goo blog サービス終了のお知らせ 

智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

重要なお知らせ

2025-07-01 00:01:57 | AYA academy

こちらのgooブログですが…
残念ながら2025年11月18日をもちましてサービス終了、だそうです
それに先立ち、新規投稿&編集機能は10月1日で停止するとのことです
よって、拙blog「智を開く」は、2025年9月30日をもちまして終了となります

2008年3月1日の初投稿から実に17年7か月
始めた当初は、こんなに長く続けられるとは、想像もしていませんでした
何事も長く続けることは、それだけでものすごく価値のあることだと思いますが
数々のブログが泡のように生まれては消えていくなかで
ブログランキングで常に上位をキープしてこられたのは、ひとえに愛読してくださった皆さまのおかげです
ホントに心から感謝いたします

AmebaブログやHatena Blogへのデータ移行サービスもあるようですが
10月のハロウィン誕生日を迎えると、ついに高齢者の仲間入りもすることですし
キリの良いこのタイミングでブログは引退することといたします

gooメールも2025年8月1日付けで受付停止となります
今後に関しましてはアヤアカFacebookのMessengerにてお問い合わせください
ただし、アヤアカデミー小学校受験部門は2025年11月スタートの新年中児(年少児)が最後となりますので、ご了承ください

…という訳で、このblogも残り3か月となりましたが…
今年の受験も、例年と変わらぬ結果が残せるよう、全力疾走いたします


「ありがとうございました」田村(ジブリ風)より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒塾生の活躍 8

2025-05-16 23:43:27 | AYA academy

開智総合部ホームページに今年東京大学理科Ⅰ類に現役合格したアヤアカ卒塾生が掲載されています
一昨年と昨年は一貫部HP、今回は総合部HPと3年連続の掲載です
(先生方は元アヤアカ生であるとはご存知ありませんので、悪しからず…)

総合部 卒業生インタビュー | 開智小学校(総合部)

先日「12年ぶりの(大学)合格祝賀会」にも親子で参加していただきました


「大学合格祝賀会」も、今となっては新学期の楽しみの一つとなっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼侍さんのX投稿記事

2025-05-15 02:05:15 | AYA academy

アヤアカblogを採り上げていただきました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝ご入学・ご進級

2025-04-10 14:07:09 | AYA academy

4月8日午前、開智学園総合部、午後開智望小学校の入学式でした
近年は桜の開花が早く、入学式には葉桜になっていることが多かったのですが…
今年は一時の寒気のおかげで桜が長持ちし、風に舞い散る花びらも風情があって充分楽しめました

入学式の日は来賓の集合時刻よりも早めに学校に行き、元アヤアカの新入生たちと写真を撮るのが恒例
卒塾して半年も経っているため、久々に子どもたちの元気な姿が見られてホントに幸せな日なのです

総合部校歌のピアノ伴奏をした男子も、アヤアカ卒塾生
素朴だけど力強い音色に感動して、昔の思い出もよみがえり、思わずウルウルきちゃいました
後で聞いた話では…自分が入学した時に4年生のピアノ演奏に憧れここまで練習してきたとのことです
そのエピソードを聞いて二度感動~

そして昨日4月9日は、開智所沢小学校の入学式
所沢小学校は塾関係者の来賓招待は無いのですが…
元アヤアカ男子が新入生代表に選ばれ、スピーチをしたのです
しかも、何度も何度も練習して完璧に暗記したようで、原稿を見ることなく…
立派に大役を務めることができたそうです~
アヤアカの誇りです

今年の大学入試では、開智総合部→一貫部卒のアヤアカ卒塾生からまた東大理科一類の合格者が出ました
同じく12年間開智に通い、アヤアカに開智プライマリークラスがあった時の教え子たちの就職先も…
東京都庁
野村証券
東京海上日動
三井住友銀行

すごすぎます
就職もせずフラフラしているのは娘くらい…
まぁ、本人の意思があってのことだし、ちゃんと仕事しているから良しとしよう

 

アヤアカ卒塾生の活躍は、私自身の生きるエネルギー源なのです
…ということで、アヤアカ自慢はこれくらいにして(笑)ここで重大発表です
アヤアカデミー「小学校受験」部門は、今年11月スタートの新年中クラスを最後に募集停止いたします
今後アヤアカから新入生を送り出すのも、あと3回のみとなります。
ちょうど開校20周年で終了かな
既に日本語オンラインプライベートレッスンは昨年からスタートしていますが
正式に国家資格を取得したこともあり…
将来は「AYA academy」という屋号は残し、日本語指導の方へ完全移行する予定です
それまであと少し、体力が続く限り全力で頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開校17周年

2025-04-02 14:29:37 | AYA academy

アヤアカデミー、本日17周年を迎え、18年目に突入いたしました

「不易流行」
時代を超えて変わらない本質的なものと、変化し続けるもの…
まさにその言葉の如く…
アヤアカ創設の精神を失わず、今後もさらに進化し続けていきたい
改めてそう考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回トトロ会

2025-02-23 22:06:43 | AYA academy

アヤアカから開智所沢に入学した1年生&今年入学する新入生、そしてその保護者からなる「トトロ会」が発足しました~

おいしいお食事をいただきながら、1年生保護者は学校生活を振り返ってエピソードトーク
ただでさえ新1年生は色々とあるのに、開校1年目の新設校ですもの…
そりゃ色々と出る出るそして、新入生の保護者からは質問…
でも、子どもたちはそんなのお構いなく口をそろえて全員「学校が楽しい

入学前にこのような交流会ができて、新入生ママ・パパたちも開智所沢に通える日が楽しみになったようです
トトロ会の中盤からは、例によって「アヤアカクイズ」
シールや景品がもらえるとあって、子どもたちもママ・パパたちも大盛り上がり~
私もホントに楽しくて、子どもたちにも会えて、サイコーの時間でした

さて、大人の二次会は…なぜかベトナム料理店へ
「ベトナム焼酎」やら「ツバメの巣ジュース」やら…怪しい飲み物にチャレンジ
…ところが、最初はガラガラだったのに、途中から団体さんがガーっと来て満席
(所沢中のベトナム人が集まってんのか的な)パーティーをし始め…よくわからん掛け声を上げる
図らずも異文化体験(こういうの好き)
しかし、料理を頼もうにも、お店はてんやわんや…
諦めた私たちチャレンジャーは静かな居酒屋へ移り、やっとゆっくりシリアストークタイム

じゃあ、そろそろ帰ろうか、という段になって「え、まだこんな時間」と気づき
そこから終電まで「カラオケ」
気の置けないチャレンジャーたちとの時間は、ホントにサイコーで、楽しすぎ、歌いすぎ、笑いすぎでした
のどはガラガラ
さすが、アヤアカのパパやママたち、私のノリを引き継いでる
企画や運営、会計まで大変お世話になりました~
ありがとうございました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望会

2025-01-12 16:51:53 | AYA academy

開智望のアヤアカ卒子どもたち&今年度新入生、そしてそのパパ・ママたち総勢80名で「第1回望会」を開催しました~うぇ~い

おおたかの森のハワイアンレストラン1軒貸し切り~
今まで小規模な交流会的なものは何度か開催してきましたが、全学年が集まるこんな大規模な会はアヤアカ史上初めてです
呼びかけに賛同して多くの保護者や子どもたちが参加してくださったこと、もうそれだけで感謝感謝です

コロナ禍もあり、子どもたちに会う機会がずーっと無かったので、久しぶりに成長した子どもたちの姿を見ることができて、ホントに幸せでサイコーな時間でした


「アヤアカクイズ」では、正解するとシールや景品がもらえるとあって、子どもたちも大盛り上がり~


全員がサプライズで書いてくれた「夢宣言フラッグ」には、マジ感激してウルウル
中等教育学校の子どもたちも、ホントに素敵な男子・女子に成長しています


うれしすぎて、フラッグ振りながら帰りました~(笑)
アヤアカの家宝にします

こちらは記念品の「デコキャン」

こちらも幹事さんが作ってくださいました
各学年の幹事さんを始め、企画・準備・当日の運営と…
各自仕事をお持ちでお忙しい中、保護者の皆さまが色々尽力してくださって、ホント感謝感激雨あられです

 

実は…
2月にも初の「トトロ会」が開催されます
開智所沢1年生と新入生の会です。
こちらも今から楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒塾生の活躍 7

2024-06-04 03:52:05 | AYA academy

ちょっとばかり忙しくしていたら、開智総合部のHPに今年の大学合格者インタビューとしてアヤアカ卒塾生が二人取り上げられていました!

一人目は小宮雪鹿ちゃん。
https://sougoubu.kaichigakuen.ed.jp/post-4203-3-4750.html
そして二人目は大塚孝瑛くん。
https://sougoubu.kaichigakuen.ed.jp/post-4203-4-4754.html
二人ともアヤアカ卒塾生で~す

こうやって取り上げてくださることが、ホントに私自身の喜びであり、誇りでもあります。
年中、年長の時の彼らを知っている身としては、我が子(同然)の子どもたちの成長が何よりの励みです。

感謝、感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Mother's Day

2024-05-12 17:48:38 | AYA academy

毎年毎年、ホントにありがとう~

 

 

そして、娘のインスタ投稿

これは昨年末CDJの時の写真
NZ行っても母の日を忘れないでいてくれて…なんか、嬉しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年ぶりの合格祝賀会

2024-04-23 12:47:11 | AYA academy
先日、今年の大学受験等に合格した元アヤアカ生の子どもたちとその保護者の方々と「合格祝賀会」をしました
小学校合格の時に、同じ場所で同じように祝賀会をしたので、実に12年ぶり~
 
ここ数年は、立派に成長した子どもたちの姿を見られるのが何よりの楽しみになってきました
 
イラストレーター志望の女の子が、私の似顔絵をその場で描いてプレゼントしてくれました
若く、可愛く(笑)描いてくれてありがと~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式×2+授業=ハッピー!

2024-04-08 22:05:06 | AYA academy

今年も入学式のハシゴをしてまいりました~
午前は、開智総合部


いつの間にやら第21回目…
娘の入学式が第5回目だったので、なんと16年の光陰
でも、何度出席しても「入学式はいいもんだ~
緊張しながらも、と~っても楽しそうな子どもたち…
我が子の入学に不安ちょっぴり…でも誇らしそうなパパ・ママたち…
そして、在校生のお兄さんお姉さんたちの成長した姿…

高速飛ばして、午後は開智望小学校


望小も第10回なんですね
開智恒例の新入生の言葉には、毎年親目線でハラハラドキドキですが
こちらの「夢宣言」も、総合部とはまた一味違っていて楽しみです

望小の入学式が終わったら、またまた高速飛ばして教室にトンボ帰り…からの授業
超ハードスケジュールだけど
今年は桜が満開で、ドライブがてら沿道のお花見もできたし
たくさんのハッピーハッピーオーラが飛び交う、素晴らしい一日なのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤアカ誕生日

2024-04-02 14:05:34 | AYA academy

本日はアヤアカデミーの開塾記念日です
満16歳

1年半ほど続いた執拗な誹謗中傷コメントとか…途中いろんなこともあったけど
ここまで一人で頑張ってこられたのは、多くの方々の支えがあったからです
子どもたちや保護者の方々の笑顔、そして入学後の卒塾生の活躍…
ここ数年は、卒塾生の大学合格祝賀会も、毎年の楽しみとなり…
そんなこと全てが、何よりのモチベーション

17年目の今年も、歳と相談しながら(笑)いろいろ頑張ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のファスティング講座

2024-03-31 21:26:49 | AYA academy

コロナ禍、母の介護・葬儀、自身の手術などもあり…
個別に開催はしていたものの、正式な講座はしばらくお休みしていたのですが…
昔のブログを読んでくださっている在塾生のママたちからの「アツい」リクエストがあり…
本日「ファスティング講座」復活開催いたしました~

今回はアヤアカの教室ではなく、「おうちCafe3C」というカフェをお借りしました
https://www.instagram.com/ouchi_cafe3c?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw


オサレ~な一軒家です

ランチもデザートも大満足

特に、玄米のキノコ&明太ドリア、めっちゃまいう~

米粉クッキーのあんバターサンドもサイコー

実は今回…数多くのカフェの中からこのCafeを選んだのは…
人知を超えた、奇跡の「引き寄せ効果」があったのでした
それも含めて、と~っても楽しく有意義な一日になりました

私は年4回のファスティングを継続中、今年で8年目となります
「ファスティング講座」と言いつつ、時間の半分以上は「食」の話
これからも一人でも多くのママたちに「食」の重要性を伝えていきたい
ママたちの意識を変えることで、一人でも多くの子どもたちを救いたい
大袈裟かもしれないけれど、改めてそう思えた一日でした

 

以下、参加していただいた皆さまからのご感想(抜粋)です。
・今日の講座、本当に楽しかったです!お世辞とかではなく、本当に一生モノの学びになりました!あんなに分かりやすく資料をまとめられるお力にも尊敬です!そしてファスティングをしっかりしつつ、授業のこと、資格のことまで同時にされるなんて!今日は驚きばかりの一日になりました。
・自分にとって、子どもにとって、家族にとって、ずっとこの先役に立つ内容がたくさん詰まった講座でした。とてもわかりやすいスライドで、さすが先生、と圧倒されました。まだ全部を理解しきれていないので、復習、そして日々できることからの挑戦を始めようと思います。
・ファスティング講座なので、断食方法とかの話なのかなと思っていたら、思いの外、健康に生きる方法というか、いかに日々の生活に危険が潜んでいるかを知ることができました。味噌汁は少しずつ味噌汁の具を増やしていくこと、あとは料理として手を入れなくても素材で十分栄養が取れそうなものがたくさんあるなぁと思ったので、それらを多めに取り入れていけばあまり料理しなくても何とかなるんじゃないかと少し救われました。全てを変えることは容易ではないですが、簡単にできることから少しずつ取り入れていきたいなと思います。
・物にありふれている時代だからこそ、食べるものも自分で選んでいく必要性を痛感しました。家族と自分の健康を守ること、とても大切なことなのに、普段の習慣に流されて忘れてしまいがちです。まずは自分がファスティングをすることで、その意識を変えたいと思いました!万年ダイエッターを卒業して、人生の悩みを一つ減らしたいです!お仲間がいることはとても心強いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AYA Japanese Language Online School 開講!

2024-02-04 16:42:28 | AYA academy

立春ですね~いよいよ暦の上では「春」です
新しい物事の始まりです

…というわけで、ご報告です
このたび、私、「日本語教師」の資格を取得しました~(自分で拍手)

長文なので、ここからは飛ばして読んでもらっても構いません。


もちろん、今の仕事は定年もないし…
おかげさまで、数年先まで需要はあります
「合格か不合格か」という、結果がはっきり出るビジネスモデルは私の性に合っているし…
子どもたちや保護者の方々と同じ目標に向かって邁進し、共に喜びを分かち合うことも楽しいし…
まさに「天職」だと思っています

でも、このまま惰性で、ただの「高齢者」となって老後を迎えるのは、なんか違うんじゃないかな…と
子どもたちはずーっと4~6歳で、私は毎年歳を取って体力も落ち…
「健康長寿」のまま「生涯現役」で「自己実現」しつつ「社会貢献」
それを実現するために、どんな老後を目指せば良いのだろう…

そう考えていたタイミングで、娘がストックホルム大学に入学
いずれはハハも何らかの形で海外と関わる仕事ができたらいいな…と思うようになりました
それが「日本語教師」

日本語教師の資格を取得するには、以下の3つの方法があります
①大学(大学院)で日本語教育を履修、または、日本語教育養成課程を修了すること
②財団法人日本語教育振興会が実施する「日本語教育能力検定試験」に合格すること
③学士の学位を持ち、文化庁が認定した日本語教師養成講座420時間を修了すること

①については、今の仕事をしながらでは不可能
②の方法は一番手っ取り早いけど、年1回それも一番繁忙期の10月が試験
合格率も20~30%と超難関
それでも問題集を購入して、何とか独学スタート
しかし…そんな矢先に母の介護・葬儀…そして自身の股関節手術…
勉強も頓挫してしまったのでした

「日本語文法」は、私が進学塾で教えていた「国文法」とは全くの別物
独学では資格取得は難しいと悟った私がたどり着いたのが、③の方法
折しもコロナ禍で授業はオンライン
今がチャンスと「日本語教師養成講座」に申し込んだのが、2022年11月でした

日本語教育学入門 4単位
日本語教授法 32単位
社会・文化・地域/言語と社会 32単位
言語の構造 32単位
言語と心理 32単位
音声・音韻/文字・表記 32単位
語用論的規範 32単位
形態・語彙・意味 32単位
日本語教育文法 32単位
評価法とICT 32単位
日本語教育実践1 留学生 28単位
日本語教育実践2 生活者/ビジネスパーソン等 28単位
日本語教育実践3 4技能別指導 28単位
日本語教育学総論 4単位
教育実習 56単位
以上、合計436単位を約1年間かけて修了
科目終了テストはほぼ全て9割以上(100点も)
評価は……なんとオールAでした~うぇ~い

この歳だから、とにかく記憶力が落ちていて…
若者が1回で覚えられることが全然覚えられず…4回5回と繰り返し…
1週間に3つの教案&パワーポイントを作らねばならなかったときは、さすがに死にましたが…
本物の外国人相手の教育実習はとても楽しかったし、やり切った充実感があります
大変だったけど、ホント資格取得して良かったです

そして…2月から
AYA Japanese Language Online School を開講いたしました~

今のところ生徒さんは2名だけですが…
広告・宣伝もゆるりとスタートしながら…
しばらくは幼児小学校受験部門と並行して日本語オンライン授業を行っていきます
近年増加している外国人向けの受験面接指導や願書添削も可能です
もしご興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひメッセージをくださいませ
aya-academy@mail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 新たなフェーズへ

2024-01-01 23:53:59 | AYA academy

アヤアカデミーは、昨年に引き続き年長受験生全員合格を目指し、邁進いたします

そして、次のステップを見据え、多くのご縁に感謝しつつ、引き続き自己研鑽に励みます

2024年もご指導・ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ