飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

ホンマ薪ストーブの性能は悪くない 1

2012-04-03 20:54:15 | 薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)

欧米の高級ストーブの値段は、だいたい30万から60万円。

ストーブ屋さんに頼んで設置してもらうと、煙突、炉台、工事費、アフターフォローで合計100万以上になってしまいます。

しかし、日本のメーカー「ホンマ」の場合、二次燃焼のある高級クラスでも15万円くらいからあり、同じくホンマ製の煙突を組み合わせても、ストーブ+煙突で、30万から40万くらいで、とりあえず最低限のラインは準備出来てしまいます(もちろん、炉台や工事費が別途必要ですが)。

この価格差なら、薪ストーブ導入を考えている方ならば、心が動いてしまうと思います。

ちなみに、ホンマ薪ストーブのHTC-60TXというストーブの内部を見てみると‥

Htc_image クリーンバーン方式という燃焼方法が用いられています。

これは、未燃焼のガス(煙)に、温めたフレッシュエアーを再び供給することにより、より完全に燃焼させるというもので、ヨーロッパの高級ストーブがよく用いる方法とまったく同じものです。

更に、ガラスが曇りにくいエアーウォッシュ機能もあり、これは高級ストーブのみにある贅沢なものです。

更に、前回でもご紹介したように、私のお隣さんの家では、このホンマ薪ストーブを使われていますが、価格の割にはとかそういうものではなく、実際に欧米の高級ストーブと比べても、劣らないくらい暖かで、そして性能も良いのです。

つまり、ホンマストーブは並外れた低価格で、欧米の高級ストーブと比べても劣らないストーブなのです。

それではなぜ、ホンマ製薪ストーブは価格が安いのか?

一つには人件費の安い中国で生産されているということがあります。

しかし、それにもましてホンマ製薪ストーブが安いのは「販売店を持たない独自の販売方法」を持っているからなのです。

具体的には、ネットによるお客様直接お取引のスタイルが主流になっています。

そして、このスタイルを持つことが、高性能な薪ストーブを低価格で供給できるもっとも大きな要因なのです。

この辺の具体的な理由については、次回にご説明いたします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪ストーブって、メーカーで... | トップ | ホンマ薪ストーブの性能は悪... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、 (サトウ)
2013-07-07 17:01:02
はじめまして、
かすみがうら市在住の佐藤と申します。
今年ホンマ製の薪ストーブを設置する為
色々勉強してた所、飛行中年様の
ブログを発見いたしました。
とても参考になります。
ご質問があるのですが、メルアド等は
教えて頂けますか?よろしくお願いします。
サトウさんへ (みっちゃん)
2013-07-07 19:25:06
サトウさんへ
初めまして。
かすみがうら市ならば近くですね。
私で良ければお力添えをいたします。
私は仕事でホームページも持っていますので、そのお問い合わせ欄をお使いください。
ホームページhttp://www12.ocn.ne.jp/~exe/
表紙の右下にある「お問い合わせ」をクリックしてください。
薪ストーブって、とても魅力的で面白いですよ。
私はすっかりハマってしまいました。(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)」カテゴリの最新記事