げて、2ハイ目。

その後、2回バラシ。

結局、2ハイで終了。

船頭さんの釣ったちっちゃいヤクルトを1ハイもらいました。

今回は、2ハイ。

過去最低記録です。

船頭さんは、まだ釣り船を始められて1年目。

経験が浅く、得意はジギングらしい。

そんなことで、ポイントが悪かったです、と謝っておられました。

いやいや、こちらの技量不足もありますから、と。

とにかく寂しく、むなしく、今シーズン最初で最後のイカ釣りは終わりました。

トホホ・・・。

上野船長、わかさ2、早く復活してくださいませ。


釣行記 小鮎釣り ~ 石田川

2024年07月23日 | 釣り

今日は、ゴローからのお誘いを受けて、小鮎釣りです。

今シーズン、小鮎釣りは絶不調。

全然ダメの情勢でした。

やはり琵琶湖の異変ですか?

そんなことで、年々情勢は厳しい感じです。

そして、今年は今まで釣りに行っていた河川や湖岸が、

釣り人がいない状況でして、

私も行ってませんでした。

それが、先日、ゴローから「よう釣れてるでぇ。」と連絡が。

どうやら、このところ毎日の天候不安定で、

突然豪雨が発生していたため、増水した川に遡上をした模様。

ということで、こんな真夏になってからは、行ったことがなかったのですが、

チャレンジしてきました。

朝の5時、ゴローが迎えに来てくれました。

そして、ゴローが偵察してきていた石田川へ。

早朝ですが、ぼちぼち釣り人の姿があります。

初めて来たので、どこで釣るか。

まぁ、この辺でいいでしょ、と。

下流に、愛知県から来られた釣り人がおられます。

流れ的には、早い。

そして、底は石ばかり。

そのため、流すとよく仕掛けが引っ掛かります。

始めてから、しばらくすると、ゴローが調子よく釣ってます。

竿・仕掛けなど道具類はすべて私の貸し出し。

それなのに私は釣れない。

ゴローは、釣れる。

ポイントの違いです。

そして、やっと私にも来ました。

今回の小鮎サイズは、大きいものが多い。

15センチ超のサイズもあり、引きを堪能です。

それでも、ゴローの釣れ方は、快調。

それならば、と場所移動。

ウキ下を調整し、再スタート。

すると、バッチリ。

釣れます。

どんどんと数を伸ばしていきます。

反面、ゴローは失速。

その後も、私は快釣。

中盤から、良かったです。

5時過ぎから始めて、8時過ぎまで、

3時間釣っていると、もういいか、と飽きてくる私。

ということで、納竿です。

二人で、全部で90匹。

私7・ゴロー3くらいの割合かな。

もっと早くからポイントを変更していたら・・・。

まぁ、こんなもんでしょう。

流れが速くて、石が多い。

釣りにくいですが、今年初めての小鮎釣り、楽しめました。

ちなみに私たちが釣っていた上流を見ると、

流れも緩やかで、鮎がピチャピチャ跳ねています。

いい感じだなぁ、と見てました。

すると、神戸から来られた方、ウエーダーを履かれていて、

どんどん上流へ。

ちょっとだけ見てましたが、バンバン釣られてました。

さすがです。

あの場所に行くには、普通の私の長靴では無理。

神戸からの人ですが、このあたりのポイントを熟知されているようです。

まぁ、地元民の私たちは、ちょっと釣れたら満足。

来ようと思えば、気楽に来られますから・・・。

帰りに下流のポイントを偵察。

たくさんの方が釣られていました。

今が、旬のようです。

みなさん、ホンマによくご存じです。

ちなみにゴローは、早速お昼に天ぷらをしたようです。

マメなやつです。

 

 

 

 


ハァ~~(*´Д`) 今年は縁がない・・・。

2024年07月14日 | 釣り

今日は、宿直明けです。

お天気は梅雨らしく、シトシト降ってます。

そんなに暑くないので、助かりますが、湿度は高いので、ジトジト感が不快です。

さて、昨夜の21:05に電話が入りました。

いつも釣りでお世話になっている上野船長からです。

うん? この時刻ならイカ釣りの最中ではないか。

ということは、いい感じで釣れてるという報告かな?

15日に今シーズン初のイカ釣りに行くので。

と、思いきや、「大変申し訳ございません。」の一言から始まりました。

何かというと、船が故障したとのこと。

この「わかさ2」です。

わかさⅡ釣り船のご紹介と概要 | 日本海小浜の釣り船わかさⅡ

どうやら釣り客は、友達のH君たち。

舞鶴沖の冠島方面で釣れているとのことから、遠出した模様。

すると船が故障してしまい、なんとか小浜までは戻ってきたらしい。

もちろん釣りは無し。

他の釣り船の様子を見ると、釣り上げているのがよく見えたとのこと。

それは、残念であります。

それはそれとして、私が15日に予約していましたが、船の修理のため中止の旨の電話でした。

ガックリ・・・。

どうも今シーズンはついていない。

6月と7月の初めにも釣行を予定してましたが、

同行者のK氏が大怪我をされて断念。

なんとか15日は行けることになり、初イカを楽しみにしてましたが、故障というアクシデント発生。

こりゃ、今年のイカにはご縁がなさそうです。

もう準備万端でいつでも行けまっせぇー、状態だったのに。

まぁ、今シーズンはあまり釣れていないとのことですので、

遅れて良かったのかも。

仕方ありませんわ。

ホントならば・・・。

こういう感じで釣って・・・。

おいしいマイカを食べられたのに。

8月に期待しましょ。