智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

平成27年度入試 合格体験記 最終回

2014-12-29 09:26:28 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

娘の小学校受験を意識し始めたのは、年少の4月頃でした。

とりあえずネットで適当に検索してみましたが、「国立や私立を希望するご家庭は、お受験教室というものに通うのか…」「ところで、お受験教室ってどんなことをするの?」

こんな無知の状態からの始まりでした。

 

私は仕事を持っているので、平日は会社の昼休みを利用してネットで情報収集しながら、週末にいくつかの幼児教室を見学&体験してみました。

ところが、どこも今一つ納得がいきませんでした。

「広告にはイイことばかり書いてあるけど、何だか腑に落ちないな。」

「お受験教室の授業料って、どうしてこんなに高いの?」

 

そんなとき、このアヤアカデミーのブログを見つけたのです。

読み進めるうちにグイグイ引き込まれ「この先生にお会いしたい!」の一心でアポイントを取り、面談に伺いました。

 

小学校合格は一つのステップに過ぎない。

「受験に合格できる子」=「ペーパーができる子」ではない。

大切なのは、小学校受験を契機として「生きる力」の礎を築くこと。

幼児期だからこそ良い生活態度、けじめをしっかり身に付けること。

それらを見据えながら指導なさる強い信念を、先生はお持ちでした。

「ここしかない!」と思いました。

 

こうして、年中の7月からアヤアカに通い始めました。

授業は、歯切れの良いテンポで進行し、ほど良い緊張感のなか集中して学習できる、密度の濃いものです。

シール帳を確認しては「ママ、今日はシール10枚たまるから消しゴムをゲットするよ!」と、娘はいつもやる気満々でした。

 

限りある時間のなかでちょっとした日常会話を意識し工夫することが子どもの学習効果につながることを、日頃から先生は強調されていました。

「あれ、そこ、こっち…」と、つい言いがちな私でしたが、

「上から○番目から取ってきて。」

「右から○つ目は何がある?」

など、娘にクイズを出すようなノリを心がけるようにしました。

 

また、ワーキングマザーとして、週一回のアヤアカ通いの時間を有効活用しました。

アヤアカまでの通塾は、片道28分の南北線の乗車時間を要します。

しかし、しりとり、クイズ、言葉遊び、間違い探し…etcをしていると、あっという間に東川口駅に到着します。

 

かと言って、我が家はお受験のためにストイックな生活を送ることはしません(そもそもできない)でした。

週末はよく出かけ、公園にもよく連れて行きました。

夜はママ友と家飲み会をやり、友だち同士たっぷり遊ばせました。

でも、最低限守ろうとしたのは、アヤアカから出される復習プリントは絶対に次の週までに終わらせる!ということでした。

そのおかげで、娘の学習習慣が身に付きました。

 

年長になり難易度の高い問題が出てくると、娘のやる気のなさが目立つようになった時もありました。

そんな時は、自宅でも「シールゲット制」を採り入れ、「31個たまったらアイスクリームゲット!」などと小さな目標を立て、娘のやる気を引き出すように工夫しました。

また、限られた時間内で解くことを意識させるため、アヤアカ風に「Are you ready?」「YES!」「Ready Go!」と声高らかにゲーム感覚で課題に取り組ませたりしました。

 

アヤアカの授業カリキュラムは、開智への合格対策だけでなく、国立の小学校受験にも充分対応できるだけの実力を養成できます。

先生は、国立や私立の過去問を総合的に分析しトレンドを見抜き、沢山のプリントを用意されます。

特に開智ペーパーB対策プリントは、大人も脳トレに挑む勢いで娘とともに取り組まないと解けないような問題でした。

「これ全部先生お一人で準備されているの…!」

先生の情熱が伝わってきます。

実際、国立小学校で出題された図形問題は、今までにはない、ひねられた難問でした。

主人が「これは相当の応用だ!」と驚くほどの問題でしたが、娘は(全てではありませんが)解けたようです。

 

また、先生が推奨されているパズルや積み木等のいわゆる知育Toyを何回も繰り返し集中し時間内に取り組むことは、とても重要で侮れないことだったと、今改めて思います。

国立小学校の行動観察では「パターンブロック」を用いたようですが、娘は「アヤアカでやっていたものだ!」と気持ちに余裕があったようです。

 

実は、最後の国立小学校入試に、娘は体調不良で臨みました。

あろうことか、入試の途中で嘔吐してしまいました。

にもかかわらず、合格をいただくことができました。

何か困難なことがあっても簡単に諦めず、他人に頼らず、自分の頭でどうすべきか考えること。

先生は、常日頃から子どもたちに対して真摯に問うていただきました。

どんなシチュエーションに対しても自分らしく立ち向かっていく力がついたのも、先生のご指導のおかげと実感しました。

「アヤアカでお世話になった1年と3ヶ月、娘の脳と精神力を鍛えていただき、その成果を出し切ったね。」

家族全員で、今しみじみ振り返っています。

 

小学校受験を通して娘は大きく成長しました。

他では味わえない体験をアヤアカでさせていただくことができました。

先生との出会いによって身に付けた目に見えない娘の「生きる力の礎」は、一生の財産です。

先生に、深く、深く、感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

(Sママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度入試 合格実績 まとめ

2014-12-22 14:26:13 | 2015年度(平成27年度)小学校受験
国立
筑波大学附属小学校 
埼玉大学教育学部附属小学校 
私立
暁星小学校 
開智学園総合部 19
開智望小学校 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波大学附属小学校 合格~!

2014-12-19 16:53:23 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

筑波大学附属小学校
1名合格!

アヤアカデミー始まって以来の快挙です!
スゴイ、素晴らしい!
おめでとうございます。
明日、抽選がありますが、きっと大丈夫だと確信しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望小 さらに2名合格!

2014-12-16 10:56:09 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

おめでとうございま~す!

開智望小学校 第2回入試
2名
合格~!

ここまでの努力が、やっと実を結びました
ホントに良かった~
これで気持ちよくクリスマスとお正月をむかえることができますね

これにて、アヤアカデミー今年も受験生全員合格しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 16

2014-12-09 13:12:54 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

「君が開智だ」

自ら獲得して実際の活動につなげた行動一つひとつが開智そのもの。

そんな開智を、3年前の夏、「智を開く」という先生のブログで知りました。

ちょうど上の子が受験終盤で追い込まれているときだったため、ブログに書かれた明るく楽しく一生懸命な親子の姿に感動し、涙したものです。

 

下の子はアヤアカデミーにお願いしたいと、年少の10月に伺いましたが、既に定員…

他に通わせたい塾が見つからなかったので自宅学習していましたが、空きができたため年長1月に入れていただくことができました。

夫婦共働きのため、保育園から1時間の送りをファミリーサポートにお願いして、迎えは会社帰りに立ち寄ることで、何とか通い始めました。

 

まず、とても驚いたのは、授業そのものです。

競争やゲームなど、遊びの要素を取り入れた工夫が満載です。

また、本物の植物、カブトムシやその幼虫、ザリガニなど、子どもたちは実際の大きさ・匂い・感触等を知ることができ、大盛り上がりでした。

制作も、毎回保護者の前で発表します。

ペーパーは、毎年蓄積された詳細な記録をもとに分析されていて、時期や理解度によって難易度と順番が考慮され組まれていました。

日々成長している子どもには、この点が重要なことに気づかされます。

最新の情報を取り入れるのも早く、説明会などで試験の傾向が分かるや否や、翌日の教材に反映させたり…

毎回、教材準備に相当の時間を割かれていて頭の下がる思いです。

 

そして、この授業こそ、私どもの家庭学習に大変参考になりました。

保育園で目一杯遊んで帰ってくるため、眠い中少しでもできればと、授業の内容と取り組み方を真似しました。

ご褒美シール、時間を決めたペーパー、時間を決めた制作、そして発表など。

この小さな積み重ねで、少しずつ自信がついたようです。

「これできるよ、すごいでしょ!」

子どもの表情も生き生きとしてきました。

できない問題にぶつかると、悔しいという気持ちからか

「教えないで!じぶんでやるからいい!」

と言うこともありました。

 

夏休みは、想像以上に難しいペーパーとその量に、私どもも呆然と「できるのか?親が…」と不安になったときもありました。

でも、そんなときアヤアカデミーに行くと、お友だちが難しい問題もできるようになっていて、良い刺激を受け、親子で頑張るモチベーションに繋がりました。

アヤアカデミーで出会えたお友だちとご家族の皆さまには、本当に感謝いたします。

 

先生には、先を見据えたアドバイスだけでなく、いつも真摯に全力でサポートしていただき、大変感謝しております。

子どもによって教えられ、気づかされたこともいっぱいあります。

家族全員で一緒に頑張ってきて改めて良かったと思えます。

これからも子どもたちと共にワクワクしながら一緒に成長できたらと思っています。

 

(Oパパ・ママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 15

2014-12-08 19:32:44 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

小学校受験を決めたものの志望校も定まらず、受験するならと大手塾に通い始めたのが年中の2月でした。

たまたまたどり着いた先生のブログから幼児教育やお受験、開智学園のことについていろいろと知り、こんな教育を受けさせてあげたいなという思いが強くなっていきました。

実際に学校説明会へ行き開智を志望校に決めてからは、是非アヤアカデミーでと思っていました。

問い合わせたところ、運良く5月に入室ができ、アヤアカ生活が始まりました。

 

入室して驚いたことは、娘がとても楽しく通えたことです。

なぞなぞ、パズル、おりがみ、あやとり、ビーズのブレスレットづくりなど、普段の遊びの延長の中で楽しみながらしっかりと指導して頂き、毎回ただただ脱帽でした。

図形もパズルも以前から通っているお友達には全くかなわず、みんな楽しみながら解けるようになっている姿に、心底もっと早くから通っておけばよかった!!!!と思ったものです。

 

初めての挑戦が続くなかでも、娘はお友達に追いつきたい気持ちで頑張って取り組んでいました。

外を歩いていても「あそこが三角でここが四角でできているね!」など、景色を図形分解していたときは少々驚きました。

幼児期の教育における影響力を実感したものです。

ペーパーなどは繰り返していくうち月齢が進むと自然にできることもありましたが、もう少し余裕のあるうちから実際の図形などを遊びながら感覚的に身に付けさせてあげられたら良かったな、と思いました。

そうすれば、受験のためだけでなくその後の土台としてしっかり身に付き、より受験も楽しめたのではないかと思います。

 

開智ならではの「自己発信」では、恥ずかしがりの娘にとっては人前で全てを一人で行うということがとてつもなく大変なことだったと思います。

しかし、アヤアカデミーでお友達の自己発信を何度か見た娘は、良い刺激を受け、練習を重ねるうちに少しずつ自信をつけていきました。

試験本番で「楽しかった~!!」と出てきたときには、成長を感じずにはいられませんでした。

 

「100点!! シールゲット~!!!!」

100点を取った際の先生の威勢の良いかけ声が楽しみで毎回頑張り、自宅でも先生になりきって「シールゲット~!!」とアヤアカごっこをしていました。

緩急リズム良く授業を進めてくださり、ほど良い緊張感のなか集中して学習ができていました。

 

仕事をしながらの受験はめまぐるしかったです。

しかし、同じような環境のお母さんが工夫して頑張っている姿は、親にとっては何より励みになりました。

宿題もいっぱい出ましたが、我が家のようなのんびりタイプの家庭には良い刺激となり最後まで頑張ることができました。

 

小学校入学後も継続して生徒を見てくださっている先生だからこそのカリキュラムがアヤアカにはあり、小さいうちからお勉強なんてかわいそうと思われがちなお受験ですが、全くそうではない楽しく大変意義ある時間がアヤアカにはあります。

もっと早くから通っていればよかったと未だに思っておりますが、これからの成長も楽しみに、小学校クラスも是非お世話になりたいと思っております。

熱く本気で指導して下さる先生に、心より感謝しております。

 

(Nママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 14

2014-12-03 14:37:57 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

結婚7年目にやっと授かった我が子は、目に入れても痛くないほど可愛くてたまらない私の生きがいです!

 

育児を後悔したくないと思った私は、私立の附属幼稚園に入れたいと夫に相談しましたが、公立で十分!と理解が得られませんでした。

しかし、小学校は妥協したくない!と思い、再度夫に交渉するも、やはり理解が得られませんでした。

納得できない私は、実母に相談しました。

「母親として最善を尽くしたい。私が正社員で働いて子供の学費を出すから、子供が行きたい学校に行かせてあげたい!」

反対されると思いましたが、両親とも快く承諾してくれました。

「可愛い孫のためなら協力を惜しまない。たった一人の子供だから後悔しない子育てをしなさい!」

 

友人に開智学園総合部の話を聞き、年中の9月に学校説明会に初めて行きました。

ところが、我が子は泣いてばかりで、私から離れようとはしませんでした。

説明会が始まっても泣き止まず…

説明会が終わり、人がまばらになってから慌てて過去問販売ブースに行ったものの、一昨年前の問題は既に売り切れでした(T^T)

思い切って、販売ブースの先生にいつまでも泣き止まない我が子の相談をしたところ、アヤアカデミーの名前を聞き、すがる思いで連絡を取りました。

 

*父親の理解が得られず、保護者面談も同席は望めないが、母親一人でも合格できる可能性はあるか?

*母親は正社員として仕事を持ち塾の迎えには行けないため、祖母がフィードバックの対応をするが可能か?

*一人っ子で泣き虫に加え、特に受験対策をしていないが、今からでも合格できる可能性はあるか?

先生からは一つ一つ丁寧なアドバイスがありました。

受験なんて無理では?と悩んでいましたが、祖母&母&子で一生懸命頑張れば、合格も夢ではないと希望が持てました。

その後、3ヶ月待ってようやく入会することができました!

 

それから、往復3時間の通塾が始まりました。

しかし、やはり祖母では先生の話が理解できないこともあり、宿題が何だったかを忘れてしまうこともありました。

そんな時は、同じクラスのママたちに連絡して質問をしました。

同じクラスのママたちは私と同じように仕事を持っていましたが、忙しい仕事の合間に返信をくれて何度も助けられました(^^)

アヤアカデミーのパパ・ママたちは、皆、気さくで親切な人ばかりです!

相談に乗ってくれたり、一緒に悩んだり、励まし合ったり…

お互いの子供の成長を喜び合う心強い仲間です。

 

先生は、いつも笑顔で優しく、時には厳しく指導してくださいました。

毎回泣いている息子がご迷惑をおかけして申し訳ないと相談したとき。

共働きのため、勉強を祖母に任せきりで悩んだとき。

勉強が進まなくて困っているとき。

保護者面談を一人で乗り越えられるか不安になったとき。

どんなときも、いつでも、先生は心強く明確なアドバイスをくださいました。

夏期講習では先生が痩せるほどのハードスケジュールなのに、一生懸命指導してくださいました。

受験直前は、徹夜で予想問題を作ってくださいました。

先生を見ていると、もっと自分も頑張ろう!と思えます。

全力で合格に導いてくれます!

合格したときは一番最初に泣いちゃって、家族のように喜んでくれました。

 

先生は、いつもアヤアカデミーの生徒たちのことを「ウチの子たち」って言います。

「先生のお子さんですか?」って聞くと、「そうよ!」って言うけど、やっぱり生徒のことです!

自分の子供のようにアヤアカデミーの生徒たちを見つめ、全力で支えてくださいます。

アヤアカデミーにご縁があり、ご指導頂けて本当に良かったと思っています。

子供だけでなく、私にとっても人生の道を切り開いてくれた恩師です。

 

私と同じような悩みを持っている方もいらっしゃると思います。

我が子も合格できました。

諦めないで欲しいです\(^^)/

 

(Tママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 13

2014-12-02 21:36:37 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

子供が年中になってすぐ、アヤアカデミーのブログで開智の通学バスが近くの駅から出ていることを知り、小学校受験を考えました。

うちは共働きで、子供は毎日朝8時から夜8時まで保育園です。

アヤアカデミーでは土曜日クラスがないので、土曜日に開講している塾を探しました。

ですが、お月謝が高い割に生徒数が多く、悩んだ挙句、アヤアカデミーに見学したいと連絡を取りました。

 

見学に行って教室の様子を見ると、ザリガニがいて、壁一面に子供たちの作品が並び、小学生クラスの生徒さんのものと思われる辞書にはびっしりと付箋紙が。

それを見て、受験云々関係なく、この先生に教えていただけるのは子供にとって良い経験になると感じました。

塾への送りをファミリーサポートさんにお願いし、迎えは両親のどちらかが行ってフィードバックを聞くことにしました。

迎えだけでも一時間以上の早退が必要ですが、夫婦交代で早退すれば何とかなるだろうと、アヤアカデミーに通うことを決めました。

 

子供を受験する気にさせるにはどうしたらよいか悩んでいましたが、一緒に通うお友達の様子や先生のお話から思うところがあったのか、通い始めてすぐ自分から開智に行きたいと言うようになりました。

しかし、勉強させる時間がなかなか取れず、私は焦っていました。

平日に時間がないことはもとより、塾の日に仕事を早退した分、土日に出勤しなければならず、気持ちばかり焦る毎日でした。

 

そこで、年長さんになったころから、毎日、保育園からの帰り道、今日は帰ったらプリントを何枚するかを子供本人に決めさせることにしました。

8枚と決めたら8枚で終わり。

もっとやりたいと言う時もありましたが、決めた枚数で終わり。

気分が乗った時はパズルをやる。

そうやって自分の勉強を自ら管理させるようにしました。

この方法で勉強するようになってからは、親が側にずっとついてなくてもちゃんとやるようになり、ようやく私の焦りも少しはよくなりました。

 

夏期講習が始まってからの制作の宿題は、画用紙を用意したり、折り紙の金銀がなくて買いに走ったりと、これまた忙しい日々でした。

正直に告白しますと、塾に通い始めた当初、季節の問題を見て、入試に出てこないことを祈るのみだと思いました(笑)。

先生は、スーパーなどで本物を見ながら教えるのが良いと教えてくださいましたが、いやいや、春の花、夏の虫、秋の果物…こんなに全部覚えられるわけないじゃん!と思っていました。

ところが、夏期講習のある日、季節の問題で100点を取って帰ってきました。

まぐれだったかもしれません。

でも、とてもうれしかった。

子供の可能性を信じ切れてなかった自分。

反省です。

 

夏期講習が終わり、受験。

塾ではずっと真ん中あたりの成績でしたが、入試でも見事にほとんどの教科を真ん中あたりの成績で合格しました。

 

子供が変わったのは、合格後でした。

性格が明るくなり、積極性も増し、自分から「こうしたらいいんじゃない?」などと提案してくることも増えました。

先生を初め、保育園の先生やママたちに「おめでとう、よく頑張ったね!と」言われ、とても自信が付いたようです。

 

成長した子どもの姿を見て、受験して本当に良かったと思っています。

ありがとうございました。

 

(Yママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 12

2014-12-01 14:06:31 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

幼稚園という限られたコミュニティから一切外に出ようとしない困った娘。

初めての場所が大嫌いで、しかも、初対面では人前でモジモジしてゆれるだけのワカメ人間。

英語教室行く?→行かない!

プール教室行く?→行かない!

楽しいから行ってみようよ~!→絶対に行かない!

何度誘っても拒否。

年長というタイミングを前に、このままだとこの子は…と危機感を感じていました。

 

これからはグローバル化に向けて自己発信力・自己表現力が求められる時代が来ます。

この子には強制的に環境を作るしかない、と考えました。

そこで、意見交換や発表が盛んな学校はないかと探し、たどり着いたのが開智学園でした。

 

1月の説明会に参加してみると、同じ幼稚園の方が多数いらして、もし開智を目指すならここしかない!とアヤアカデミーを紹介してもらいました。

早速、先生とコンタクトを取らせて頂き、家族で伺いました。

娘の強みと弱み、そして何より改善したい点をご相談させて頂きました。

すると、一緒に伺った小学生のお兄ちゃんを含め、子ども1人ひとりのことを鋭い眼力でよーく観察し(笑)、その子の特性やオススメの勉強法等を即座に教えて頂きました。

えっ?初見で?とビックリしたのを、今でも覚えています。

 

モジモジ・クネクネしてしまう態度の改善、左利きの矯正、取り組みスピードの向上等、受験勉強以前にやるべきことが山積みの中でのスタートでした。

しかし、困った時・悩んだ時には「100%私に任せなさい!私を誰だと思ってるの~っ!」的な力強いサポートがあったので、いつも安心でした。

 

先生のご指導を信じ、とにかく授業の復習とオススメの勉強法に取り組みました。

わからない問題や疑問に思ったことなどがあると、深夜早朝問わずたくさんの質問メールをしました。

先生も深夜早朝問わず返信をしてくださったので、その即時性に親子共々救われました。

 

夫婦共働きだったため、一緒にプリントができるのは、朝の幼稚園バス出発までの15分間と

延長保育から帰宅後20時以降の1時間程度しかありませんでしたが、小さな戦士は眠い目をこすりながら頑張りました。

 

夏期講習や直前対策に入ってからは、通常のプリントに過去問・予想問題等のプリントが加わり、問題をこなすのが土日にまで及んでしまう日も多々ありました。

しかし、アヤアカデミーに通えば通うほど、先生のことが好きになり、勉強が好きになり、そして、自信がついてきて、「もっと!」と言い出す娘…

なんという好循環!(笑)

 

制限時間にできなくて、プリントに涙を落としたこともありました。

思うようにハサミが使えなくて、切り刻んだ制作もありました。

うまくクレヨンが使えず、折りまくった日もありました。

 

そんな日々の努力を「授業中の問題を解く娘の姿」からきちんと把握し、やってきたこと、できたことを、しっかりと褒めてくれた先生。

人の話を聞かずしっかりやらない時には、本気で叱ってくれた先生。

試験前、最後の授業時に「モジモジ・クネクネしないで、お話ができる」という「伝説の白いくすり」を処方し、試験当日、自信に満ちた笑顔を引き出してくれた先生。

(※白いくすり⇒先生のご実家、鳥取の神社に古くから伝わるおまじないのお菓子)

親より先に合格発表を見てくれた先生(笑)。

涙を流しながら娘を抱きしめ、がんばりを称えてくれた先生!

 

このような親身でパワフルな先生に見守られながら過ごした小学校受験生活は、我が家にとって、とても良い経験となりました。

また、他の生徒さんのお父さん・お母さん・おばあちゃん等とも色々なお話ができるアヤアカデミーの雰囲気は、「みんなで絶対合格!」という先生の教育魂の象徴です。

 

先生、いろいろと支えて頂きまして、ありがとうございました。

親子共々心から感謝しております。

 

(Kパパ&ママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼大附属合格!

2014-11-28 20:55:24 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

埼玉大学教育学部附属小学校
一次・二次そして抽選通過!
1名合格!

クジ運も実力のうち。
すばらしい!
おめでとうございます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 11

2014-11-28 13:41:06 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

年長7月頃、受験を決意しました。

情報を集めている中で開智という学校に出会い、準備を本格化しました。

 

~開智について~

子どもの好奇心を刺激し向上心を育み、個性を伸ばしながら専門分野を自分で選択する教育環境を提供している。

日本の伝統的な「平均点が取れる、底上げ重視」とは全く違う教育方針。

こんな期待を抱く説明を聞き、強い興味を持ちました。

 

それまで勉強と言えばひらがなや数字の読み書きとお絵描きくらい。

数字の勉強が好きで自分は得意だと思い込んでくれていたことが強み、といった程度でした。

 

受験勉強なんて、過去問を繰り返せば十分だろう。

そう思い、本屋で見付けた10年分の過去問題集で家庭学習を始めました。

すると、次第にそれが誤算だということに気付き始めました。

開智の過去問の一部は模型などの道具が必要だったり、ここ数年のものは難度がかなり高く、しかも毎年問題の系統が全然違う。

さらに試験は筆記の他に運動や面接だけではなく、これら以外の科目があるらしい。

今のまま続けても、きっと大した実力がつかずに試験当日を迎えることになる。

仮にご縁があったとしても、入学後にものすごく苦労するはず。

勉強についていけるか不安ばかりで始める小学校生活が良いとは決して思えませんでした。

 

何のための受験なのか?改めて考えました。

合格することが受験勉強のゴールなのか?

いや、合格は「目標」であって「目的」ではない。

目指すのは、学ぶ習慣を身に付け、考える力を養い、願わくば合格出来るだけの実力を持つこと。

「幼稚園児のお受験」にはかなり抵抗がありましたが、そのために塾に行くことを考え始めました。

 

 ~アヤアカデミーについて~

開智への高い合格率でかなり有名。

ブログに限らず、OBや現役の方々の評判もとても良い。

 

実際に先生にお会いしてみると、真剣さと教えることへの自信、そして子どもに対する誠実さを強烈に感じました。

1クラスの人数が少ないため、授業密度は相当濃い。

幼児期の数ヶ月の差は大きく、半年以上の差がある子どもを同時にみるのは相当やりにくいはず。

それなのに、先生からは力強い言葉をいただきました。

「相当の覚悟が必要ですが、やるからには絶対に合格しましょうね!」

アヤアカ夏期講習の2週目、8月の入塾でした。

 

~アヤアカでの勉強~

初日は先生の迫力に戸惑っていた娘ですが、数回目からはアヤアカを楽しみにするようになりました。

わからない・できないことばかりだったはずなのに、娘にとってアヤアカは楽しい時間だったようです。

それは、先生独自の工夫が授業の各所に効いていたからだと思います。

問題が解けたら大きなハナマルとシール。

シールが貯まれば恐竜カプセルや消しゴムなどのご褒美。

もしかしたら、授業と様々な工夫のウラにある、先生のブレない真剣さが娘の心に伝わったのかもしれません。

 

頭の柔らかい今の娘には、問題のバリエーションをどれだけこなすかで成長が決まる。

夏期講習中から、自宅ではアヤアカからいただく大量の類題に取り組みました。

受験当日まで毎日、数時間×数回の勉強を繰り返しました。

もちろん、娘が勉強を楽しむことができるよう遊びの時間を毎日取り入れるなど、考えうる限りの工夫もしました。

 

受験日が迫るにつれ、最初の面談での先生の言葉が頭をよぎるようになりました。

「受験失敗は幼稚園生でも大きなショックを受けますよ。」

娘はコンスタントに勉強を続けており、力もついてきている。

模擬試験も、受ける毎に点数が上がっている。

でも、もし受験に失敗して、底抜けに明るい性格が一転してしまったらどうしよう…

日に日に増す焦りを振り払いながら勉強のペースを維持しました。

 

9月の受験当日。

会場にはガチガチに緊張した子どもの姿も見られました。

娘と言えば…至って平常心。

先生からもらったお薬(お菓子)を嬉しそうに食べながらニコニコ。

ちょっと複雑ではありましたが、何はともあれ良いコンディションのようで一安心。

あとは娘に頑張ってもらうだけ。

 

そして試験終了。

娘は楽しんでくれたようです。

二回目入試も覚悟していましたが、やっぱり一発で受かってて欲しい。

 

結果発表当日。

娘を幼稚園に送り届けた後、合格発表の時間。

あった!無事合格!良かった~!!

午後、幼稚園に迎えにいって娘に合格を伝えました。

すると娘からは「だめだと思ってた!」と、意外な反応。

驚きました。

親だけだと思っていましたが、心配していたようです。

もう、こういうことは分かるんだね。

本当に合格して良かった。

先生には大感謝です。

約2ヶ月という超短期間でもキチンと合格できるまで仕上げて下さいました。

大変お世話になりました。

 

このたびの受験は、私たち親にとっても勉強になりました。

子どもの教育や将来について真剣に考え、家族揃って本気で取り組む機会など、そんなに多くはありません。

 

「合格」という一つの目標をクリアしましたが、これがゴールではありません。

これからも娘と一緒に勉強を続けていきたいと思っています。

 

(Kパパ・ママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 10

2014-11-27 12:39:36 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

「東川口に合格率100%の塾があるらしい…先生は厳しいらしいけどね…」

そんな噂を聞いたのは、長男が入学してからでした。

お友達からパンフレットを頂いて、先生のブログも拝見しました。

そして、次男は新年中(年少11月)から2年間、アヤアカデミーでお世話になりました。

 

アヤアカデミーの最大の売りは…

開智独特の入試問題「ペーパーB」が解ける子になる!

これです!

年少の頃より、パズル、積み木、先生お勧めの教育玩具、手作りのプリント等…

様々な教材・教具を使って、無理なく平面構成力・空間認識力を養うことができます。

年長になって初めて「ペーパーB」の類題を授業でやった時、次男はいとも簡単に解いてしまったのです!

正直驚きました。

「ペーパーB」に対応する実力が自然に身に付いていたのです。

年少の入塾当初からご一緒だった同じクラスのお友達もそうだったので、間違いありません。

大手塾は、広範囲の学校を網羅してはくれますが、ここまで図形感覚や情報処理能力を伸ばすのは難しいと思います。

 

段階的にプリントの量や難易度が上がっていくので、受験勉強も無理なく進められました。

アヤアカデミーの宿題=家庭学習でした。

ですので、夏期講習期間は学習時間が増えましたが、自宅学習の時間はそんなに取ってはいませんでした。

幼稚園の先生にも「いつ受験終わったんですか?」「様子が変わらず、全く分かりませんでした!」と言われるほど。

子どもにストレスがなく、楽しく過ごせた2年間でした。

大変感謝いたしております。

 

「厳しいらしい」という噂の真相は「はっきりしている」ということであり、実は子どものことを心から真剣に考えてくれる温かい先生だと、私は感じております。

先生を初め、次男と一緒にお勉強してくれたお友達やお母様達に感謝申し上げます。

 

(Sママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 9

2014-11-26 12:54:29 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

我が家がアヤアカにお世話になりだしたのは、年中の2月からでした。

他の中規模幼児教室からの転塾です。

 

アヤアカを選んだ理由

1 以前の教室の授業内容やクラスの人数に不満があったこと

2 1クラス4人という少人数でしっかり指導していただけること

3 細かいカリキュラムの提示(宿題も)により、家庭学習のペースがつかみやすいこと

4 先生と密に連絡(メール)が取れ、いつでも相談できること

5 なにより月謝がリーズナブル!!

 

ところが、通い始めの1ヶ月間、息子は授業中よく泣いていました。

付き添いの私の母に、続けるのは難しいかもしれない、と言われたことを思い出します。

ですが、ある日を境に、息子は劇的に変わりました。

「いつまでも泣いてていいの?

今のままでいいと思う?

あなたは強くならなければ…

強くなってお母さんを支えなきゃ!」

先生に一喝された息子(笑)

自分のやるべきことを理解したのか、息子はその日以来、全く泣かずに取り組むようになったのです。

これも、先生が子どものことを一人ひとりしっかり見て対応してくださったおかげです。

その甲斐あって、9月下旬から11月上旬まで続いた受験も乗り切ることができました。

親も驚くほどの息子の精神力の強さは、アヤアカで養われたのだと思っています。

 

息子は先生が大好きで、よく話をしてくれます。

この、先生と子どもたちとの絆がアヤアカの実績につながっていると感じています。

また、受験生の親ならではの悩みや不安を、アヤアカのお母様方と共有しお互いを励まし合えたことも、私の強い支えとなりました。

 

4月の入学式を息子は心待ちにしています!

これも、アヤアカデミーで学んだおかげだと家族みんなで感謝しています。

この場をお借りしまして、先生や一緒に頑張ったお友達やお母様方に深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

(Kママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 8  

2014-11-25 13:29:18 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

産まれてたった6年での「受験」。

泣いたり、笑ったり…叱ることもありましたが、アヤアカデミーで楽しく学ぶことができました。

私自身、仕事を持ちながらの受験で時間調整が大変でしたが、子供と真摯に向き合おうと決めた10ヶ月でもありました。

 

きびきび、そして愛情ある先生のことが我が子も大好きで、楽しくスタート!

「Very good!」

100点をとるとシール1枚!

10枚集めると消しゴム1個!

先生の口調やしぐさをモノマネしながら、家でも楽しく宿題。

それくらい先生の影響力は大きく、楽しく通っていました。

 

「楽しく学ぶ」

先生の授業は机上の学びにとどまらず、実物を見せてくれたり遊びの要素をとり入れたり、子供の好奇心を掻き立てるようなものでした。

 

しかし、何のためにアヤアカデミーに行くのか?

我が家では常に目的意識を持って挑ませました。

目的は「合格」ですが、先生はその先を見据えて沢山の大切な基礎を教えてくださいました。

アヤアカデミーで学んだことは、将来、大きな木に花を咲かせるための根っこ作りだ!と感じております。

 

幼児期の大切な時期に受験を通してアヤアカデミーで沢山の経験をさせてもらい、貴重な時間を過ごすことができたこと、そして合格に導いてくださったことに、感謝しております。

ありがとうございました。

 

(Tママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入試 合格体験記 7

2014-11-21 13:33:46 | 2015年度(平成27年度)小学校受験

アヤアカデミーでは、2年前に長男がお世話になり、開智小学校に合格する事ができました。
次男は受験を決めたのが遅く、年中の2月からのスタートでした。

「イルカとクジラは魚じゃな~い!」 
アヤアカデミーの初日、勉強していたことを覚えていて、楽しかった!と終わってから何度も言っていました。
ところが、塾では楽しく勉強しても自宅での勉強は癇癪を起すことが何度もありました。
そのたびに、この子が受験をするのは無理なのでは?
そう思い、私の方もストレスできつく当たることが多くなりました。

主人と相談し、先生にアドバイスを頂いた方がいいということになりました。
早速相談してみると、受験までの道程は長いので身近な目標を立ててみてはどうか、とアドバイスを頂きました。
そこで、塾と同じように家庭でも100点をとったらシールをあげ、シールが貯まるとプレゼントがもらえるようにしてやる気を引き出そうと考えました。
すると、最初はシール欲しさにやっていたプリントが、理解し始めると「もっとやる!」と自ら積極的に取り組むようになりました。
我が家では朝にプリントをやる習慣がついていたので、幼稚園のお迎えのバスが来る時間ギリギリまで一生懸命にやっていることもありました。

こうして、家庭で夏休み前までに先生お勧めのドリルで基礎的な力をつけるようにした結果、夏期講習あたりからは学力が定着していきました。
アヤアカデミーではカタミノやLittle Geniusの六面体をやるのですが、息子はとても気に入って家庭でも集中して取り組んでいました。
そのお蔭で図形問題を解く基礎力が向上したと思います。

そして迎えた第一回入試。
残念な結果になってしまいました。
息子はうつむいたまま涙をこらえていました。
胸がしめつけられる思いでした。

第二回入試までの約1ヶ月。
足りなかったところや反省すべき点は正し、良いところはさらに伸ばすことができるように、気を付けました。
ペーパーは、先生が徹夜で作って下さった類題を何度もコピーして問題を解きました。
試験で使うクレヨンを折らないように、持ち方を見直しました。
制作は毎日作品を作り、先生に見て頂きました。
運動は、筋トレや体力作りを初めとして、指示間違いをしないように何度もサーキットを繰り返しました。
鉄棒も購入し、毎日遊ぶ中で力をつけていきました。
普段から元気が良くお話をすることが大好きな息子の性格が裏目に出てしまう行動観察も、本人が納得できるように、気を付けなければならないことを何度も確認しました。
試験に落ちたことがとても悔しかったせいか、息子は泣き言もいわずによく頑張りました。

そして、遠回りしましたが、無事合格!

「先生!やっと合格したよ!」
アヤアカデミーの合格祝賀会での息子の第一声でした。
「よかったね~!」
先生の目にも涙が光り、こんなに親身になって下さる先生は他にはいないと胸が熱くなりました。

息子は受験を機に大きく成長しました。
第一回入試ですんなり合格していたら、弱点だった部分を持ったまま入学していました。
落ちたことで、自分の弱点を克服し内面をも成長させることができたと実感できるほど、息子は変わりました。
人生に無駄なことなんて一つもない。
人生とは、日々の積み重ねです。
辛いことも、うれしいことも、一見無駄に思えることも、すべてがその人の人生につながるのです。
今回の経験は、まだ人生を歩みだしたばかりの息子のなかでは、一つの通過点に過ぎません。
しかし、成長して人生を一つの線で見たとき、この「点」はとても大きな意味を持つものになっているのではないかと思います。
失敗してもあきらめず一所懸命に頑張れば、道は、人生は、きっと開けるのです。

これも先生のご指導あってのことで、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

(Uパパ・ママ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ