アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

10月の花火、「猫が教えてくれたこと」来日、私の腰痛と夫の鼓膜切開

2017-10-22 01:09:29 | 日記

小雨でもたくさんの人出でした。

先週末、小雨の中、近くの川原での花火大会が決行されたので、ブラブラとお散歩がてら見に行きました。


歩きながら途中で見た花火。

花火の始まる時間に家を出て、川原についていいポジションが確保できる頃にはすでにフィナーレになり、終わるやいなや
さっさと帰り道に着きました。



寒くて小雨の降る中、ビニールシートにお弁当を広げてる人たちもたくさんいたのですが、風邪引かないといいんだけど。


寒いけど、花火きれいだった〜!

歩ける距離にあるし、あまり混んでないのがよかったのですが、ここ数年人気が出てきたようで混雑し始めました。
10月という、ちょっと夏の花火大会からずれた時期なのも、人気が出てきた理由なのかな?


11月18日封切りです。

イスタンブールの猫ちゃんたちと街の人々との交流を描いたドキュメンタリー映画「猫が教えてくれたこと」の
ジェイダ・トルン監督が来日し、通訳させていただきました。


http://neko-eiga.com/



「レンタネコ」の荻上直子監督とのトーク。

この映画を見ると、猫好きな人はみんなイスタンブールに行きたくなると思います!
たくさん猫がいて、レストランや魚屋さん、あるいは他のお店の人や近くに住んでいる人が
餌をあげたりして、猫の方も人懐こくて、餌をおねだりしたり、そばに寄って撫でてもらうのが嬉しそうなのです。

様々な猫ちゃんたちの姿、それらの猫と交流する人々の話を、美しいイスタンブールの街の風景の中で見ていくこの映画、
見終わった後に、なんとも後味のいい、心温かい気持ちになれるのです。80分に満たない、歯切れのいい編集も魅力です。


猫カフェに行くと、監督のそばに猫が自然と寄ってきます。

10年くらい前にイスタンブールに行き、大好きになりましたが、残念なことに猫はあんまり覚えていません。
なんだか勿体無いことをした、とこの映画を見ながら、監督の話を通訳しながら、悔しがっておりました(笑)。


店員さんの背中が大好きな猫ちゃん。

猫カフェ、今回の取材で、初めて行きましたが、思ったより広々としたスペースで、ホッとしました。
以前フクロウカフェに行った時は、ごちゃごちゃしていて、周りのものに気をつけながら動く感じだったので、
猫がのんびりうろつけるスペースがあるお店だったので、よかったあ、と思ったのでした。



お恥ずかしい話ですが、実はこのお仕事の直前に腰を痛めてしまいました。



普段は腰痛持ちではないのです。
腰痛ではなく、全身の疲れを取ろうと鍼灸に行った後、いつものスポーツジムのプールで、マッサージ水流に当たっていたら、急に腰に
激痛が走りました。
でも動かした方がいいかも、と頑張ってノロノロ泳いで、ジムのお風呂に入ったら、もっと痛くなってきた・・・。
一晩寝ても、まだ痛いままです。
これはダメだ、と整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったら「一番下の椎間板にちょっと炎症があります」。



動かさないように、寝てるのが一番、と言われたのですが、そうもいかず、湿布に飲み薬、さらにもう一度鍼灸に行って
応急の置き鍼もしてもらって、背中にやたらいろんなものを貼り付けて通訳しておりました。
鍼灸の先生曰く「この前きてほぐした後、そのまま休んで入ればよかったんですよ。さらに水泳したり、マッサージプールに入ったり
してやりすぎちゃったんですよお」とのこと。とほほ。

最初は椅子に座るのも恐る恐る、通訳するときのメモも取りづらい感じでしたが、
3日間、猫カフェに行ったりして、楽しみながらのお仕事だったせいか、おかげさまでだいぶ良くなってきました。



この仕事の直後、風邪を拗らせて咳喘息と滲出性中耳炎にかかっていた夫をまた耳鼻科に連れて行きました。
この日の検査でよくなっていなければ、鼓膜を切開するのです。

シドニーで一般医(General Practitioner)をやっている義姉から「やたらに鼓膜なんか切開しちゃダメ。
なるべく薬で治療して」と言われていたので、東京の耳鼻科の先生が「本当は切った方がいいんですけど」というのを
何度か押し切ってより強い抗生物質、そしてステロイドとお薬を処方してもらっておりました。
でもね、どうもよくならない。

もしかしたら、体質が違って日本人の用量では少ないのではないか、とお薬の量を増やしてもらったのですが、
芳しくない。

検査結果も症状もあまり変化がないので、とうとう、この日に鼓膜切開をすることになりました。
麻酔液を10分くらいまずは左の耳に入れて横になった後、診察台に座り、キリみたいなものを耳鼻科の先生が夫の耳に入れた直後、
「あれ?深いですね」と先生の焦った声が・・・。
どうやら、一般的な日本人よりも鼓膜が深くて、なかなか切れないらしい!

どうしよう??と私も焦りましたが、少しして先生が「あ、大丈夫です、切れました」とおっしゃるので、ほっ。

次に右の鼓膜も切ったのですが、やはり「う〜ん、普通の日本人より数ミリ深いです。」と先生。

無事に鼓膜両方とも切開できましたが、「もし耳の中が乾かないうちに穴が閉じてしまったら、3回くらいまで切開し、
それ以上は、ビーズみたいなのを入れて、鼓膜に穴を開けたままにして換気をよくする治療をすることがあります。その場合、
ご主人の鼓膜は深いので、ちょっとやりづらいかもしれません」と先生。

とりあえず、切開直後から耳鳴りとか閉塞感が取れてきたので、このまま治ってくれるのではないかと楽観してますが、
それにしても鼓膜の深さって人種によって違うんですかね??

以前、夫の大腸内視鏡検査の時も大変で、どうやら大腸の角度、腸壁の暑さは人種(というか肉食メインで食べてきた人たちか
そうでないか、などの違い)がある、と知ったのですが、鼓膜もそうなんでしょうか・・・??