智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

ポストカードfromつくば

2008-07-27 18:07:57 | 開智っ娘
昨日、1枚のポストカードが家に届きました
差出人は娘です
消印は「20.7.25. 茨城 筑波山」
そう、24~25日のサマースクールで登った筑波山から投函したポストカードなのでした

よほど目にしみたのでしょうか
カードには、筑波山の「緑」と、空の「青」がいっぱいに描かれています
そして、そこを登っている娘とお友だちがいます

山登り用のリュックに「クーピー」を入れていったので、何か描くんだな、とは思っていましたが、こういうことだったのですね

しおりの「ふりかえり」のページには、こう書いてありました。
(  )内は、ハハの感想

はっけんしたこと
きのこを、はっけんしたこと。
(「はっけん」の意味が違うと思うんだけど…)

できるようになったこと
はがきにえをかくのがじょうずになった。
(もっと、親元離れて1人で何かができるようになったとか、ないんかいっ

たいへんだったこと
やまをのぼるとき、いしでつまずいておきあがること。
(班長として、班のみんながおくれないように気をつけたとか…もっとないんかいっ

ふしぎにおもったこと
きのこがきにはえていることがふしぎ。
(またかいっ…)

とてもたのしかったこと
けいぶるかあにのったこと。
(まぁ、1年生の振り返りなんて、こんなものか…)

とりあえず、天候にも恵まれ、全員無事帰って来られて、良かったです
本人も「と~~~っても、楽しかったよー」って

お迎えからの帰り、5~6人のお友だちと一緒にお昼を食べに行きました
ところが…
いつもはハイテンションの彼らが、いつになくお行儀が良いのです。
真っ黒に日焼けしてるから、なおさらブ・キ・ミ

これって「サマースクール」の成果かなぁ
それとも、ただ単に疲れてるだけ

首をかしげるママたちでした


追伸
このブログを愛読して頂いているママ&パパたちへ
私の教室では、明日からいよいよ夏期講習が始まります
8月いっぱいは、更新頻度が減ると思いますが、何卒ご理解くださいませっ
ヨ・ロ・シ・クお願いしまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通知表&夏休みの宿題

2008-07-23 12:54:34 | 開智っ娘

今度は、娘の通知表の話

評定は「定期テスト」というものが厳密に存在する3,4年生と、それがない1,2年生とでは異なります。

3,4年生
5段階評価
5…十分に満足でき、特にその程度が非常に高い
4…十分に満足でき、その程度が高い
3…満足できる
2…もう少し努力をしてほしい
1…大いに努力してほしい

1,2年生
3段階評価
3…十分に満足できる
2…満足できる
1…努力してほしい

これは、「絶対評価」それとも「相対評価」
「夏休みのしおり」には、「目標に対する実現状況を総括的に評価」とあったので、相対評価も多少加味した上での「絶対評価」と言えると思います。

実は、この評定欄の横に、もう1つ「私のふりかえり」という欄があります。
それは、自分がどの程度がんばったかを、子ども自身が「◎、○、△」の3段階で自己評価するものです。
◎…よくできた
○…おおむねできた
△…もっと努力したい

さて、娘…
評定は全部「3」(さぁ~ん)
よくがんばりました
一方、自己評価は、国語、算数、生活、体育が「◎」、音楽、図画工作が「○」、英語が「△」でした

やっぱり、英語かぁ…
先日のミニコンサートでは楽しそうに歌っていたのになぁ
2学期に期待したいです


話は変わって、1年生の夏休みの宿題
国語
・復習プリント3枚(B4両面)
・絵日記2枚
算数
問題集「ジュニアプライマリーⅠ」P1~32
生活
・アサガオの観察記録3枚
・「キツネとカラス」の台本の音読と暗誦
探究(自由研究みたいなもの)

私立小学校の夏休みの宿題って、一体どんな内容でどれくらいの量が出るのか…
それって、世間ではなぞですよね
掲示板にもそんな質問があったりするけど…
「低学年のうちはそんなにたくさんではありません」
…なんて書いてある。
一体、何を基準に「たくさんではない」と言えるのか、よくわからなーい

…で、実際は上のように「たくさんではない」のです。
娘は、国語の復習プリントと算数の問題集は、もう終わっちゃいました
ちなみに…「ジュニアプライマリー」のシリーズは市販されています。


夏休みは普段経験できないことができる絶好の学習チャンス
勉強も大切だけど、汗を流して思いっきり遊ぶこと…
これが1年生の「宿題」ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通知表

2008-07-22 21:26:53 | 風の旅人
昨日、中1の息子の個人面談に行ってきました。
そして、1学期の通知表をもらってきました。
まあ、テストの結果でだいたいの予測がついていたので、特に驚きはしませんでしたが…
改めてつきつけられると、やっぱりため息…
はぁ

別に、中学受験で燃え尽きたわけではありません。
なぜなら、燃え尽きるほど燃えていなかったから…
ずーっと「種火」のようにくすぶっていて、最後の1ヶ月いきなりボワッっと燃え上がって終わったカンジ…
まるで、線香花火←これは蚊取り線香
そして、中学入ってからほとんど勉強する姿を見ていません。
本人曰く…
「学校でちゃんとやってるよ

受験で入試をくぐってきた生徒たちは、中学でほぼ同質の集団を形成します。
よって、勉強量次第で順位は比較的簡単に変わります。
しかし、その「勉強量」が問題。
同質の母集団の1人ひとりがやはり同じように勉強しているから、母集団自体がレベルアップしているので、人と同じくらい勉強してもなかなか成績は上がらない。
母集団の人並み以上に勉強しないと、ダメなのです。
息子の勉強は、明らかに「絶対量」が足りない

…って言ったって、ぜーんぜん、聞く耳を持たない
激しい反抗期
本当に、何考えてるんだか…

実は、うちの息子、「アメ車」大・大・大・大好き人間
将来はアメリカに行って、GM=ゼネラルモータースに就職するのが夢
寝ても覚めても「アメ車」のことばかり研究しています…
ある意味、オタク…

「そんなに勉強がキライだったら、片道の航空券出すから、中学出たらアメリカに行っちゃえばっ
すると、「片道キップ」の意味がよくわからない息子
「えっ、いいの、やったぁ
気持ちはすっかりアメリカに飛んでいってる
…違うんだけど
…そういうことじゃ、ないんだけど
…全然わかってないし…

ところがっ
このアメ車オタク、女子にチョーモテモテなのです
昨日、同級生の女の子やママたちから情報を仕入れました。
同じクラスの女の子たちだけでなく、上級生の女の子たちにもファンクラブがあるらしいのです

体力測定では、校内の男子の中で5番
身長=165センチくらい(入学したときより5センチは伸びた)、足=27.5センチ
部活は、ナンパ系サッカー部

アメリカ行くより「ジャニーズ」に入ったほうがいいかも

昨日は面談が終わって、久々に2人だけでショッピング~に行きました。
トレシューとスパイク買いに、上野のサッカー用品専門店へ。
帰り、「ハードロックカフェ」に連れて行ってやったら、大喜びで…
今朝は「行ってきますっ」と、さわやかに、2回も、挨拶して、部活に出かけて行きました

……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検10級合格

2008-07-19 21:09:10 | 開智っ娘

今日は、終業式。
娘も息子も両方です。

そして…
昨日に引き続き「漢検」の結果が帰ってきました
娘は10級、息子は5級にそれぞれゴ・ウ・カ・ク



ウチの息子は漢字が苦手(…と言うより練習が嫌い)
小学6年生終了程度の5級も危ないのでは…と心配していたので、合格してホッとしました。
それにしても、受験が終わってから「漢字練習」というものをしている姿を見たことないんですけど

娘は、150点満点中149点
またまた「惜しい、あと1点」
数検とおんなじだぁ…

今日、娘が教室で飼っていたバッタとあさがおを持ち帰りました。
いよいよ夏休みが始まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童数検6級合格

2008-07-18 15:03:49 | 開智っ娘
先日娘が受験した「児童数検」6級
昨日、その結果が出ました。
15点満点中14点でゴ・ウ・カ・ク
惜しい、あと1点
でも、よくがんばりました

こうして、「ちょっとがんばれば手に届きそうな目標」を設定しながら一つずつ小さなステップをクリアしていくことで、勉強に「ハリ」が生まれ、学習意欲も湧いてきます
今度の児童数検5級は「小学校2年終了程度」なので、掛け算九九をマスターしてからとなります。
そうすると、ちょっと、先かな…

同じく昨日、小学1~2年生用の算数テキストを1冊もらってきました
夏休みの宿題みたいです
96ページもあるけど、これ、全部やるのかしら

そういえば、漢検の結果はどうなっているんでしょう
数検より2週間も早く受けたのになぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンサート

2008-07-16 23:52:20 | 開智っ娘
今日は、開智1年生による英語・音楽科「ミニコンサート」に行ってきましたー

開智の1年生は週に5時間、英語の授業がありますが、そのうちの1時間は音楽、もう1時間は図工とのコラボレーションとなっています
つまり、ネイティブの先生と音楽や図工の先生とのT.T.なのです

今日は、1年生全員が1学期に習った英語の歌を私たち保護者に披露してくれたのです

・The Alphabet Song
・Twinkle Twinkle Little Star
・BINGO
・Are You Sleeping?
・The Bus Song
・London Bridge
・Pick a bale of cotton

全部で7曲を、歌ったり、踊ったり、振り付けしたり、輪唱したり
とっても大きな声で、上手に歌えました
曲と曲の間には、代表者1名が前に出て…
「次に、Pick a bale of cottonを歌いますっ聞いてくださいっ
などと、曲の紹介もちゃんとしていました
(これも英語だったら、ほほーーーっ、すごいっと、なったのになーーーなんて…欲張りかしら)

娘は5月から私と週1回英語をやっています。
・英語のうた&リトミック
・フォニックス
・Alphabet
・語彙
・英語の読み聞かせ
メニューは毎回、こんなカンジ
だから「The Bus Song」と「Pick a bale of cotton」以外はよく一緒に歌っている曲です。
それもあってか、娘も自信を持ってしっかりと歌っていたので、一安心です

だって…
「わたしは、えいごが、きらいです」
そんな言葉を教室の壁に発見してショックを受けて以来、ハハとしてはすごく心配だったんですもの

それから…
いつも元気すぎるくらい元気な子どもたちが、私たちの前で少し緊張しながらもちゃんと歌っている姿を見て、ちょっと感動しました
やっぱり、開智の子どもたちは、やるときゃ、ちゃんとやるんだー
さっすがー

最後に、紹介された音楽の先生
アメリカにいらしていろいろ経験なさった先生ということで、ピアノも大変すばらしく、英語もペラペラでした
すごーーーーーーーく、期待してます
これからもよろしくお願いしますッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野学園小 公開授業

2008-07-14 22:41:20 | 2009年度(平成21年度)小学校受験
夕方6時ごろの東川口駅周辺はすごいことになっていました。
ものすごい夕立大嵐そして大洪水
東川口駅の高架下は少しくぼ地になっているので、大雨が降ると道が水没してしまいます
下水の水はけもあまり良くないので、ローソンの前も一時「プール」状態でした


さて
朝、行って参りました
星野の公開授業。
星野小は川越駅から送迎バスを利用本川越経由で約20分です。

開校して2年目の新しい学校で、まだ1・2年の児童しかいません。
もともと年間行事予定に「公開授業」はありませんでした。
が、受験生の保護者からの要望で今回初めて開催されたものです。

参加は152名。
受付を済ませ、5階の音楽室で待機。
セキュリティー対策のため、参加者全員がIDカードを持たされました。
とても大切かつ必要なことですね
10時20分の開会でしたが、10時過ぎにはほぼ全員が集まっていたため、時間つなぎに星野学校長が雑談っぽく次のようなお話をされました。

・来週、吹奏楽部のチャリティーコンサートがある。
スマトラの時は海外メディアでも紹介されたが、今回もミャンマーや中国に対して支援していく。
・星野では各種の大会の足代や宿代も学校(生徒会)がバックアップするので、部活が盛ん。
・今日は高校生がテスト休みだが、全員が何らかの部活をやっている。
・中・高生はケイタイ禁止。小学生はセキュリティーのため小4くらいまではOKとする。
・この音楽室にある「お琴」で高校生が小学生に「筝曲」を教えている。高校生も小学生がかわいいようだ。
・昔は目玉にしていたが、1人1台のパソコンを整備し、全校を無線LANでつなげている。小5かもっと早くからパソコン教育もしたい。
・星野はもともと週6日制で授業時間数が多いが、前回の学習指導要領が見直され「ゆとり教育」が方向転換して、公立の算数の時間などが増える。結果、今の時間数だと公立より少なくなるのではないかと言われている。が、その年に判断して決める。教科書も、今年の1年と来年の1年とでは変わる。

このお話の後、正式な開会の辞。
続く学校長の挨拶は結局5分程度で終わりました。
・私も、水曜日の1時間目(1年)と2時間目(2年)の道徳をクラス担任と一緒に担当している。
・星野は中・高一貫で一番伸びている学校。
・今日は特別な事情で2年生が1人だけがお休みしているが、その子以外は全員出席している。
こんなカンジでした。

その後、小学1年2クラスの算数・国語、小学2年2クラスの算数・国語・生活の授業見学をしました。
子どもたちには前もってよーく言い聞かせてあったのでしょう。
40名強の人数が1教室にいるのに、後ろを気にしてキョロキョロしたり、騒いだり…という子はほとんどいませんでした。
教科指導のほうも2名担任制で、授業についていっていない子やちょっと集中が切れたりしている子がいるとサポート側の教師がすぐに近づいて声掛けをしていました。
1年生の算・国の進度はほぼ公立小と同じで、娘の方が約半月以上先を行っています。

細かいことですが、今日見てて「あっ、いいな」と思ったのは…
・プリント全てが30穴パンチで穴あけされ、通し番号がつけられていること。娘のプリントも初めから穴あけされていますが、2穴なので不安定。切れて外れてしまうこともたまにあります。
・廊下に「冷水機」があって、のどが渇いたらすぐに水が飲めるところ。
・プールの床が5~150センチの上下可動式になっていること。底板をいちいち敷かなくていい。
・体操着とは別に室内着があること。娘の場合、登校後にすぐお着替えしてからはずーっと体操着で、それはそれで動きやすくていいのですが、とにかく一日中着ているので汚れも激しいので…
・ランドセルが縦型でしっかりしているところ。娘の場合は斜め掛け可能な横型ランドセルですが、柔らかくて自立せず、しかも中身が重いと思いっきり後ろに反ってしまいます。

星野小は埼玉県では一番新しい学校なので、開校するに当たって他校のことを研究し尽くし参考にした上でいいトコ取りをしたのではないかなー、と思いました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智特訓

2008-07-12 20:47:46 | 2009年度(平成21年度)小学校受験
今日は、第4回開智学園総合部「学校説明会」でした
これで、あとは8月と9月の「入試説明会」を残すのみとなりましたね

あいにく、私は私用で行けませんでしたが、参加したママによると、入試に関する新しい情報は特になかったということでした。
でも、「募集要項」の配布があったようで、定員はすでに「120名」となっているようです
以前は7月23日に認可が下りる、というお話でしたので、ちょっとフライング気味ですが、おそらく内定が下りているんでしょう

あとちょうど3ヶ月後に入試本番です
いよいよです
あー、ドキドキ

あっ、1つ、耳寄りな話
以前もお話があった「転・編入学試験」について…
試験日は12月6日(土)に決定です
帰国子女に合わせて全学年で「転・編入学試験」を実施します。
こちらはあと5ヶ月
テストは、プライマリーまでは算+国+面接、セカンダリー=小5からは算(数)+国+英+面接となります。
テストのレベルは開智の生徒が受けている「定期テスト」レベルということですので、中学受験で開智を考えているお子さんにはチャンスかも
塾に莫大な投資をするくらいなら、その分、今から私立に入れちゃったほうが早い、という考え方もあります。
現実問題としてね。

もちろん、中学入試のための受験勉強は、それはそれで大変有意義ですので、否定するわけではありませんので、悪しからず…
また、チャンスだからと言って、「どこでも入れればいい」という考え方は絶対に間違っています
そういう考えで合格しても、埼大附属の校長先生もおっしゃってましたが、あとで「こんなはずじゃなかった!」ということになり、学校とトラブルが生じ、お互いがイヤな思いをすることになります。
開智という学校のことをよく知り、理解し、本当に自分の子どもに合った学校なのかよく考えて受験して欲しいものです。


さて、実は、私の教室でも、この夏「開智特訓」を行います
ここのところ連日連夜の準備で、やっとカリキュラム&教材作りが完了しました

何しろ開校初年度なもので、結構準備も大変です
まずは、原点に戻って…
・那須野校長のお書きになった書籍
・開智が育てたい子ども像や学校の特長
・今までの入試傾向
・娘が今、学校でやっているプリント類(これは意外に参考になります)
・自分と娘が昨年やっていた勉強
……etc
あらゆるデータを改めて集約し、そのエッセンスを抽出しました。

あとは、子どもたちがどう取り組んでくれるか、ですね。
どんなに良いカリキュラムや教材でも、活かすも殺すもこちらの腕次第ですから…
楽しみながら自然に学べ、力がついていく…その「導き」が重要なのです。

たとえば、立体模型工作
これなんかは「巧緻性」と「空間認識力」を高めるためには一石二鳥
子どもたちもきっと楽しみながら学んでくれるんじゃないかと思っています

7月28日から途中一週間の休みを除いて全20日間

がんばらなくっちゃ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルースティック横須賀

2008-07-11 23:39:50 | 開智っ娘
お久しぶりですぅ~~~
ここのところの手も借りたいくらい忙しくしてました
そろそろ梅雨も明けるころでしょうか

今週から、ウチの娘、午後はずーっと学童の「はなづみ」
1時半から5時半まで4時間
で…
毎日、毎日、すごいことになって帰ってきます
「すごい」のレベルが、ほ・ん・と・に「スゴイ」んです

「白」のソックスが「黄土色」っぽい「グレー」
「白」のスニーカーは「グレー」っぽい「黄土色」+「泥」
例のごとく「オフホワイト」の体操着は「ベージュ」+「シミ」(何のシミか不明…)

ところがっ
先日、開智のママ友が良い石鹸を紹介してくれて、一本頂いて使ってみたんです
その名が…

「ブルースティック横須賀」

街の明かりがとてもきれいね、ヨコハマ~~~
ブルーライト、ヨコハマ~~~
(古っ
…とは全く関係ありません

これ、本当にスバラシイので、皆さまにおススメです
あの、ウチの娘のソックスや体操着が、白くなるんですから

この洗剤、バターのスティックみたいな形の青い固形石鹸で、少しずつ外装紙(…と言ってもアルミはくみたいに強い)を剥がしながら使います。
外装紙の部分をグッと握って、「センタク板」にゴシゴシこすり付けて洗うんですね。
すると、みるみる汚れが落ちるんです
スゴイ洗浄力
Yシャツの襟汚れとか、スニーカーなどにも直接塗って使えるんです

しかも、刑務作業商品らしく、安くて良いと、ネットでも評判になってました
横須賀刑務所で作られているから、こんな名前になったんだー
あー、ビックリした

今、開智のママたちの間では、この「ブルースティック横須賀」と「センタク板」がちょっとしたブームとなっています
ちなみに、あの、昔なつかしい「センタク板」を持っていたのはウチくらいのもので、みんな今回初めてホームセンターとか生協で購入したみたいです。
「センタク板」使うのと使わないのでは、全然汚れの落ち方が違いますよ

「センタク板」と「たらい」
これこそ、洗濯機のない時代の、洗濯定番商品です
「たらい」に水を入れ、そのフチにセンタク板を立てかけるようにして洗濯物をゴシゴシ洗うのです。

でも、イマドキの若いお母さんたちは、「たらい」なんて見たことも触ったこともないのでしょうね~~~
ましてや、子どもたちも…

何て説明したらいいのでしょう…
えーっと…
そうそう
「ドリフ」のコントで、よく上からガーンって頭に落とす、あの、アルミの、でっかい洗面器みたいなヤツです
でも、「ドリフ」自体、知らなかったりするか…

昔は、この「たらい」でよく「行水」(これも死語になりつつあるなぁ)しました。
ちっちゃな「たらい」に子ども3人くらいつかって、喜々として遊んだもんです
そんな時代がなつかしい…

昔は「物」が豊かではなかったけれど、だからこそ「センタク板」とか「たらい」とか「行水」とか「打ち水」とか、みんな一生懸命工夫して生活していたんだなぁー、と改めて思います。

あっ、ちなみに、「センタク板」は絶対に「木製」で


さて、娘…
初日、2日目とクタクタに遊び疲れて帰ってきて、晩ご飯が終わったら電池切れ
夜中に無理矢理起こしてシャワー浴びせるも、不機嫌
さすがにこれはマズイと、3日目から、帰ったらすぐお風呂へ直行
ここへきて、ようやく「はなづみ」生活に慣れてきました

昨日は「はなづみ用連絡ノート」にこう書いてありました

「畳に上がるとき、くつの向きを変えてちゃんとそろえて上がるので、とってもエライです

なにーッ
ウチじゃほぼ180度のガニマタですけどー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC Bridge 公式認定証

2008-07-03 18:48:07 | 受験・教育全般
昨日、届きました
TOEIC Bridgeの”OFFICIAL SCORE CERTIFICATE”=「公式認定証」

私の結果です
SECTION Ⅰ(LISTENING) 86 /  90
SECTION Ⅱ(READING)  88 /  90
TOTAL            174 / 180

TOEICのSCOREは、素点ではなく「換算点」なのですが、点数が上になればなるほど素点に近くなるので、SECTIONⅠで2問、SECTIONⅡで1問、ミスったことになると思います。
確かに、LISTENINGでは2問自信がないものがありました。
本当は”What did you…?”だったのではないかと思うのですが、それを”Why did you…?”と聞き間違いをして、「あれー?答えがないー!」と思ってトロトロしていて次の問題の初めが聴き取れなかったのです。
SECTIONⅡ(READING)は一体、どこを間違ったのでしょう
英検のように問題用紙がもらえないので、どこで間違えたかわかりません

ちなみに…
世界の受験者(4,192名)の結果
SECTIONⅠ(LISTENING) 最高 88 /  90
SECTIONⅡ(READING)  最高 90 /  90
TOTAL           最高 178 / 180

日本の受験者(936名)データ
男女別では…
男性 562名(60%)
女性 374名(40%)
意外にも、男性のほうが多い。
年齢別では…上位5位
15~19歳 551名(58.9%)
10~14歳  73名( 7.8%)
35~39歳  58名( 6.2%)
30~34歳  52名( 5.6%)
20~24歳  50名( 5.3%)
オジサン、オバサン世代も結構受けているんですね。
企業でも、TOEICの練習として受験させるところがあるようです。
職業別では…上位5位
高校生   514名(54.9%)
会社員   152名(16.2%)
その他   101名(10.8%)
中学生    70名( 7,5%)
大学・短大生 42名( 4.5%)
やはり、圧倒的に高校生が多い。
小学生も10名(1.1%)いました。
結果
SECTION Ⅰ(LISTENING)最高 88 /  90
SECTION Ⅱ(READING) 最高 90 /  90
TOTAL            最高176 / 180
スコア分布
170~  10名( 1.1%)
160~  31名( 3.3%)
150~  76名( 8.1%)
140~ 193名(20.6%)
130~ 259名(27.7%)
120~ 174名(18.6%)
110~ 119名(12.7%)
100~  47名( 5.0%)
 90~  21名( 2.2%)
 80~   4名( 0.4%)
 70~   2名( 0.2%)

「TOEIC Bridge」では、この「SCALED SCORES」に加え、カテゴリー別の「サブスコア」というものが「1~3」の3段階で出ます。
自分の弱点が分野別で出るので、何を重点的に学べばよいかがわかります。

サブスコア5分野
・Functions(言葉の働き)
・Listening Strategies(聞く技術)
・Reading Strategies(読む技術)
・Vocabulary(語彙)
・Grammar(文法)

私は全て「3」(さぁ~~~ん)でした。

…って、言うか、このテスト、英語を教える身なら満点取らないとダメです
実際に受けてみると、受験英語とはまたちょっと違っているし、実用的で意外に手応えありますけど、やはりこれくらいは最低ラインとしてクリアしないと英語の指導はできないのではないかと、私は思います。

平成23年度、正式に公立小学校における英語必修化がスタートします。
現段階では、「学級担任とALT(外国語指導助手)などの外部指導者とのTT(ティーム・ティーチング)が望ましい」となっています。
しかーし、このALTの人材確保が今問題となっていて、需要に対して供給が間に合わないのではないかと予想されています。
息子の公立小学校でも、たまーに外国人の英語教師が来て「総合」の時間に英語を教えていたようですが、いつのまにかいなくなったりしてました
「小学校英語指導者資格」なるものが最近あり、日本人教師の育成も少しずつですが進んでいるのでしょうが、到底数が足りないでしょう。
そうなると、学級担任のほうに「英語指導」という負担がさらに増えることになります。
でも、一体どれだけの小学校教員が英語をちゃんと教えられるのでしょう
私の大学時代の友人はほとんどが教員をやっていますが、学生時代、英語が超~~~苦手だった小学校の先生もた~くさんいますけど…
現小学校教員に対する研修を行っている、もしくはこれから行う予定である自治体もあるようですが、自治体によってその取り組みにも差があるようだし…

小学校で英語を教える能力の1つの指標としてこの「TOEIC bridge」をもっと活用したらいいのに、と思います。
「小学生に英語を教えるなら最低スコア○○以上取ること」とか、年1回は受験を義務付けるとか…

それにしても、日本の英語教育、何だかいろいろな所で後手後手ですよね~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の学童

2008-07-01 08:38:34 | 開智っ娘
7月になりました
またまた夏っぽく衣替えをしてみました

「夏」と言えば「蚊」(…なんでやねん
娘は、毎日、必ず「蚊」に刺されます
たくさん人がいても、なぜか娘だけねらわれます
この前は、右目の上1ヵ所と左目と鼻の間2ヶ所を刺され、「ものもらい」かと思うほど腫らしていました
「蚊」はおいしい血をかぎ分けると言われていますが、本当は人間の出す「二酸化炭素」や「体温」に反応しているそうです。
どんだけ「二酸化炭素」出しているのでしょう、ウチの娘

「はなづみ」の日は、特に悲惨です
「蚊」に刺され、「スリキズ」を負い、「青アザ」作って帰ってきます。
この前は、小さな小さなバッタの赤ちゃんをいっぱい捕まえてきて「学校で飼うんだ」と言って持っていきました
岩槻の「蚊」は特に獰猛のようで、そんな「娘」は恰好の餌食となるようです

さて、そんな「はなづみ」に、夏休みの間(7月22日~8月末まで)ほぼ毎日行くことにしました。
8月4日と11日の週はお休みですが、それ以外は土日を除く毎日8:00~17:30まで預かってもらえます。
行きも帰りもスクールバスがあり、家に着くのは18:00。
これは、ワーキングマザーにとっては本当にありがたいです
しかも、これで16,000円

実は、来週の7日から終業式までの2週間も、3~4年生の「期末テスト」やら「保護者個人面談」やらで午前授業のため、結局毎日「はなづみ」に行かせることに

「えっ毎日はなづみ行けるのやったぁー
娘は大喜び

夏休みが終わったころ、娘がどんな体になっているか、想像しただけで「オカルト」~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ