智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

風の旅人 レポート

2011-05-17 23:41:18 | 風の旅人

2011 春 石巻ボランティア
 

「ボランティアレポートが校内に貼りだされているわよ、凄いわね!」
「へっ?」
学校にはできるだけ内密にしておきたかったので、同級生のママからそう聞いて、血の気が引いたハハ。
旅人は、そんなことは一言も言わないのです。
入学式から貼ってあったようです。
ならば、先週、PTA総会に行ったときにこっそり見てみよう、と思っていたら…。
もう撤去された後でした。

当然、先生方からお叱りを受けるのではないかとビクビクしていたハハでしたが…
複数の先生方から頂いたのは、親の立場を思う「ねぎらい」の言葉でした。
旅人の学校の先生方は、本当に温かい。
こんな旅人を、いつも優しいまなざしで見守ってくれているのです。

(一部抜粋)

自分は人を助けるためだけに動くなんて一度もしてない。

今回も、1/4は事実が知りたかったから、というのが本音だ。

が、とてもいい体験だったと思っている。

 

被災されている方々は全然体は弱っていなかった。

むしろ仕事がしたくて仕方がないというような状態。

事実、ボランティアにも地元の方が多いし、やはり自分の故郷が少しでも早く良くなってほしいという気持ちで動いているのだと思う。

 

あと、今回でよくわかった。

ボランティアほどいい人間の集団はない。

みんな人を救うためだけに遠いとこからわざわざ来て、お礼も何もないのにただ仕事をこなし、被災者が助かればそれでよし。

みんな職も趣味も出身も性別も違うのに、基本は「人を救う」ために来た人たち。

悪い人はいない。

アメリカから来たNPOグループもいた。

ダークな職業の方もいた。

「人様救ってなんぼや、あかんちゅーことないやろ?(どやっ)」

と言っていた。

 

自分が行った石巻は2000人以上の死亡が確認されている。

行方不明はまだ確認されていないので死者が増えるかもしれない。

他人事みたいだが、結果は結果なので変える事はできない。

発見されていないだけで公式な数値になっていないだけ。

それを受け入れて事実と確かめこれからを生きていくという辛い選択を被災者は満身創痍の状態の中で迫られている。

 

自分も依頼主の夫が亡くなった所に行った。

そういう話を聞くのは失礼かなと思っていても、相手から「事実」を話してくれた。

そこで初めて共感できてこの災害がどんなものだったかと知ることができた。

「あの方亡くなった」

「そっちも死んだんだって」

そんな会話があちこちで日常じゃない日常で普通にされる異常。

それが事実だ。

被災者の方はそれを真摯に受け止め、真実なんだ現実なんだと解釈し、新しい一歩に踏み出している。

動かないと進まないのは当たり前。

ずっと止まっていたら、そりゃその結果のまま。

 

写真。

自分はボランティアをしに来たのに、客観的に「スゲー」の一言で写メで留めていいものか。

そしたらすっごく失礼じゃないかと戸惑っていた。

が、後で進みだした時にこういうことがあったと忘れないようにシャッターを切った。

 

結論!

被災地に今必要なのは飯でも服でもなく、「人手」。

飯とかはずっと支援をしていかないといずれは途絶えるのでずっと続ける事が必要。

だが被災地がずっとそのままだとブラックホールそのもの。

社会としての基礎ができさえすれば自力で復興できる。

一番必要なことは、いままでの街と同じに戻す力だ。

 

被災してない人が被災者だけに痛みを押し付けて傍観でいいのか。

どんな小さい事でもいい。

でもデカい事の方がいい。

やれることをやろう

 

いち早い被災地の復興を願います!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニジマスパーティー

2011-05-10 23:10:26 | 開智っ娘

司会(娘)
皆さん、今日は「大物ニジマスパーティー」にお集まりいただき、ありがとうございます
まずはお父さんからはじめの言葉です

お父さん
今日は待ちに待ったマス釣り大会の日でした
場所はとしまえん遊園地隣の「としまえんフィッシングセンター」です。

まず、竿を流れに入れて5分ほどで強いヒットがあり、どのくらいの引きかを娘に体験させたくて娘に竿を渡しました。
しかし、かかった大物は釣り上げる間際にファイトし、残念ですがばらしてしまいました

その後も軽いヒットはあるものの、釣り上げるまでには至りませんでした。
そのうち娘はブーブー文句を言い始め、落ち着かなくなり、おやつばかりを食べ始めました

かれこれ弱い引きで2時間くらい過ぎたころ、また竿にヒットがありました
今度は絶対に釣り上げるぞ!と気合を入れ、岸辺に寄せました。
しかし娘が「早く釣り上げろ!」とプレッシャーをかけてきたせいで、またもや獲物をばらしてしまいました
おそらく40センチくらいの獲物だっと思われます。
やはり網が必要だとわかり、その後、事務所に網を借りに行きました。

残り1時間を切ったというのに一匹も釣れない状況に焦りを感じながらも無心に餌を投げ入れていると…
またぐっと強いヒットがありました
「神様も仏様も見放さなかった
…と岸に寄せてみると、上がってきたのはなんと仏様になった50センチのニジマスでした

もうだめかとあきらめかけた終了5分前。
今度は今までとは全く違う、ズンっと水中に引き込まれそうな感触が全身に伝わりました
娘と共同で慎重に慎重に岸に寄せ、何とか引き上げようと悪戦苦闘しました
が、獲物は最後の力を振り絞って抵抗し、水中に逃げようとしました
すると、網を持っていた娘が獲物に体ごと覆いかぶさりついに獲物の動きを封じ込めました

体長を計測したところ、なんと65センチ
餌釣りでは最長、全体では2位という好成績でした
こんなに大きなニジマスを釣ったのは初めてでとても興奮しました
最後の最後に釣れて本当に良かったです

司会(娘)
お父さん、ありがとうございました。
それでは、いただきますをします。
思う存分にニジマスを食べてください。
そして楽しんでください。
「いただきます

ニジマスパーティー

司会(娘)
では、ごちそうさまをします。
手を合わせてください。
「ごちそうさまでした

司会(娘)
それでは、終わりの言葉です。
娘からお願いします。


はい、皆さん、今日は楽しんでいただけましたか
ニジマスはおいしかったですか
このパーティーは皆さんの思い出に残ったと思います。
終わります。

 

 

編集後記
ニジマスの味は、やはり少し泥臭かったです
でも、父娘2人の、芝居がかったクサ~~~いパフォーマンスに付き合って、それはそれで楽しい「ニジマスパーティー」でした、まる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼」かも…

2011-05-09 22:52:04 | 2012年度(平成24年度)小学校受験

今年のゴールデンウィークは、年長受験生対象の「運動・行動観察特訓」、そして地震の振り替え授業…
…と、休みもなく、何かと忙しい日々でした
子どもたちに怪我や事故もなく無事終わってホッとしているところです

今年は全てのスケジュールを前倒しで行っていかないと、あっと言う間に入試を迎えてしまうことになります。
入試本番まで、既に5か月を切っています

運動・行動観察では、相変わらずの「体育会系モード」全開です
先生(私)は、多少のことでは手助けをしないし、励ましはしても慰めの言葉はあまりかけない
「できない」
「無理」
勉強においてもそうですが、やる前からそういう否定的な言葉は、絶対に言わせない
「できる」か「できない」かは、やってみないとわからない。
やってみてできなければ仕方ない。
できなかったらできるようになるまで練習すれば良いだけの話。

また、練習してもなかなかできるようにならなくて、途中であきらめたりくじけたりしそうになっても、最後まで「自力」で頑張らせる。
「このへんまでやれば、あとは助けてくれるだろう」という「甘え」「依存」「妥協」は許さない。
最後の最後にどうしても自力では無理かなと思ったら、少しだけ補助する。

子どもたちにとっては、さぞキツかっただろうな~
私のことが「鬼」に見えただろうな…
と思いきや…
「たのしかったぁ~
と、皆、口々に言うのです。

普段、そういう経験をすることがあまりないのかな~
「クリアするにはちょっと難しいかもしれないレベルにチャレンジして最後まであきらめずに自力で頑張る」
そういういう経験。

「無理しなくていいよ」
「できるところまででいいよ」
そういう類の言葉は子どもの可能性を奪い、意欲を削ぐ。
「チャレンジ精神」は、「困難かもしれない」と思ったことを自力でクリアしたときに生まれるもの。
他者に認められれば、さらにモチベーションはアップする。
「よーし、次もまたがんばるぞっ
達成感を味わうことで、またさらに上の目標ができる。
そうして子どもは成長していくのです。

余談ですが…
昨年、年中の時に「運動・行動観察特訓」を受けていた子どもたちについて。
今年は皆、見違えるように運動巧緻性が向上していて驚きました。
幼児期の一年の過ごし方がいかに大切か、改めて思い知らされました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ