goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

巨大アジが‼️

2022-04-07 19:27:00 | 釣行記



黄色いのは30cm物差しです。
大きなアジを釣って、ドウマルに泳がせているから食べてくれ、と兄から😋。
まあ、こいつは26.27cmクラスでしょう。




2匹目のこれは30cm物差しを超えている。
20年ほど前に釣った私の自己記録に匹敵する。




3匹目のこいつは明らかに40cm超え。
ハマチのようなアジ。
生きているこのサイズを久しぶりに見た‼️
釣るのもいいが、捌く楽しみが大きい。




一番小さいのが26cm。








なめろうも美味い。
カマと腹骨まわりの塩焼きもたまらん。
アジのタイ。
比較対象はリッツのクラッカー。

明後日はこれを10匹ほど釣るかな?









年度変わって

2022-04-02 20:03:00 | 釣行記



アジポイントでアジを狙っていたら、急にナブラが発生。
歳を重ね、このような状態になっても一切慌てることはない。
エギングロッドにメタルジグをセットして数投したところで、兄のメタルジグにヒット。
20分ほどかけてやっと揚がったのが画像のブリ。

強めのタックルを自宅に取りに戻り、再度チャレンジしたが、その後ナブラは発生しなかった。







晩飯はそのブリのあら炊きや胃袋のボイル。
もれなくブリ糸状虫は入っていた😁。



アジが釣れると聞いたので

2022-03-20 18:22:00 | 釣行記
3.19(土)は、風と波の予報も出ていたので、後ろ髪を引かれながらサービス残業へ。

仕事が終わり、この三連休中にやりたかった眼鏡を新調することをやることに。
向かうは行きつけのメガネ屋さん。
フレームにとことんこだわる代わりに、レンズは半額で提供する。
鯖江の高級フレームを扱い、レンズはNikon。
昔、昔は遠近両用レンズというのがあったが、今、Nikonではフレームの中に、遠くも近くも中間もよく見えるレンズを開発している。
8段階のレンズが1枚の中に埋め込んである。

高額になったが、見えるようになるから助かる。

さて、3.20(日)は釣りに専念。




尺近いアジが20匹ほど釣れた。




イワシが食いついていたので、ほったらかしにしていたらスズキが釣れていた。




今夜はアジのピクピクする刺身と、




揚げたてアツアツのアジフライを、レモン塩で、タルタルソースで、ウスターソースで、酢醤油で食べた。酢醤油が一番美味いかも😁。




骨せんべいも山ほどある。

そんな幸せな1日だった。






最強の長潮

2022-03-12 21:07:00 | 釣行記



今日は長潮
満潮04:02 250cm
干潮09:39 205cm
有明海は干満差が5mとも言われているが、今日は干満差がほとんどない。
したがって、潮が動かない。
魚の活性が上がらない。
苦戦することはわかっていた。



















それでも晩酌のアテになる程度の魚は釣れた。
アジ、タイワンダイ、カワハギ 、ガラカブ、画像はないが、ササノハベラ。

刺身3種盛り。
ベラの天ぷらを食べて日本酒を飲んだ。

まもなく、桜が開花するだろう。
開花したら、家族でお花見でもするか😁








天草下島半周

2022-02-20 16:15:00 | 釣行記



渚丸の釣りはできそうになかったので、天草下島に出かけた。
下田温泉そばはこのような感じ。
ベストを着て、スパイクブーツ履いて、波飛沫を頭から浴びる覚悟して。
やめた。
このサラシの中にはヒラスズキがいそうだが、万が一のことを考えてやめた。







うねりは3mくらいだろう。
上げ八分だろうか。
私は最干潮からの満ち上げが好きだが。




このポイントは風が強い時にもエントリーできる湾奥でよかったが、心無い釣り人たちが騒いでゴミを散らかしたのだろう。
立ち入り禁止になってしまった。




この港は風の影響が少ない宮野河内付近。
目の前でアオリイカ を釣り上げるところを見て、暫くしゃくってみたがダメだった。




北上して新和町。
エギとワームを投げた。

お昼ご飯は、とれたて市場で美味しいと評判の唐揚げとおにぎり1個。
楽しいドライブだった。