goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

憧れのオオモンハタ

2011-07-31 13:59:43 | 釣行記

P7310063

ハタ三種。

アコウ(キジハタ)、アカハタ、オオモンハタ。

息子二人が喜んで食べた刺身がアコウだった。

それ以来、子どもたちのためにハタを釣ってくることがひそかな夢となっていた。

渚丸からは狙って釣れない。

狙って釣るならカヤックフィッシング。

そう、今朝は朝まずめからカヤックフィッシングに行った。

行く先は鬼海ケ浦の風来望。

カヤックは自前があるのでレンタルはしない。

ただし、自前のカヤック、屋根からおろすのに人の手を借りないと無理。

ちょうどそこへ、今回カヤックフィッシングは2回目という男前の青年がやってきた。

非常に人当たりのいい人物で、お願いしたら、すぐ手伝ってくれた。

この人にオオモンハタかマダイかマゴチかハガツオか来ますように。

もしかしたら、彼は夕まずめの部に参戦しているかも。

沖に出て行ったが、本格的なカヤックフィッシングは初めてだったので、勝手が分からなかった。

何が釣れるかさえ。

ボイルはけっこう見つかるが、手早くルアーを交換なんかできない。

そこは不安定なカヤックの上。

一匹目、大きくなかった。

エソです。

二匹目、これも40cm程度のエソ。

三匹目、またまたエソ。

エソばっかりや。

と、そこへカヤックの周りににわかにボイルが。

バイブレーションに素早く交換し、キャスト。

高速で巻き巻き。

フィーッシュ!!

いい感じの青物の引き。

ハガツオだ。

P7310065

クーラーに氷も持参していたので、えらを切り、血を抜いてクーラーの中へ。

次は、また、でかいか?

エソです。

私はリーダーに枝針をつけている。

土佐カブラ。

エソもこいつによくヒットする。

ドラグを鳴らしてあがってきたこいつはオジサン。

イサキかと思ったがオジサン。

P7310066

ああ。オオモンハタがほしい。

そこへ、風来坊のあるじが帰ってきた。

あるじは、遠くにパドルし、シャローをバイブレーションで攻める。

憧れのオオモンハタとアカハタを釣っていた。

50cmはあろうかという大きさ。

全部で4匹だ。

2匹は小さくてリリースしたという。

すごい。

私もそっちへ行こう。

それから、けっこう漕いだ。

そして、1投め、ついに来た。

P7310064

オオモンハタ。

サイズは50cmを狙っていたのに、30cmほどしかない。

ま、それでも少しはコツがつかめた。

次回はあるかどうかわからないが、次はオオモンハタの50cm釣ってやるぞ。

画像は自宅に持ち帰り、撮ったものばかりなので臨場感がない。

デジカメはカヤックに乗せていたけれども、写す余裕がなかった。

・・

・・・

自宅に帰りつきたのは正午ぐらい。

それから、ひと休みして、渚丸のスクリューの点検。

潮がひいていて船台に乗せられなかったので、潜ってやった。

けっこう汚れていたので、スピードが出なかったのだろう。

これで、スピードは出るようになる。

あとは船底塗料を塗るだけかな。

その後、そのままアワビでもと思って、ポイントへ回る。

アワビは3枚、タコ1匹。

一昨日のミズイカも元気に泳いでいたので、今夜は海の幸だらけだな。

オジサンの刺身とカツオのフライが楽しみだ。


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
乗り物・場所が違ってもねらった獲物はがっちりG... (haku)
2011-07-31 22:01:28
しかし、普通の船の揺れでも結構大変なのに、外海であんな
小さな乗り物の上で釣れるもんなんですね~。
あまり泳げない私には考えられませんです・・・。
返信する
●hakuさん (zeroking)
2011-08-01 01:25:10
最初は不安でしたが、すぐに慣れました。結構、釣れます。要領がわかれば、次は大漁まちがいなしです。次は、50オーバーのオオモンハタを釣ります。
返信する
すばらしい!自分の思ったとおりに行くとは! (VJ)
2011-08-01 20:56:37
しかも1回目で!
私も一人で息子の子守りができるようになりました!!!
返信する
●VJさん (ZEROKING)
2011-08-02 09:29:26
 自分の思ったとおりではありません。
 もっと大きなオオモンハタが釣りたかった。
 カヤックに余計な物を積み過ぎた。
 バッカンに道具を入れて自分の後ろに置いていたけど、それをとるのに苦労して肩がはずれたみたいに痛くなりました。
 クーラーも氷を入れて持っていったが、あれもいらんだった。
 今度行くときは、もっと身軽にして行き、大型のオオモンハタを連発し、小型はリリースする予定です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。