智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

ブログランキング

2015-03-03 11:42:20 | 受験・教育全般

放置していたブログランキング
バナーを貼ってみたところ、今日見たら…
なんと4位になっていました
読んでいただいている方、結構いらっしゃるんだと、再認識しました

人気ブログランキング「小学・幼稚園受験」
にほんブログ村「小学校受験(塾・指導)」「小学校・幼稚園受験体験記」「小学校受験(本人・親)」
以上に登録しています。
気に入った記事などあれば、バナーを「ポチっ」としていただくとうれしいです

 

さて、3月になりました
4年生の子どもたちがアヤアカを卒塾しました。
無事セカンダリーに進級することは喜ばしいことですが、ちょっと淋しい気もします
2011年度、開智に合格・入学した子どもたちで、多くがそのままアヤアカ1年クラスに進級した大所帯の年代だったので…
国語・算数クラスだけでなく、英語クラスもありました。
皆、大変優秀な、アヤアカ自慢のお子さんたちです

…ということで、今日はアヤアカデミーの小学生クラスについて少しご紹介します。

アヤアカの小学生クラスは、いわゆる「学校補習クラス」ではありません。
進学塾講師時代に培った受験知識と指導ノウハウを基に、もっと先を見据えた学習指導を行うクラスです。
親や先生に言われて勉強をイヤイヤやるのではなく、「自分のこと」として捉え、自ら目標を立て自ら取り組む。
これが4年生までにできるようになることが目標です。
私は「自立&自律学習」と呼んでいます。

①「後(あと)伸び」する真の実力を低学年のうちから養う

入試合格は単なる通過点であり、むしろそこからがスタートと言っても過言ではありません。
いざヤル気になった時、低学年の時に養った基礎力(たとえば国語の語彙力や算数の四則演算力)がモノを言います。
「1年生のうちからそんなに勉強させなくても…」という方もいらっしゃいますが…
低学年だからこそしっかりとした基礎力を身につけておくことが大切だと考えています。

②家庭学習の習慣を身につける

遊ぶときは思い切り遊ぶ、しかし、勉強するときは勉強する、という気持ちの切り替えを本人自身ができるように。
低学年のうちから「勉強することは当たり前」という意識づけをしておくことが大事だと思います。
また、学校の宿題だけでは内容・量ともに「ムラ」があります。
まとめてイッキに3時間勉強するより、毎日1時間でもコンスタントに勉強するほうが効果的です。

③「成績上位が当たり前」という常勝志向を持つ

これ、結構大切なことです。
総合部入試では、毎年10番以内に2~4名のアヤアカ生がランクインします。
ただ合格すれば良い、というのではなく、上位で合格することが大事なのです。
なぜなら、万が一成績が下がっても「自分は上位にいたのだから、絶対にやればできるはず!」と本人が思うからです。
これが私の言う「常勝志向」。
開智で言えば、プライマリーで上位にいることがセカンダリーや一貫部と合流後も本人の成績の基準になる、ということです。

「後伸び」「常勝志向」「自立&自律学習」…
さらに、「わかる」ことと「できる」ことは異なるという視点に立ち、理解したことを定着させるための「アヤアカ式スパイラル学習法」
これらがアヤアカ小学生クラスを語るキーワードかな…
でも、これって、中学受験、高校受験、大学受験においても重要なキーワードだと思いませんか


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ | トップ | プレ受験&子育て講座 考案中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

受験・教育全般」カテゴリの最新記事