Cafe & Magazine 「旅遊亭」 of エセ男爵

志すは21世紀的ドンキホーテ?
はたまた車寅次郎先生を師に地球を迷走?
気儘な旅人の「三文オペラ」創作ノート

フェイスブックに振り回される、きょうこのごろ、、、

2014-08-29 10:19:24 | つれずれ紀行
 ……?

 はい、かくかくシカジカ、にて、
 本日ブログ記事のタイトル『大聖院宮島おかげ市』のこと、下記URLにてホームページを作ってもらっていますが、

  http://okageichi.jimdo.com
    『大聖院宮島おかげ市』民芸雑貨と古本マーケット

 このHPのタイムリー記事を『フェイスブック』とジョイントし、日々、はたまた時事、刻々変化し前進する『Facebookの記事投稿』を瞬時にして、ホームページに反映するよう調整してもらいました。
 「もらった」?などと、生意気な言い方をしてはいけませんぞ。 若き(設立後1年と2か月)出版社『しおまち書房』の久保オーナーにお願いして、HPを調整して頂いているのであります。

 で、一体全体、
 「なにが言いたいか?」と、云いますと、

 なんだかこのところ、
 日々のパソコンキーボードとの格闘を、遣るには遣っていますが、ブログ更新儘ならず、あろうことかフェイスブックの記事更新且つ見回り?に割く時間は、iPhone使用すること含めて(PC&iPhone合計使用頻度の)90%以上にも及び、更には(どうやら一日のうち)私のプライベート及び仕事の時間すなわち24時間マイナス睡眠時間(8時間)、すなわち約16時間中9割以上?したがって(16h x 0.9 = 14.4)約15時間近くも、無駄な時間?否、フェイスブックに振り回され消耗している計算になるかと思われます。15時間中にお友達の記事の更新見回り時間はたぶん8割以上にて、約12時間。自分の記事更新に費やす時間は2割?にて、約3時間。
 「なぬ?3時間も何をやっているのか?」
 自分でもよくわかりません。が、それなりに、何かやっているのでしょう。
 (一体全体トーマス青木は「なにを書いている?」か、ご理解頂けない諸兄姉には、「乞う御免」…… その実、書いている本人がよくわからない文章なのであります……)

 これ、すなわち、
 異常事態です。

 その異常にして『不可解なる事態』を、数少ない私の友人(ブログに入って下さっている諸兄姉)にご理解頂きたく、今朝目覚めてハタと気が付いた次第であります。
 どうか、かくなるホームページ経由にて、きょうびのFacebooにおける不肖トーマス青木の活動をご覧頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

   (トーマス青木)


* 宮島弥山大本山大聖院のHPは、こちらから入れます。
 http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。