智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

総合部の講習会

2013-12-24 21:02:10 | 開智っ娘

ご無沙汰しております
2学期も終了し、いよいよ年の瀬となってまいりました
クリスマスイヴの今日は、モスバーガーの前でチキン、ローソン前のテントではクリスマスケーキを売っており、にぎやかな夜です

さて、今日は開智総合部の講習会について少しご紹介してみましょう。
これも、通常の学校説明会やパンフレット等では紹介されておらず、保護者としては興味のあるところだと思います。

総合部では、プライマリーのうちは、4年生のみ夏期講習があります。
セカンダリーになると、5年生から8年生まで、夏期講習と冬期講習があります。
これらは全て強制ではなく、受講希望制。
今年の場合、夏期講習は2学期始業式前の5日間、冬期講習は2学期終業式後の5日間です。
対象教科は4年→算国、5・6年→算国理社、7・8年→英・数・国。
受講費はテキスト代金程度で、今回の6年生冬期講習は1教科あたり1500円です。
講座は各種バラエティに富んでおり、さらに主要科目は初級・中級・上級、基本・発展などとレベル別に分かれています。
まずはどのコースを受講したいか本人が選択し、希望を聞いた上で学校が受講講座を調整します。
主要教科では個別指導コースもあります。
講師は外部委託ではなく、全て開智の先生が指導。
講習期間中はスクールバスが運行され、給食弁当も利用できます。

我が家では、娘に4年生から必ず講習会を受講させています。
・ハハが夏期講習等で忙しく勉強を見てやれないこと
・長期休暇中、家でダラダラ過ごさせたくないこと
・既習内容の復習や発展問題など通常授業ではできない学習を講習会で補わせたいこと
などが主な理由です。

今日から始まった6年生の冬期講習。
具体的な学習内容は以下のようになっています。

国語
・物語 上級 2時間 記述問題
・物語 初級 2時間 キーワード抽出、選択肢正誤判断
・説明文 上級 3時間 記述問題
・説明文 初級 3時間 キーワード抽出、選択肢正誤判断
・個別 5時間 基礎演習

算数学
・集団 小学校内容復習(比・割合・速さなど)、正負の数、平面図形の復習
・個別 上記内容より選択

理科
・1分野 電気、光、の復習
・2分野 大地の変動、植物、の復習

社会
・基本 鎌倉~現代までの流れ、の復習
・発展 鎌倉~現代までを、「食べ物」という切り口でグループワーク&ディスカッション

セカンダリー算数では、6年2学期から幾何・代数に分かれ、中学数学を学習しています
比・割合・速さの単元については、今後学習する「方程式」と密接に絡んでくるので、しっかり復習してもらいたいと思います
「歴史」と「食」をリンクさせた社会も、オモシロそうですね
娘は中学受験をしないので、このように校内での講習会が充実していることは大変有り難いことです
ぜひ、実りあるものにして欲しいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際学習到達度調査(PISA)

2013-12-04 13:54:58 | 受験・教育全般
全世界65カ国・地域の15歳男女約51万人を対象として2012年に実施された国際学習到達度調査(PISA)の結果が公表されました。
日本は2009年の前回調査に比べ、「読解力」が8位から4位に、「科学的応用力」が5位から4位に、「数学的応用力」が9位から7位に上昇。
PISAは2000年に始まり3年ごとに行われていますが、今回の日本の得点は、読解力が過去最高を記録。
また、科学的応用力、数学的応用力とも2000年調査に次ぐ過去2番目の高得点だそうです。
「ゆとり教育」で失われた日本の「学力」が回復傾向にあることを示す一つの指針として、少し胸をなでおろしています。
 
一方、今年4月に行われた「全国学力調査」。
国語A(知識)国語B(活用)算数A(知識)算数B(活用)の4種類のテストがあり、ウチの娘も受験しました。
先日の学年通信によると、総合部6年生は全国平均正答率が国語Bで+11.4、算数Bで+14.8という結果だったそうです。
開智の子どもたちは、特に活用、つまり知識を基に応用・発展させて解く問題の正答率が高いということ。
これも、保護者としては嬉しいニュースです。
ネット等で容易に様々な情報が得られる現代。
大切なのは、得た知識・情報をいかに活かすか、ということ。
それが、真の「生きる力」につながるものだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ