goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

VJさんと

2010-10-10 10:48:46 | 釣行記

凄腕アングラーVJさんがやってきた。

イカの沖漬けを作るために、クーラーの中にはタッパーに沖漬けのタレを作って入れている。

朝マズメはセイゴをやった。

チヌも昨日来たので、チヌも狙いながらのセイゴだ。

彼は10アタリの7バラシ、1ゲットくらいかな。

私は7アタリの2バラシの2ゲット。

ムニエルで食べる予定。

その後、7時になり、8時までの約束で渚丸を出す。

セイゴのポイントに船を停め、セイゴとイカを狙う計算だ。

はっきり言ってボコボコです。

山ほど釣れるのだが、サイズが上がったことと、どういう訳か私に釣れる。

エギなのか、ラインなのか、ポイントなのか、腕なのかはわからない。

ま、もし、勝負してたら勝てたかも・・・の状態だった。

私の取り分はドウマルに入れて泳がせている。

Pa100035

こんな感じで泳がせておくと、2~3日は余裕で生きている。

今から沖漬けのタレを作って、それからでも沖漬けができるところがいい。

コウイカを食べたくて、底をさぐったらまんまと4匹釣れた。

Pa100038

コウイカの炒め物を食べたい。

ゴウヤと一緒に炒めても結構美味いと思う。

今夜は、ミズイカのカルパッチョ、ヒラスズキのムニエル、コウイカの炒め物が食べられたらいいな。


hakuさんと

2010-10-09 18:07:04 | 釣行記

午前中、hakuさんと会う機会があった。

彼は息子さんのソフトボールの試合を応援に来ていた。

午後3時、イカでも釣らん?

行きます!!

という感じで、釣行決定。

私には仕事があったのだが・・・。

ま、干潮から満ち上げの絶好のイカ釣りタイム。

5時までには20杯は釣るでしょう。

Pa090012

そら来た。

Pa090014

また来た。

の、入れ乗りペース。

久しぶりのこいつも。

Pa090015

コウイカだ。

途中、ミズイカポイントで、次はコウイカを釣るぞ、と宣言し、狙い通りにコウイカを釣り上げる場面もあった。

そういえば、早朝はチヌもばらしたな。

今度こそ、

Pa090016

ありゃ?セイゴか?

セイゴは、船縁でばらしたり、けっこういるが、今日はやめだ。

本日の釣果、

Pa090018

イカが20杯ぐらい、ヒラセイゴ1。

hakuさんは、ミズイカ2に終わった。

修行をしておくように。

今夜は、祭りの打ち合わせのためこれらの食材はほとんどhakuさんにプレゼント。

刺身の好きなおふくろさんと子どもたちは、イカを喜んでくれることでしょう。


恵まれた環境

2010-10-09 08:19:21 | 釣行記

今朝(10月9日)、早朝4時半に起きた。

天気をチェックしたり、新聞を読んだりしながら、1時間ほど過ごす。

犬の散歩前の一振りに行ってみるか。

ということで、ウエーダーをはいて、ライフベストを着て、トップチヌとモンスターメバル用のタックルを持って自転車に乗る。

恵まれた環境というのはここ。

トップチヌのポイントまで、自転車3分、徒歩2分で到着。

うっすらと夜が明けるのを待っていたら、潮もだいぶ満ちていた。

それでも、まずはミノーから投げてみる。

7投してアタリは2回。

いるのはいるんだが、ルアーが好みではないようだ。

ジャクソンのポッパーに交換。

1投目から猛チェイスとアタリ。

これはヒットルアーだ。

2投目、ついにかけた。

激しいエラ洗い。

これは、ヒラセイゴ特有だ。

50cm程度だったろうか。

無事にランディング。

普通、ヒラスズキを狙うなら、天草西海岸まで行かなければならないのだが、自宅から5分のポイントでこうやって簡単に釣れる。

恵まれた環境。

ネットに入れてほったらかし。

さあ、次は。

ヒット~~!

しかし、エラ洗いがない。

ゴンゴン頭を振ってくることから、容易にこれがチヌだとわかった。

根をかわし寄せて、潮だまりに入れた。

つもりが、潮だまりはすでに潮が満ちていて外海につながっていた。

さようなら。

その後も数回のアタリはあったものの、携帯電話に急用が入ってしまい、The end。

明日の朝も行こうかな。

もうちょっと早起きしようかな。


沖漬けⅡ

2010-10-03 09:20:39 | 釣行記

前回の沖漬けは、自分で4匹ほど食べて、あとは小学校時代の恩師にプレゼントした。

味はなかなかだと言ってもらった。

そこで、前回まとめて作った沖漬けのタレが冷蔵庫にあったので、沖漬けを作るべくイカ釣り。

10月2日、朝からずっと用事ばかりで自分の時間は夕飯前の18:00~18:30の30分。

いつものポイントへ渚丸を出す。

ま、30分で8杯来たので合格。

8杯のために沖漬けのタレを使うのはもったいない。

明日の朝、釣り足して作ろう、

と、船のいけすに泳がせて帰った。

10月3日。

それでも私に許された時間は朝の5:30から7;00までの1時間半。

ま、10杯くらい釣れれば沖漬けが十分できる。

いけすを覗く。

昨日のイカ、8杯は見事ご臨終。

おそらく、新鮮な海水が循環しなかったせいだ。

500gを超すようなやつもいた。

船が適度に揺れればいけすの水も換わる。

しかし、夕べはべた凪。

悲しい気分になった。

時間は十分にある。

30杯も可能だ。

がんばった。

怒濤の連チャンもあった。

結果、600gを筆頭に23杯。

沖漬け用タッパに入れきれないありさま。

ただ、いつもならリリースするようなイカもお構いなしに持ち帰っているので、少し、罪悪感。

画像は、ありません。