goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

物忘れ

2011-10-23 02:41:34 | タックル・道具

Ca3i0064

この画像は仕方なしに携帯で撮ったが、デジタルカメラをどこにおいたかわからない。

この頃よくこんなことがある。

「あれ、どこにおいたっけ?」

見つけ出すのにひと苦労。

そう、これは老化だ。

で、画像は、昨日購入したもの。

用事があったので熊本市内に出かけた。

釣具店にちょっと寄ってしまう。

まず、あいかわらずバイブレーションに手が伸びる。

DUO Tide Vib Slim イワシカラー140mm 32g。

でかいなあとは思ったが、これもカヤックではいいらしい。

それから、マリアのバンビーナ。

カラーの名前は分からないが、とにかく風来望のあるじはこれでたくさん釣り上げているらしいので。

お店を変えると、PEラインのいいのが激安である。

ユニチカ エギングスーパーPE8 0.8号150m。

定価は10500円かな。

それがここでは3150円で手に入る。

ほかにもエギングスーパーPEⅡなども激安。

秋イカ用に0.8号がほしかったから買った。

それから、がらりと変わる。

1年中、アレルギー性鼻炎で苦しんでいる私。

ここ数年、鼻が詰まったら市販の点鼻薬をシュッ!で済ませていた。

これで、鼻づまりがとれるから、やみつきになりこればかり。

ところが、使いすぎると鼻粘膜がおかしくなる。

レーザー治療の存在を知った私は、熊本市内の耳鼻咽喉科を受診した。

レーザーがやりたいと医師に相談。

手術の日を決めてきた。

鼻水と鼻づまりの原因となる鼻粘膜をレーザーで照射する治療法。

花粉症の人にもいいらしいですぞ。

私は花粉は関係なく、ダニとハウスダストがアレルゲン。

熊本行きの用事は、昨日だけで終わらなかった。

本日日曜日も朝5時半に家を出る。

最低でも午前中はこの用事で時間は潰れるだろう。

せっかく熊本市内に出るので、お昼は、かつみ食堂で馬ホルモンでも食おうかな?


ステップアップ

2011-10-04 04:18:15 | タックル・道具

どうでもいいことかもしれないが、新しいことにチャレンジ。

ブログにアップする画像に文字を入れてみた。

で、新しく購入したバイブレーションをさりげなく紹介。

Pa040048_3

バスデイ レンジバイブ90ES。

上がサクラエビで下がノーブルオレンジ。

これで、ちょっとよさげなバイブレーションが4個になった。

Pa040049

画像の左上にZEROKINGの文字が入っているはずです。

imaのkoume90のカラーは、アカキンとゴルチャー。

カヤックでの使用が主となると思います。

以上。


強風のため・・・

2011-09-20 07:14:27 | タックル・道具

P9200009_4

P9200011_2

9月19日、敬老の日。

強風のため、釣りはしない。

風裏を探せばできるかもしれないが、自分のスタイルを崩して釣りをするつもりはない。

こんな日は、おとなしくしておくに限る。

と、いっても釣具店に行って、必要な物を買いそろえることが大事。

まずは、ルアーのフックを交換。

ずぼらな性格の私のルアーは、フックの錆が目立っていた。

だから釣れなかったのかも。

チヌポッパー3個分と、ミニマル5個+シラスミノー1個のフックを交換。

とにかく錆に強そうな物を選んだ。

割高になったがしようがない。

リングも錆がついていたので交換。

けっこう時間もかかり時間つぶしができた。

それでも、午後の時間をもてあます。

「あっ、そうだ。あれを作っておこう。」

酒と醤油とみりんと唐辛子の輪切り。

今回は、隠し味なしのシンプルな沖漬けのタレ。

3L作っておき、ペットボトルに移して冷蔵庫で保管。

私はほとんどの人が作るやり方で沖漬けを作らない。

ほとんどの人は、「今日は沖漬けを作るぞ。」

と、タッパにタレを入れていき、釣ったものを片っ端から入れていくだろう。

私も、そうしたことがある。

でも、釣れないときには4~5匹でおしまいになる。

それがいやなので、渚丸で出かけ、釣ったイカは活かしておく。

20~30匹たまったら沖漬けを作る。

多いときには梅酒用のビンに入れることも。

そう言いながらも、沖漬けは1シーズンに2~3匹食えばもう十分。

あとは、好きそうな人にプレゼントすることが多い。

さあ、今年の沖漬けのできはどうかな。


ハマちゃんやった!

2011-05-01 20:08:43 | タックル・道具

ほろよい気分でテレビを観ていたら携帯に電話が。

なんだろう。

でると、ハマちゃん。

「30いったかもしれないメバル釣りました。見てください。」

「わかった、わかった」

持ってきた。

P4300199

おしい!

29cm。

もう30でいいから。

このパターン、狙えるかも。

プラグがいいかも。

遠征しなくていいな。


カヤックフィッシング

2011-04-10 13:50:09 | タックル・道具

P4090063_2

昨年の夏に我が家にやってきたカヤック。

2人乗りのものを1人乗りにする。

前の座席を真ん中にセット。

竿をどこに置こうか。

P4090064

座席の後ろに塩ビパイプを固定しこれでOK。

で、試しに2時間ほど沖に出てみた。

といっても一人じゃ運べないから息子に手伝わせ、自宅の下の海に。

さ、行くぞ。

乗ったとたん転倒。

セルテート水没。

うわあ、オーバーホールだ。

しかし、めげずに再び起こして、今度は慎重にテイクオフ。

2時間ほどしゃくったりしたが、何もなかった。

けっこう釣りはできそうだ。

これは西海岸で青物と底物を狙うために用意した。

オオモンハタをゲットしたいね。

ただし、リールがどうしたもんか。

もう転倒はいやばい。