智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

CANTY

2009-07-08 11:26:45 | ハハ
"KING of POP"=マイケル・ジャクソン
あっけない「死」でした

ものすごい大ファンというわけでもありませんでしたが、私は学生時代から彼の歌をよく聞いていました。
大学の教育実習では、体育の時間に「Beat it!」を使って授業をしたくらいです。(先生や他の実習生みんなビックリしていましたが、子どもたちはノリノリでしたよ
CDもミュージックビデオも、結構持っています。

彼が亡くなって、ほこりをかぶったCDを引っ張り出して聞いたり、You tubeでミュージックビデオを見直してみたりしましたが…(ビデオデッキはあるけど、何しろテレビ=7インチアナログテレビなもので…)
やっぱり、スゴイ
虐待疑惑、裁判、整形手術、容姿変貌、借金…etc
スーパースターゆえ、世間のゴシップネタにされて耳目を集めた人でした。
でも、あのダンスと歌
パフォーマーとしての才能は秀逸だったと思います

You tubeで検索していたら、チョ~面白動画を発見しました!
フィリピンのセブ島の約1000人の囚人たち全員が、「スリラー」踊ったり「アルゴリズム体操」したり、”We are the World”の曲で世界の国旗振ってるんです
ウケる~~~~~

さて、マイケル・ジャクソンのCDを探していたら、出てきました
昔のデモテープ
イマドキの言葉では、「ガールズバンド」って言うんでしょうか
大学時代、その「はしり」で、「女の子バンド」(当時の言葉)やっていたんです、私

バンドの名前は、「CANTY」(キャンティ)
今、聞くと何とも気恥ずかしい
コンセプトは、今では死語となった「ぶりっ子」路線
フリフリの衣裳なんか着て
「こんにちは~~~キャンティで~~~す
とか何とか言って、MCやったりなんかして…
大学祭メインストリートの屋外ステージに立ったり、軽音喫茶に出演したり…
なつかしぃ~~~

私の担当は、「ドラムス」
曲によっては、なぜか生ギター(アコースティックギター)も弾いていました
「キョンキョン(小泉今日子)」、「アンルイス」、「ユーミン(松任谷由美、当時は荒井由美)」…etc
「プリンセス・プリンセス」と「SYOW-YA」を足して2で割ったみたいなカンジかな
うまさは……
マル秘
まぁ、ビジュアル系(一応)ですから

ウチの子どもたちが卒園した幼稚園は、川口市の中でも特に「鼓笛」に力を入れている幼稚園です。
息子は年中で「スネア」、年長で「トリオ」(三連太鼓)、娘は年長で「ダブル」(二連太鼓)担当。
太鼓はズッシリと重く、肩にかついで行進しながら叩くのはものすごく体力が要ります。
が、2人とも弱音も吐かず、ちゃんと姿勢を正してよく頑張っていました。
その姿に、ウルウルしたものです。

それ以来、習い事があまり好きではない娘が、「ドラム」を習いたがっている
でも、大人用のドラムセットでは、まだ足が届かない。
それにキッズドラムの教室がなかなか近くにない。

「もっと大きくなったらねっ

将来は、私みたいに「ガールズバンド」ぉ

今日は、音楽の話でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕 親子deクッキング

2009-07-01 14:47:08 | 開智っ娘
生きてますよ~~~

「たんげのじいちゃん」以来、ブログの更新が無いわね~~~
…とみんなに言われ続け
でも、でも、忙しくて書きたいのに書けない、このもどかしさ
ついに、7月に突入してしまいました

というわけで…
今日は、6月のネタ、オンパレード

親子deクッキング~~~


またまた、開智ママ友企画。
先生は、埼玉県内公立小学校での食育指導、病院の栄養士、企業の講師など幅広く活躍されているカリスマ美人講師

七夕メニュー
・かぼちゃごはん
・お星さまのさつまいもコロッケ
・天の川スープ
・きらきらフルーツポンチ
かわいいメニューでしょ~~~

娘はにんじんやゼリーの「型抜き」にハマり、とーっても楽しかったみたいです
でも、包丁の使い方は、何度言ってもなかなかうまくなりません。
いつ、指を切るかとヒヤヒヤもんでした~

調理時間は約1時間半
もちろん、私たちママ(パパ)たちのフォローはありましたが、子どもたちでできることはなるべく子どもたちの手でやらせるようにしました。
2年生にしては、みんなまあまあ手際良かったと思います

私はあまりにおなかがすきすぎて、出来上がった料理の写真や集合写真撮るのをすっかり忘れちゃいました
出来上がってみれば結構ボリュームあるメニューで、みんなおなかイッパイになったようです

食事のあとは、皆で七夕制作。
短冊に願い事を書いて飾りました

帰宅してみると、なんと学校からも短冊を書く宿題が出ていて、ちょうど良い予行練習になったみたいです。
娘の願い事=「ピーターパンのように、空をとびたいです

まあ、いいケド…
もっと、将来なりたい職業とか、夢とか、書いて欲しいんですケド…

七夕制作
…ということで、こちらは教室の「七夕飾り」

「たんざく」「こより」「ちょうちん」「ふきながし」…
普段はほとんど使わない、このような「語彙」を広げるチャンスです

子どもたちはそれぞれ短冊にお願いごとや将来の夢を絵で描いています
・サッカー選手
・機関車の運転手
・教室の先生(これには、ママもビックリでも、私としてはチョッとうれしかった
・弁護士
・宇宙飛行士
・ケーキ屋さん
・恐竜博士
・消防士
…etc
みんなの夢が叶いますように

ししとう

ゴールデンウイーク明け、2年生は野菜の「苗」を学校に持っていって植付けをしました
「プチトマト」「きゅうり」「なす」…
子どもたちはそれぞれ育てたい苗を持って行ったようです。

娘が持っていったのは「ししとう」
収穫したら、ししとう大好物のお父さんに食べてもらいたいから、ということ。
写真のししとうは、もう2回目の収穫です

ししとうについて  六月四日(木曜日)
わたしのそだてているししとうのなえに、百円玉ぐらいの花がさきました。
白くてきれいな花です。
ぜんぶで二十まいぐらいのはっぱがついていて、大きさは百円玉五つ分の大きさです。
はっぱのかたちは、まるでスペードのような形です。
くきのふとさが下から上までほそくなっています。
花のにおいはきゅうりのにおいで、水のとおるみちがデコボコしています。

国語の「かんさつ名人になろう」という授業では、実際にこの野菜が育っていく様子を観察して文章にまとめる、という練習をしていたようです。
ちょっと意味のわからない部分もありますが…
「趣味と実益を兼ねた」ではなく、「学習と実益を兼ねた」、とても良い「教材」ですね
あと何回収穫できるか、楽しみです

保護者面談&学校公開日
1学期の面談は、ティーム担任の先生と保護者の二者面談です。
面談時間は25分の設定。
でも、娘の面談は約10分で終了~~~

・ご本人は、好きな科目は算数、と言っています。
授業では、みんなを引っ張ってくれるムードメーカー的な存在です。
・国語は、字も丁寧で、漢字もちゃんと練習しています。
・苦手な科目は英語、だそうです。
でも、担当の先生からはとてもがんばっている、とのコメントです。
先生の言っていることは理解できているようですが、自分の思うことを言えないのがもどかしいのでしょうか。
・何かいざこざがあると仲裁に入って、うまく収めてくれます。
・4年生に混じってドッヂボールをしているのには驚きました…
など
(毎度、親バカですみません、ペコリ)

開智は、ティーム担任の先生と教科担当の先生が異なるところが良くもあったり、悪くもあったり…
保護者面談はティームの先生が行うため、教科の内容について詳しく突っ込んで聞くことができないのが難点、というのがママたちの見解。
もちろん、各教科担当の先生にこちらから聞けば良いのですが…
なかなか聞きづらくて…
学校開放日は、そんな「教科」の実態を見ることができるチャンスなのです。

…ということで、2年生になって初めての学校開放日
今年、2年生は5クラスに分かれています。
1クラスが、少ないところでは10名~多いところでは22名のクラスまであり、2年生になってやはり「習熟度別」になっているのかな、というカンジでした。

1時間目はプール
が、とっても蒸し暑い日だったので、私は涼しい校舎内に残って1年生の授業を見ることにしました。
ウチの元生徒たちの様子も気になっていたので…

えーっと、どこかな…
あっ、いるいる
みんな元気で楽しそうに授業を受けていて、ホッと一安心
3人とも学校はとても楽しいみたいだし、ホント良かったぁ

数検と英検
この6月、娘は数検5級、息子は英検3級を受験
娘はおそらくだと思うのですが、まだ結果が返ってきていません。
息子の方は、なんと1次合格
中学から英語を始めて、中2の6月に3級1次合格(中学終了レベル)は、結構イイ線行っています
でも、問題はインタビューだな。
これで合格したら大したモンだ

今年、開智は、漢検準会場を取りやめました。
受けるとしたらわざわざ公開会場まで行って受験しなければならないのです。
パーソナルの時間などに漢検の自主勉強をしている子もたくさんいるので、ちょっと残念です
娘は現在8級の勉強中。

算数2年小テスト
…と言っても、B5で10ページ、大問がまで8問もあります。
タイトルは「小テスト」となっていましたが、全然「小」じゃないし…
子どもたちが「全部できなかったぁ~」と、大騒ぎしていたので、どんなテストか早く見たいと思っていたら、昨日娘がそのテストを持って帰ってきました。

結果=82点
2位数の加減文章題、3位数の加減(繰り上がり・繰り下がり、筆算)、そして掛け算の基礎から応用問題まで幅広く出題されており、なかなか手応えのある問題でした。

中でもの問題は、「タイルの敷き詰め」
マスが5つでできている長方形タイルを、縦9×横9のマスに最大限敷き詰めたときの長方形タイルの本数を答える問題です。

基本は掛け算の問題ですが、なかなかおもしろい
SAPIXあたりが好きそうな、中受レベルの問題ですね。
娘は、最後の「詰め」が甘くて(文字通り!)不正解
でも部分点を獲得していました。

国語も初見の文章読解プリント(教科書に載っていない文章)を4枚もやっていたし…
まだ2年生なのに中受レベルの問題とは…
やはり「キタ~~~」ってカンジですね

父の日
学校で制作した「うちわ」をお父さんに渡していました
うちわには、カラフルな挿絵とともに、こう書いてあります。

父 おとうさんへ
いつもありがとう。
まい日、よるにくつみがきをしてくれています。
わたしもおとうさんのおてつだいをしてあげたいです。

へー、磨いているの、知っていたんだ。
お父さんのおかげで、1年生の時に購入した皮靴は、娘のも息子のも長持ちしています

夏期講習
いよいよ、今月末から約1ヶ月の講習に突入します。
今年は早めに準備にとりかかったおかげで、6月中にほぼ準備が完了
去年はプリントや教材作りで「腱鞘炎」になったけど、今年はそんなこともなく…

サラリーマン辞めてホント良かったと思う、今日この頃
出勤時間はないし…
無駄な会議は無いし…
「稟議書」書かなくていいし…
交通費や小口の精算しなくていいし…
何より社長にミソクソ言われなくてイイ

全て「自己責任」で自由に仕事ができることに感謝しつつ…
長丁場の講習会も、子どもたちと一緒に今年も頑張るぞ
オ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ