智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

機はいつか熟す

2020-01-31 22:25:33 | 受験・教育全般

昨年5月。
教室で飼っていた一番最後の最後の幼虫がサナギになりました。
しかし、なぜか羽化せず、そのまま枝に糸で貼りつき固まっていたサナギ。
チョウにならないまま夏を越し、秋になり、この冬を過ごしてきたサナギ。
茶色にならないので、死んではいないはずと、そのままにしていました。
子どもたちに「これがチョウのサナギだよ」とか、教材として見せたりして…


そのサナギが、なんと、今日、羽化しました~~~
パタパタ、パタパタ…ん
ええええええええ~あんびり~ばぶ~
年長さんの授業中に発見して、もうびっくりしたの何のって、思わず叫んでしまいました
約18℃という、昨日のぽかぽか陽気で「春」になったと勘違いしたのか
1月31日だよ~
9か月もの長い長い間、ホントに長い間、「機が熟す」のを待っていたのね…

 

先日、浦和ルーテル小の塾説明会に参加した時の校長先生の言葉が脳裏をよぎりました。
「現代は、子ども以上に保護者が変化している時代になりました。
その一つは、結果をすぐに求める傾向があることです。」
ハゲドウ(激しく同意)~
・結果が出ることを、避けようとする
・やればすぐに結果が出るはずだ、と思っている
・やってもすぐに結果が出ないと、焦る
…そんな若い親御さんが昔より増えていると、実は最近、私も思っています。

気持ちはわかります
でも、子どもの成長は、見えないコップの水と同じ。
注いでいる時は、一体、今、どこまで水が入ったのか…
あとどれくらい水を注げばコップが一杯になるのか…
不安で仕方ない。
でもいつか、コップから急に水があふれて、いっぱいになったことに気が付く。
注ぎ続けていれば、必ずいつかは水があふれる時がくるものなのです。
結果が目に見えて出なくても、努力し続けていれば、いつかは必ず結果は出るのです。
あふれて初めて、子どもの成長に気づく。
子育てって、そういうものなのだと思うのです。

根気強く、行こう
何があっても、子どもを信じて
「その時」が来るのを、じっくり待とう
このチョウのように、きっと機が熟して羽ばたく時が来るから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【R’s KAMPOT PEPPER(アールズ カンポット ペッパー)】

2020-01-24 21:47:38 | AYA academy

【R’s KAMPOT PEPPER(アールズ カンポット ペッパー)】
2008年4月に開校したアヤアカデミー。
間もなく12周年を迎え、13年目に突入しようとしております。

その中で、第2期生は新年中(年少11月)から小学4年生まで丸6年お預かりした、アヤアカ純粋培養の生徒さんたちです。
その第2期生の一人、総合部から一貫部の先端クラスに合流し、現在開智高校1年生となったRくん。
そのRくんが、このたびビジネスを立ち上げました。
頭文字をとって、その名も「アールズ カンポット ペッパー」。

先日、Rくんが6~7年ぶりに教室を訪ねてきてプレゼンをしてくれましたので、その内容をご紹介したいと思います。

Q:胡椒ビジネスを始めようと思ったきっかけは?
A:IT企業を経営する父が、2011年の東日本大震災をきっかけに、また、CSR活動の一環でカンボジアのITと経済協力している縁もあって、カンボジアに農地を購入しました。
再び日本で地震などの災害が起こった場合、24時間稼働していなければならないITの仕事は破綻しますから。
色々なビジネスがある中で胡椒を選んだのは、「農業」は人のカラダと農地さえあれば、発展途上国でもできるからです。
それが2012年のことでした。
それから7年後の2019年、僕が英語を学ぶために海外の映画をレンタルビデオ屋さんで探していた時、ふと目にした映画がありました。
「THE KILLING FIELDS」。
ポルポト政権の時、生き別れしたアメリカ人ジャーナリストと現地のカンボジア人の友情を描いた映画です。
その中で貧しい戦争難民がたくさん出てきます。
日本も以前はカンボジアと同じような時代があり、そこから経済発展して先進国になりました。
その間、色々な国の人々の援助や協力があったと思います。
父のいるカンポットという州は、カンボジアでも10番目に人口が多い州にも関わらず、いまだにインフラ整備ができておらず、道路はガタガタで学校も少ないんです。
現地の人々は教育も行き渡らず、いつまでたっても雇用される側。
僕たちができることは、長期的に雇用を継続して、カンボジア人自身が世界最高品質の胡椒を作っているんだという自負を持ち、それを自分の子どもたちに伝えていくこと。
その子供たち自身がいずれは自分たちの作ったものに誇りを持ち、今度は自らが生産に携わっていく。
僕たちがその道筋、環境を作りたい、そう思って胡椒のビジネスを始めようと思ったのです。
まずは、世界最高峰100%オーガニックのカンポットペッパーを色んな人に知ってもらい使ってもらい、それが将来現地の人たちが自立する支援になればと考えています。

Q:アールズのカンポットペッパーは、どんな特長があるのですか?
A:そもそもカンポットぺッパーというのは、フランスのボルドーワインのように、カンボジアのカンポットとケップという州で作っている胡椒だけが名乗れるブランドです。
その中でもアールズのカンポットペッパーは最高品質であると自負しています。
その理由は、徹底した「品質管理」にあって、世界で信頼されている有機認証機関「エコサート」を取得しています。
まずは、ミネラル豊富な「土壌」、ミリ単位で並べられた苗には、どの苗にも均等に肥料が行き渡るようにしています。
また「添え木」、これは胡椒を巻きつかせて育てる木ですが、それにもこだわっており、添え木に胡椒の木を固定するのもホチキスの針ではなくバナナの皮をヒモにしたものを使用しています。
天井にはビニールシートを張り、太陽の光が当たりすぎないよう徹底的な温度管理もしています。
また、胡椒を乾燥させる場所も、折り畳み式の最新設備になっています。
収穫した胡椒は、現地の人々が一粒一粒ずつ丁寧に選別をしています。
また、干ばつ対策のために2つのため池が農園にあります。
日本人が経営している農園である、ということも信用の一つだと思います。
Q:実際の商品にはどんなものがあるのですか?
A:アールズで扱っているのは、これらの商品です。
・黒胡椒
オーソドックスな乾燥胡椒です。
香りと味を他の胡椒と比べてもらうと、全然違う風味があります。
カルパッチョやカルボナーラなど、いろいろな料理に合います。
・赤胡椒
黒胡椒のうちの完熟した赤い実だけを使った、1000粒に2粒しか穫れない希少価値のあるものです。
黒胡椒よりもフルーティーな香りがします。
・白胡椒
黒胡椒の皮をむいたものです。
それも、ただむくだけでなく黒胡椒とほぼ同じ大きさの粒になるよう3倍の手間をかけて作っています。
黒胡椒よりマイルドで、ポテトサラダやシチューに振りかけるなど、見た目を気にする方にお勧めです。
・生胡椒
黒胡椒を乾燥させず、そのまま塩漬けにしたものです。
ミルでガリガリひかないで、食材の上に乗せてそのまま食べます。
・胡椒茶
胡椒を収穫した時に残った房の部分の軸を乾燥させたものです。
お茶パックに入れてそのまま飲んだりチャイみたいにミルクを入れて飲んだりできます。
胡椒には胡椒にしか含まれていない「ピペリン」という成分が入っていて、代謝を上げたり血流をよくする働きがあります。
また、胡椒自体に防腐効果があり、抗酸化作用があると思っています。
商品化はこれからです。
Q:今後どのように商品を展開していくのかを教えてください。
A:業者向け販売と個人への小売りとを行っていきます。
注文は、ホームページでもできます。

100%有機栽培のカンポットペッパー[アールズ]

カンポットペッパー[アールズ]では日本人が経営する農園で管理された上質なカンボジア産胡椒をご提供しています。豊かな自然の中で完全有機栽培(エ...

カンポットペッパー[アールズ]

 

先生に言われたら、送料なしですぐに届けに来ます(笑)
今後は、「アールズ」の商品をまずは少しでも多くの日本の人たちに知ってもらいたいと思っています。
…と言ってもまだ高校生なので、まずは勉強優先で、こちらのビジネスも両立させていきたいと思っています。
(以上、インタビューより抜粋)

 

ふと、気が付いたのです。
合格に導くことで多くの子どもたちや保護者の方々の笑顔を見ることだけではなく、その教え子たちがこうして社会で活躍する姿を見ることができるのも、この仕事をしている醍醐味なんだと…
いきなり、子どもたちの成長が身近に感じられ、長生きが楽しみになってきました
生きている限り、全力で、皆を応援しようと…

その後、私がいつも利用している無農薬野菜のお店にRくんをご紹介しました。
どこに出しても恥ずかしくない商品と、自慢の教え子だからです。

オーナーにも一生懸命プレゼンするRくんの想いが伝わったようです。
これからも応援しているからね~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮司就任

2020-01-20 13:45:29 | 風の旅人

私の実弟が、12月1日付を以て、正式に六社の「禰宜」(ねぎ)から「宮司」になりました

六社とは…
倭文(しとり)神社
大和佐美命(おおわさのみこと)神社
杉森(すぎもり)神社
赤子田(あこだ)神社
真幡(まはたぎ)神社
荒御崎(あらみさき)神社
鳥取のド・ド・ド田舎ではありますが、いずれも由緒あるお社です

そして、先日、六社の氏子総代の方々に、宮司就任奉告祭並びに祝賀会を開催して頂きました

母の容体が落ち着いたのも、実弟の詔と願いがあったからだと思います

この由緒ある六社を継ぐことができるのは「直系(血の繋がった)男子」のみ。
今の天皇家と同じです。
ところが、実弟の子どもは三姉妹。
血のつながりのある子孫で男子と言えば…ウチの息子「旅人」しかいません。
現在は、人生の寄り道、回り道のまっ最中
しかし、いずれは「禰宜」そして「宮司」になる意思は変わらないようです

先日、ママに聞かれました。
「先生も、見えたりするんですか
小さい頃は確かに「霊感」のようなものもあり、「神社」という環境柄、色々な体験もしました
でも、大人になってからは「見える」というより「感じる」程度です
一番やばかったのは、伊豆の「天城隧道」(カラオケでは「天城越え」がハハの十八番)
何十、何百もの手が後ろから伸びてきて、ハハの首筋を引っ張るのです
あの時は、マジで死ぬかと思いました

旅人は、ハハ以上にスピリチュアル
実弟も53歳で宮司に就任しました。
旅人も何年後になるかわかりませんが、将来は実弟の後継ぎとなり、立派な宮司になってくれることを期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試センター試験

2020-01-18 09:14:22 | 開智っ娘

最後の「大学入試センター試験」、本日スタートしました

降雪が心配されましたが、大丈夫そうです

ハハの時(共通一次テスト世代)は、大雪でした

ウチの娘の試験会場は、浦和一女。

文系3科目受験、今日1日で終了、って、楽~

 

娘のお友だちも含めて、全ての受験生が全力を出し切れるよう、祈っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守護霊

2020-01-17 14:41:58 | ハハ

私の母の容体について、皆様からご心配をしていただいております
緊急入院してからまもなく1か月半が経とうとしています。
命の危機が何度も訪れましたが、お陰様で死に至ることなく現在も入院・治療中です

では、Facebookの備忘録より、昨年12月5日からの出来事をドキュメンタリーでご報告いたします

12月5日 木曜日
朝「呼吸苦」を訴えたため、かかりつけの「かわぐち心臓呼吸器病院」に私の車で搬送、即入院。
8月の退院以降、薬で経過観察してきたがそれは対症療法に過ぎず「不整脈」自体の改善はできていない。
腎臓の機能が落ちているとのこと。

12月6日 金曜日
心臓の調律を発する洞房結節または洞結節下流の電導系が原因で、徐脈(脈拍が落ちること)を起こした、とのこと。
何度も入退院を繰り返すようなら、人工ペースメーカーを植え込んだほうが良いとの医師の見解。

12月7日 土曜日
夜中に8秒間の脈停止。

12月8日 日曜日
急遽「テンポラリーペースメーカー」(外付けペースメーカー)装着。
しかし…夕方、「心室頻拍」による意識障害を起こす。
心臓に電気ショックを与え、心臓マッサージ5分。

12月9日 月曜日
症状が少し落ち着いたら人工ペースメーカーの植え込み手術を行うことで同意。

12月10日 火曜日
胸の痛みを訴えたため、カテーテル検査を行う。
結果、右の心臓の冠動脈の詰まり=「心筋梗塞」を発見。
詰まった血栓を吸引。

12月11日 水曜日
元々不整脈でできた血栓が少し詰まっていた可能性は否定できない。
が、12月9日から急激に採血データの値が上がっているので、そこから梗塞を起こした可能性が大、とのこと。

12月14日 土曜日
貧血があり、280ml×2パック輸血。
腎臓の機能も落ちているので、利尿剤を処方。
また、便とガスがお腹に溜まっていたので、浣腸。
呼吸苦のために酸素マスク装着。

12月17日 月曜日
心臓がまだ充分働いていないため、肺に水が溜まり呼吸苦。

12月20日 金曜日
尿の出が悪く、さらに肺に水が溜まり呼吸苦。
薬だけでは限界のため、人工透析に切り替え。

12月21日 土曜日
高熱。
血液検査の結果、炎症反応が高く、感染症に罹患。
抗生剤投与。

12月22日 日曜日
人工透析を行っているが肺の水がなかなか取れない。
胸腔穿刺により600mlの水を抜く。

12月23日 月曜日
医師から別室に呼ばれ、別の看護師も同席の中、経過説明。
レントゲン画像を見ると、水が溜まっていて肺はまっ白。
今の状態は良くなるか悪くなるかの瀬戸際。
正直どっちに転ぶかわからないので、意識があって話ができるうちにご家族・親類に会っておいたほうが良いかもしれません、とのこと。
追い討ちをかけるように、看護師さんからは…
「今後もし、命に関わるようなことがあった場合、どういう治療を望むのか、ご本人様と話をしてみて欲しいのです。」と。

帰宅後、我が家の家族LINEで家族全員、そして鳥取の弟、北千住の叔母に連絡。
夕方の航空チケットが取れた弟が夜遅くに上京。

12月24日 火曜日
私、ダンナ、娘の家族3人(後で息子も)と、弟と叔母の大所帯でお見舞いに。
母、酸素マスクを外しベッドを起こしてもらって開口一番…
「み、ん、な、きて…くれ…たのね…それ、では…みな、さま…さようなら…」(笑)
聞けば、抗生剤が効いて熱も少し落ち着いている、とのこと。
2月大動脈解離を起こしたまさにその日に書いた「アドバンスケアプランニング」のノートを看護師に渡す。
さらに弟から本人に、万が一の時の葬式や墓について話をしてもらう。

12月25日 水曜日
炎症反応が少し治まる。
神主である弟の顔を見られたこと、終末期治療や葬式&墓の話をしたことで安心し、逆に生きる力が湧いてきたのかもしれない。

12月26日 木曜日
人工透析の管も酸素マスクも外れる。

12月27日 金曜日
肺の水がほとんど取れ、呼吸苦無し。

12月29日 日曜日
鼻の酸素の管も取れ、簡易トイレで便も出る。
その生命力に驚くばかり。

1月4日 土曜日
車椅子に座って病室の外に出る。
私が風邪を引いてダウンしていた年末年始にさらに元気になる。

1月12日 日曜日
38.6℃の発熱。
一時外していた点滴も復活。

1月16日 木曜日
発熱の原因は点滴の管からバイ菌が入ったことによるもの。
熱も37.4℃まで下がり、尿も良く出ているとのこと。
ロビーで昼食をとれる。

以上、怒濤の年末年始でした

「大動脈解離」
「洞不全症候群」
「心室頻拍」
「心筋梗塞」
「うっ血性心不全」
心臓病のオンパレードで、昨年来、何度も何度も危機的状況を乗り越えてきた母
金色の「ほそーい線みたいなもの」が目の前をス―、スーっと行ったり来たりするのが見えるそう
母自身も神職。
ハハ「きっとそれは守護霊だね…」
神様、ご先祖様が守っていてくださっているのだと、思います

感謝、感謝、パンパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 仕事始め

2020-01-06 14:33:53 | AYA academy

アヤアカデミー本日より授業スタートです

実は師走の12月5日、母が三度目の入院をし、この正月は危うく「喪中」になるところでした

新年早々、縁起でもないことを申し訳ありません

ともかく今回3回死にかけて3回よみがえり、今は落ち着いています(詳細は後日)

そんなこんなで年末年始は私自身も体調を崩し、何年振りかの発熱

人生初の「寝正月」

 

2020年、年女

波乱の幕開けとなりました

また今日から頑張ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ