智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

bjリーグオールスターゲーム

2013-01-23 09:09:31 | 開智っ娘

ハハは、中1・中2と卓球部、転校した中3でソフトボール部、高校・大学ではバスケットボール部(軽音楽部と掛け持ち)に所属していました
大学時代は、当時二部リーグだった弱小女子バスケ部。
ユニフォームを作り、部員を勧誘し、男子と一緒に練習し…
引退前は一部リーグに昇格したこともあります
あの時はダイエットにも成功して、体がとーっても軽かったなぁ~

そんなハハが勧めたわけでもなんでもないのですが、セカンダリーになってから娘はバスケットボールにハマっています
開智では7年生から部活動が始まりますが、今からもうバスケ部に入るんだと意気込んでいます。
部活の代わりに、学校へマイボール持参早朝から男子たちとバスケ
やっぱり、体育会系だったか…
「嵐」とか「AKB」とか…アイドル系には全くキョーミないようです

今年発行される5年生の「開智新聞」
新しい試みとして、一人一記事を担当しています。
そこでも、娘は女子バスケ日本代表を取材した時の記事を書いたみたい。
編集部長として新聞制作全体に携わってきたので、今年の開智新聞にはハハも格別な期待感があります。
2月の開智発表会で販売しますので、良かったら是非購読してみてください。(一部100円)
開智発表会は2月9日(土)・10日(日)です。
セカンダリーになってから初の開智発表会。
またプライマリーとは雰囲気が違うんだろうな~
楽しみです

さて、バスケをやるなら、まずはホンモノを見なきゃ…
というわけで、先日、日本プロバスケbjリーグのオールスター戦に行ってきました
有明コロシアム、観客約8500人。

バスケの試合観戦は初体験でしたが、なかなか面白かったです
17時Tip Offなのに、12時から開場して、いろいろなイベントをやっていました。
エキシビジョンゲーム、スリーポイントコンテスト、ダンクシュートコンテスト、チアダンスショー…
果ては地元の太鼓パフォーマンスや梯子乗りまで…
おかげでハハは、泡の出る苦いジュースをいっぱい飲んでしまいました。
選手は各チームの精鋭たちばかりなので、試合も見応えあり
サッカーはなかなか点が入らないところが面白いけど、バスケは瞬時に点が入るところが面白い
これでまた一層バスケにハマってしまった娘でした 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度入試 合格体験記 最終回

2013-01-21 11:17:00 | 2013年度(平成25年度)小学校受験

「テストできなかった。途中でトイレに行きたくなって…」
第一回目入試を終えて戻ってきた子どもの第一声。
引率の先生からも最後の試験中にトイレで吐き、保健室で体温を測ったという報告を受け愕然としてしまいました。

我が家が小学校受験を決意したのは、開智の学校説明会で校長先生の話を聞いたことがきっかけでした。
是非この学校に子どもを通わせてみたい、そう思ったのです。
そして、年中の2月から某大手幼児教室へ通い始めました。
通い始めた頃は他のお子さんたちに比べ自分の子どもができないのは歴然でした。
始めたのが遅かったのだからそれも当然、そのうち追いつくだろうと安易に考えておりました。
ところが、成績はなかなか上がらず、入試前の最後の模擬試験でも合格ラインギリギリの成績で、全力を出しきってもやっとかという状態でした。

そして迎えた第一回目入試での途中棄権。
本人も相当緊張していた結果でのこととは言え、私たちに親にとってこの報告は大変ショックでした。
不安な気持ちのまま迎えた発表の日。
やはり子どもの番号はありませんでした。

合格発表後…
「もともと合格してもギリギリだったんだから、マラソンのゴールが延びたと思って、一回目は中間地点だと考えようよ。二回目入試まで残された時間でできる限りのことをしよう!」
皆で気持ちを切り替えました。
とにかく二回目入試の情報が欲しい!
子どもが通っていた幼児教室では二回目入試の情報は少ないようでした。

そんな時、心に響いたのがアヤアカデミーのブログでした。
そこには一回目入試不合格の後、二回目で合格したという「合格体験記」がありました。
アヤアカデミーの存在は当初学習塾を決める際にネットで探しているときから知っていましたが、共働きのため時間が合わず通うのをあきらめていました。
しかし残された時間はごくわずか。
とにかくできるだけのことはしてみよう。
アヤアカデミーの生徒でもなく、残された指導期間もわずか1か月半しかありません。
受け入れてもらえないのではないかという不安を持ちつつ、藁をもつかむ思いで先生にメールしました。
すると…
「お子さんを連れて面談に来てください。できる限りのことはご協力しましょう。」
というお返事でした。

それからは、共働きの私たち親の代わりに祖父母に送迎を協力してもらったり、仕事を早退したりしながら通うことができました。
教室では、ペーパーAとペーパーBと制作に特化した内容の授業とその予想問題を行い、宿題は制作の課題とペーパーでした。
家庭では、毎日制作を一つ、そして先生が作成した予想問題を大量にコピーし、それをひたすら反復しながら正答率と解答のスピードを上げるという方法をとりました。
子どももアヤの授業にすぐ慣れて、最初は全くできなかった問題も反復しているうちにできるようになっていきました。
そして、一回目のときは半分捨てていたはずのペーパーBが1か月後には、びっくりするぐらい伸びて得意科目となっていました。
本人も今までわからなかった問題がすいすい解けるようになったので得意げでした。
試験前の最後の授業のとき。
先生からぺーパーBについてはアヤの生徒は全員問題ないとの言葉を頂いて、アヤアカデミーを選択したことは間違いではなかったと思いました。
そして、神棚で毎日拝んで下さっていたという絵馬の消しゴムとおまじないの薬の処方箋(実はラムネ)2日分を、先生は手渡して下さいました。

そして迎えた二回目入試。
本人の得意そうな顔を見て、一回目とは明らかに違う手ごたえを感じました。
結果、無事合格することができました。
合格倍率をみてアヤを選択していなかったら合格は厳しかったかもしれない、アヤを選択して本当に良かったと改めて思いました。

先生、試験まで1か月半という厳しい状況のなか、子どもを引き受けて頂き本当にありがとうございました。
心より感謝しております。

Y.K.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度入試 合格体験記 その13

2013-01-17 13:26:38 | 2013年度(平成25年度)小学校受験

アヤアカデミーには年長クラス(年中)の1月からお世話になりました。
授業は、ペーパー、制作、立体、パズルなど全てを網羅する内容でした。
また、授業後のフィードバックは、保護者への解説の丁寧さに心強い思いでした。

第一回入試までは、アヤアカデミーの授業プリントを中心に、他塾の問題集を併用する形で全分野を網羅的に学習しました。
朝・夕食前・夕食後と、一日三回、計3時間以上学習時間をとりました。
しかし…
受験当日、自宅を出る前からそわそわと落ち着きのない息子。
そんな息子を諌めながら、心に一抹の不安を感じていました。

結果は、不合格でした。
大きな落胆の中で、先生からは
「一緒にもう一度頑張りましょう!」
と力強い励ましを頂きました。

先生は、第一回入試問題に類似した問題や模擬テストを作ってくださいました。
私たちはそれを何度もコピーして毎日毎日演習しました。
様々なテーマを課題に、制作にも毎日取り組ませました。
次の授業には1週間分の7作品を提出しました。
特に子どもの苦手な言葉・季節については、プリントをファイルに綴じて車の移動の際に眺めさせるようにしました。
また、第二回入試までは感情の起伏を抑え集中できるように、テレビを見る時間や家庭での遊び方にも注意を払いました。
集中力が散らないような親の接し方や言葉遣いにも気を配りました。

第二回目までの一か月半は、精神的に大変辛く厳しい日々でした。
しかし、不安になる度に先生にアドバイスを頂き、何とか乗り越えることができました。
お陰様で開智学園より合格を授かり、先生には心より感謝しております。

子どもによって勉強のペースや成績のピークは違うと思います。
これから受験に挑戦する方は、焦ることなく落ち着いて試験に臨んで欲しいと思います。
皆様のご健闘を陰ながらお祈りいたします。

J.I.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度入試 合格体験記 その12

2013-01-15 13:58:32 | 2013年度(平成25年度)小学校受験

開智の情報収集をする際に、アヤアカデミーのブログを見つけました。

「机上の勉強だけでなく、実体験から…」

その言葉に惹かれ、ブログを全部読んでしまい、すっかりアヤアカのファンになっていました♪

まだ受験するかどうか決意していませんでしたが、とりあえず体験授業を申し込みました。

面談では、私立小学校に通わせることの不安や迷いを相談しましたが、的確なアトバイスを頂いて一気に迷いが消え、受験&通塾を決意しました。

 

最初のうちは家庭学習のペースや指導法がつかめず戸惑うこともありましたが、毎回のフィードバックで分かりやすく説明して頂いたので徐々に慣れていきました。

アヤアカデミーでは、子どもたちが制作の時間に作った作品を教室に飾ってくれます。

それを見て、我が家も真似して子どもの作品を飾っていました。

息子は飾ってもらえることがうれしかったらしく、苦手だった制作も自分から自信を持って作るようになり、最後は得意分野に変わっていました。

 

受験間際になると、私自身もあせりが出たり不安になったりもしました。

でも、アヤアカに通っている子どもたちは皆とても元気が良く生き生きしていて、友だちと一緒に楽しんで勉強する息子の姿が私の救いとなりました。

 

子どもたちが楽しく勉強できるようゲームなどで授業を工夫し、頑張った時は思いっきり褒めて下さる一方、姿勢や態度が悪い時はきちんとけじめをつけさせる指導。

また、受験のためだけではない入学後の先を見据えた学習。

妥協のない先生のご指導に本当に感謝しています。

 

あの時背中を押して頂き、ありがとうございました。

これからもアヤアカのファンとして応援しています♪

 

R.O.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪~!

2013-01-14 14:12:01 | AYA academy

久しぶりの大雪となりそうですね
お子さまや保護者の方々の安全に配慮し、アヤアカデミーは本日休
講と致しました。
お子さまには思いっきり雪遊びさせてあげて下さい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期 始業式

2013-01-08 13:45:48 | 開智っ娘

今日から3学期に突入ですね
気持ちを新たに、またがんばりましょう

母の入院でバタバタしていたこの冬休み、ウチの子どもたちが私に代わって料理を作ってくれる機会が多くありました
娘は、学校の家庭科で習った味噌汁と温野菜を。
息子は、かぼちゃクリームシチューを。
頼んでもいないのに帰宅したら作ってくれていたりして、ちょっと感動
息子の料理、意外に上手かも…

この機会にと、餅料理、鍋類、スープ類など、ついでにいろいろなレシピを教えました。
これでいざという時でも自分たちで料理して食べることができるでしょう。


これは、娘の作った「一口カツ」
揚げたてということもあって、「まいう~」でした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2013

2013-01-04 14:05:36 | ハハ

12月、同居している実母が持病の心臓病から脳梗塞になってしまいました
幸い命に別状はなく、また今のところ四肢の麻痺や言語障害もなく、今では一般病棟に移り食事ができるまで恢復しました

新年早々、縁起でもない報告で大変申し訳ありません。
そんなこんなで慌しく、せっかくブログを再開したのに更新できないまま年を越してしまいました。

心臓に持病を抱えた母がいる以上、いつかは来る道と数年前から覚悟はしていました。
親の介護…
私もそんな歳になったのですね

しかーし
そんなことにもめげず
常に前向きに、明るく
元気な子どもたちと一緒に
これからもがんばっていく所存であります

6年目を迎えるアヤアカデミー共々
本年も宜しくお願い致します

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ