JBLアイシンシーホースの竹内公輔選手が、アメリカ・ラスベガスで行われるNBAのサマーリーグ2010に参加。
NBAのミネソタ・ティンバーウルブズのサマーリーグ・ロスターに登録されました。
若手の選手がNBAの最終メンバーに登録されるための最も重要なサマーリーグ、ここで頑張ればNBAの開幕ロースターも夢じゃないわけで。
FIBAによる選手登録の規定上、竹内選手は一度JBAとJBLの登録を抹消し、ティンバーウルブズのメンバーとしてサマーリーグに参加することになります。
田臥勇太に続く二人目のNBAプレーヤーとして開幕を、それもウルブズの選手としてロースターには入れれば凄いことですからね。
一時期は日本でプレシーズンゲームや開幕戦も行われたNBA、このところ日本ではイマイチ話題が乏しかったのでちょっと注目ですね。
サッカーで言えば欧州CLに出られるチームに、日本人が先発で出られるメンバーになるようなものですからねぇ。
やっと調子が良くなってきたかなぁ~?と思ったら、もう明日は二回目の化学療法の日なわけで。
やっぱり3週ワンクールは精神的にもちょっと厳しいなって感じがしますね、前みたいに2週間空けば確実に4~5日は調子がいい日があるのに。
経口薬が一日100mgから80mgに減ったのが、せめてもの気休めという感じでしょうかね?
食欲もちょっと落ち気味だけどメンタル的な部分も大きいのかな?また何か起こったら嫌だなって思っちゃうところもあって。
でも根本的な部分で体力が落ちているので出来るだけ頑張って食べなきゃいけない、運動も出来ないからスタミナも落ちてるしねぇ。
そんなときにお袋さんがデパートに行くって言うんで、頼んで買ってきてもらったのがコレッ!

えびパパの大好物、「神田志乃多寿司」です。
江戸っ子ですからねぇ、折り詰めといえば「志乃多寿司」か「大増(だいます)」のお弁当。
ちょっと濃い目の味付けがたまんないんですよねぇ、特に食欲の無いときは…

中身はもちろん「いなり寿司」と「のり巻き」。
片方の折りの中は「いなり」と「のり巻き」が半分ずつのいわゆる「助六」。
もう片方の折りの中は「のり巻き」だけ。
もちろんここで言う「のり巻き」は「かんぴょう巻き」のこと。
「細巻き」の寿司自体が江戸前独自のスタイルで、関西を含めその他の地方でも「太巻き」を「のり巻き」と呼ぶ地方は多いみたいですよね。
「細巻き」のそれも「かんぴょう巻き」を「のり巻き」というのは、下町ならではのことなのかな?
子供の頃から「おいなり」に「のり巻き」と言えばこの組み合わせがえびパパ家の定番でした。
濃い目の甘辛に煮てある歯応えのある「かんぴょう」に、ちょっとキツめに酢を効かせたご飯が堪りません。
「おいなり」の揚げ(油揚げ)もちょっと濃い目に煮てあるのが、酢飯ととっても合うんですよねぇ。
さすがに一人で全部は食べられるコンディションではないので、半分は明日の朝に…これも味が染みて楽しみなんだなぁ!
『今日の空模様』

午後になって涼しくなったら銀行へと思ってみたものの、夜になっても気温は下がらず8時過ぎても30度近かったようで。
今日は終業式で子供たちは明日から夏休み、かといって夏休みらしい空模様とはいきませんでしたか…
七色プリズム状の雲も見られたらしいですが、なんだか今日の空は霞んでるような?
ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村
NBAのミネソタ・ティンバーウルブズのサマーリーグ・ロスターに登録されました。
若手の選手がNBAの最終メンバーに登録されるための最も重要なサマーリーグ、ここで頑張ればNBAの開幕ロースターも夢じゃないわけで。
FIBAによる選手登録の規定上、竹内選手は一度JBAとJBLの登録を抹消し、ティンバーウルブズのメンバーとしてサマーリーグに参加することになります。
田臥勇太に続く二人目のNBAプレーヤーとして開幕を、それもウルブズの選手としてロースターには入れれば凄いことですからね。
一時期は日本でプレシーズンゲームや開幕戦も行われたNBA、このところ日本ではイマイチ話題が乏しかったのでちょっと注目ですね。
サッカーで言えば欧州CLに出られるチームに、日本人が先発で出られるメンバーになるようなものですからねぇ。
やっと調子が良くなってきたかなぁ~?と思ったら、もう明日は二回目の化学療法の日なわけで。
やっぱり3週ワンクールは精神的にもちょっと厳しいなって感じがしますね、前みたいに2週間空けば確実に4~5日は調子がいい日があるのに。
経口薬が一日100mgから80mgに減ったのが、せめてもの気休めという感じでしょうかね?
食欲もちょっと落ち気味だけどメンタル的な部分も大きいのかな?また何か起こったら嫌だなって思っちゃうところもあって。
でも根本的な部分で体力が落ちているので出来るだけ頑張って食べなきゃいけない、運動も出来ないからスタミナも落ちてるしねぇ。
そんなときにお袋さんがデパートに行くって言うんで、頼んで買ってきてもらったのがコレッ!

えびパパの大好物、「神田志乃多寿司」です。
江戸っ子ですからねぇ、折り詰めといえば「志乃多寿司」か「大増(だいます)」のお弁当。
ちょっと濃い目の味付けがたまんないんですよねぇ、特に食欲の無いときは…


中身はもちろん「いなり寿司」と「のり巻き」。
片方の折りの中は「いなり」と「のり巻き」が半分ずつのいわゆる「助六」。
もう片方の折りの中は「のり巻き」だけ。
もちろんここで言う「のり巻き」は「かんぴょう巻き」のこと。
「細巻き」の寿司自体が江戸前独自のスタイルで、関西を含めその他の地方でも「太巻き」を「のり巻き」と呼ぶ地方は多いみたいですよね。
「細巻き」のそれも「かんぴょう巻き」を「のり巻き」というのは、下町ならではのことなのかな?
子供の頃から「おいなり」に「のり巻き」と言えばこの組み合わせがえびパパ家の定番でした。
濃い目の甘辛に煮てある歯応えのある「かんぴょう」に、ちょっとキツめに酢を効かせたご飯が堪りません。
「おいなり」の揚げ(油揚げ)もちょっと濃い目に煮てあるのが、酢飯ととっても合うんですよねぇ。
さすがに一人で全部は食べられるコンディションではないので、半分は明日の朝に…これも味が染みて楽しみなんだなぁ!
『今日の空模様』

午後になって涼しくなったら銀行へと思ってみたものの、夜になっても気温は下がらず8時過ぎても30度近かったようで。
今日は終業式で子供たちは明日から夏休み、かといって夏休みらしい空模様とはいきませんでしたか…
七色プリズム状の雲も見られたらしいですが、なんだか今日の空は霞んでるような?
ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

