鼻水はかなり減った。
鼻づまりはまだあるが、かなり楽になってきた。
昨日、力を入れてはなをかんだら、右側の鼻腔の奥から、レーザー照射した粘膜の部分からかさぶたとしてできていたようなものがとれた。
もう少しで快適な毎日が送れるかも。
鼻水はかなり減った。
鼻づまりはまだあるが、かなり楽になってきた。
昨日、力を入れてはなをかんだら、右側の鼻腔の奥から、レーザー照射した粘膜の部分からかさぶたとしてできていたようなものがとれた。
もう少しで快適な毎日が送れるかも。
朝の満ち上げはしばらくエギング。
しかし、1匹も乗ってこない。
いないのか。
小潮のせいなのか。
30分ほど粘ったがだめだった。
早々に切り上げ、沖の28番ポイントを目指す。
途中、スナメリにあった。
絶滅危惧種って本当かと思うほど頻繁に遭遇する。
波と風のため、28番を諦め10番へ。
ここは、浅いので釣りやすいが、アジサバがうまく付いているか保証できないところ。
魚探でチェック。
うわあ、おるおる。
ここでいいや。
私はジギングでねばり0。
その代わり、親父とWESTRIVER氏にサビキで頑張ってもらった。
大きくなったサバが回遊してくれば、ぱらぱらっと釣れる。
アジも25cmくらいのがどんどんたまる。
マルアジ(アオアジ)ではなく、マアジってところがうれしい。
ジギングをやっていたが、青物はいないようなので、私はカワハギ釣りに専念。
2人の撒き餌が効いてくると、カワハギもたくさん寄ってくる。
アタリのとりづらい難しい釣りだったが、コンスタントに釣れた。
28番には波が収まってからしばらく行ってみた。
ひとまわり型のいい大アジクラスが2匹釣れたのがよかった。
ねらいのカンパチ、ヒラメはここでは釣れなかった。
今年は、ジギングでいい思いをしていないなあ。
本日の釣果。
カワハギが20匹ちょっと。
サバ40匹ほど。
アジ50~60匹。
夜には、アジとサバとカワハギの刺身。
カワハギの煮付けを食べた。
ほとんどが新築祝いとしてWESTRIVER氏へプレゼント。
・
・
・
知り合いが、マイボートで羊角湾を攻めたと聞いた。
ハタ類を10匹ほど。
キンフグを3匹。
土曜日は羊角湾を攻めてみるか。
昨日に比べ、鼻水はなくなった。
つまり感はあるものの、ときどき、呼気だけは少し出せる感じ。
吸うのはいつも口だ。
だんだん、よくなっているのがわかる。
・
・
・
気分的にも今日はすかっと晴らして美味しいもの食って幸せな一日にしたい。
・
・
・
アジの刺身とフグの刺身、許せばヒラメも食べたいな。
青物は釣るだけでいい。
鼻水の量が半端ではなかった。
うつむいたらスタスタ。
ティッシュでは鼻がすりむけるので、タオルを持っていた。
鼻の詰まりもひどいので、頭痛のような鈍痛が続いた。
ま、それでも明日になればまた少し、改善するのだろうが・・・。
・
・
・
明日の釣りは、個人的にはカヤックを出したかったが、渚丸を出す。
ジグとエギとサビキとカワハギ仕掛けを持って行く。
青物もまだいるらしい。
爆らないかな?
1日経った。
痛みはない。
鼻水はひどい。
鼻づまりもひどい。
昨晩は熟睡できなかった。
口でしか呼吸できないので、口の中がカラカラ。
1週間くらいで改善すると聞いた。
改善率は70~80%。
改善がみられない場合、もう一度レーザーを当てることもあるらしい。
効いていればいいのだが。
・
・
・
ところで明日は文化の日。
カミさんは仕事。
私は休み。
カヤックを出すか、渚丸を出すか。
両方やるか?
刺身と煮付けとなぜかクラムチャウダーを作ろう。