智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

オーロラ

2019-03-26 21:50:08 | 開智っ娘

先週末、娘、北欧から無事帰国
帰りのチケットを一日間違えていて、関空経由で戻ってきました
結局「大阪観光」というオプショナルツアー付きに

イマドキ、世界中Wi-Fi使えるのでオンタイムで画像送られてきてスゴイですよね
一部をご紹介します


オーロラ~
見られて良かった~
動画はFacebookにアップしています

アビスコ国立公園

アイスホテル~幻想的

でも、めちゃ寒そう
犬ゾリは動画しかなくて、割愛

ストックホルム市内の街並み、やっぱりステキ

食事も、どこへ行っても美味しかったそうです

スイーツも豊富

ホテルの一つ

ヘルシンキ市内のマーケット



幼稚園、インターナショナルスクール、高齢者施設の訪問
さすがセキュリティーしっかりしていて、人の顔は撮影できないそうです

企業訪問も

大学の下見

ハハへのお土産はコレ、熱い飲み物を入れるとオーロラの絵が浮かび上がるマグカップ

娘にとっては、初 通天閣(笑)

こちらも、初 串カツ(笑)

 

今回の旅で、北欧の生活に実際に触れ、現地の人々と交流するなかで、大学進学への決意をさらに固めたようです
帰国後毎日、青と黄(スウェーデン国旗)のTシャツを着て寝ていて、ウケる~
いよいよ4月からは一貫部6年生、最高学年
これで勉強に一層拍車がかかりそう
これからも夢に向かって頑張れ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧へ…

2019-03-14 13:24:40 | 開智っ娘

娘が今朝、北欧に出発しました

3月14日~22日まで、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの3か国を巡ってきます
学校を数日休むことにはなりますが、学年末のテスト休みを利用しての旅
担任の先生も学年主任の先生も快く送り出してくださいました
それは、大学の下見を兼ねているからなのです

今回は、私の知人である旅行会社の社長が企画する「スタディツアー」に、縁あって参加することになりました
「スタディツアー」とは、単なる観光旅行でもなく、気ままなバックパッカー的な旅行でもありません。
参加者全員が主体的にツアープロジェクトを企画・運営し、現地での「学び」を通して自己の可能性を拡げる、そんな旅です
10名の大学生・大学院生・社会人の中に、高2の娘は特別に参加させてもらいました
それは「北欧の大学に行きたい」という強烈な想いが娘にあるからなのです

9日間の旅程の中には…
幼稚園、インターナショナルスクール(小・中学校)、大学
起業家支援や宇宙開発などの企業
博物館、城
高齢者施設
などの訪問、そして現地の人々との交流が盛りだくさん
世界一と言われる北欧の教育・福祉・医療等の社会制度を学び、体験してきます

参加者は「学校企画」「福祉」「写真動画」の役割をそれぞれ担います
娘は「学校企画班」の一人として、色々な企画を考えているようです
幼稚園や小学校では、カレンダー紙芝居、福笑い、紙相撲…etcと、日本文化の紹介もします。
学年末テストの合い間を見つけては、せっせと制作に励んでいました
開智のイギリスフィールドワークでの経験が生かされていますね

手作りの福笑い

日本の1年を紹介するカレンダー

もちろん、北欧ならではの企画もいっぱい
犬ぞり体験(ハスキー・マラミュート・エスキモードッグ)
オーロラチャレンジ(冬季なのできっと見られるはず)
アイスホテル体験
ヘルシンキまでフェリーで海上移動
マジ、楽しそう~
ハハも行きたい~

世界トップレベルの教育…幼稚園から大学まで学費無料
男女LGBTも障がい者も人種も宗教も…全て平等が当たり前
子育てに優しい…専業主婦率2%以下男性の育児休暇取得率90%以上
消費税率は高いが、それが社会に還元されていることが実感できる
豊かな自然と、厳しい自然の中で共存する人間の知恵
IKEA、H&M、Spotify、VOLVO、Nokia、Supercell、Flying Tiger…等、世界的企業の輩出
北欧の国々には、私たち日本人にとって重要なヒントとなる多くの魅力があふれています。

ユーロとスウェーデンクローネ、初めて見た

ちなみに、北欧は英語を母国語としない国々の中で最も英語が通じ、かつ英語の発音がきれいな国だそうです。
デンマークなど、ハンドボールも強い国が多いです。
青い眼のスラリとした長身のイケメンも多いし…うふ 

実は昨晩…
娘と同じクラスの同級生男子3名が、我が家に来てくれました
それも、ホワイトデーのお返しも兼ねてと…なんと、手作りのケーキと「気合」のハチマキを携えて
娘…メンズの粋なサプライズに号泣~
なんて良い子たちなんでしょう~
総合部の子たちが11年間育んできた友情・絆はホンモノ、そして一生モノです
ハハも大感激

今回の旅で、人間にとって本当に大切なものとは何かを学び、次なるステップへと進んでいって欲しいな、と思っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年長クラス 増コマ情報

2019-03-12 14:16:34 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

新年長クラスにつきまして、多くのお問い合わせをいただいております。
よって、以下のコマを増設いたします。
火曜日17時~ (あと2名)

以上、取り急ぎ、ご連絡まで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空きコマ状況

2019-03-11 11:21:21 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

4月以降のクラスについて

新年長クラスは増コマにより、以下のような空き状況となります。
・水曜日15時~あと1名
・木曜日15時~あと2名

新年中クラスは現在定員となっております。
次にコマを増やすのは夏期講習からの予定になっております。

以上、取り急ぎお知らせいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに介護生活スタート

2019-03-03 10:58:08 | ハハ

火曜日、母が退院して家に戻ってきました。
あまりに忙しすぎて、わけがわからぬまま過ぎ去った2月。
気が付いたら、もう「ひな祭り」なんですね

入院途中、出血がみられ、婦人科受診のために医療センターまで医療タクシーで往復したり…
退院当日も、検査結果説明と再検査のために自家用車で医療センターまで送迎したり…
自宅に帰ったら帰ったで、世話のために色々やらなければならないこともあり…
地域包括支援センターに行って介護認定を申請したり…
とにかく、仕事以外に、家事、通院、介護という重責が双肩にのしかかってきます。

家族も、掃除やゴミ出しや洗い物や洗濯物の取り込みなどを手伝ってはくれるものの…
家事には、そんな大きなくくりでは言えないような細かい部分の仕事があり…
その全ては結局主婦の肩にかかってくるのです。
それが現実です。 


実は、横浜の湯まで母をわざわざ連れて行ったのには、訳がありました。
年末のNHKスペシャル「人生100年時代を生きる」2回シリーズ。
その番組内で取り上げられていた「アドバンスケアプランニング」。

まだ聞きなれない言葉で、世間での認知度は低いと思います。
「終末期医療計画」とでも言うのでしょうか。
予期せぬことが突然起こる前に、また認知症になって本人の意思が確認できなくなる前に、終末期にどんな医療を望むのか、本人の意思を事前に確かめて文書に残しておくこと
です。

もともと心臓疾患(不整脈)と上行大動脈瘤という爆弾を抱えていた母。
なぜかそのNHKの録画を見た時、私は一刻も早く「アドバンスケアプランニング」を書かなくては…という思いに駆られたのでした。
そこで、少し遠出をして旅行気分で、いつもとは違う温泉でゆっくりしながら、私と一緒に「アドバンスケアプランニング」を書く場をセッティングしたのでした。
ついでに「エンディングノート」も紹介し、これから一緒に少しずつ記入して行こうね、そう切り出そうという計画だったのです。

ところが、こちらの気遣いは杞憂で、母は「アドバンスケアプランニング」も「エンディングノート」も意外にもすんなり受け入れてくれました。
そして、広~いお食事処の一角で、楽しく食事をしながら、母娘でああだこうだと言いながら一緒に書いたのでした。

まさに、その帰り道
母は大動脈解離で倒れたのです
あまりのタイミングの良さに、絶句
虫の知らせか第六感か…何か「予見」が働いていたのかもしれません
あのまま横浜で倒れていたら…
私と一緒でなかったら…
考えただけで、恐ろしいです

 

…ということで覚悟をしていた「介護生活」がついに始まりました
入院している時は、病院から着信があるたびに母の身に何かあったのではと…
ドキドキして気も休まらなかったので、とにかく早く退院しないかと思っていました。
ところが、退院したら退院したで、精神的負担は減りましたが、肉体的負担がぐっと増えるんですね。

でも、奇跡の連続で生かされた母の命
神様に感謝して、大切に守っていかなければなりません
母の年齢にしては医師や看護師も驚く
回復力。
今回の病気で障害が残ったり、今のところ認知症でもなく…
まだまだ日常生活の介助・介護は必要ですが…
本当に有り難いと思わなければ…
そう思って、毎日頑張っています


そんな時、年長さんがくれたお手紙と花束は、本当に有り難く、心に深く染みます
ありがとう~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ