第9回看護師支援セミナーを開催しました。
現在は子育て中で未就業だけれど「近い将来復帰したい!」という、2名の方の参加があり、採血、注射、吸引などの看護技術演習、輸液ポンプの取扱説明などを行いました。また、10年以上のブランク後に復帰した、当院の看護師も参加しました。
演習風景No.1(採血)
まずは感染防止のため手袋を必ずつけましょう。
手にフィットする手袋を選びましょう。
真空採血は経験ありませんが・・・。
上手に出来ました。
留置針「スーパーキャスZ5」触ってみて・・・
針刺し防止機構付き、逆流防止弁付きで、安全!便利!
モデル腕で留置針挿入の練習。
うまく出来ました。
演習風景No.2(輸液ポンプ等)
自分の指で血糖測定。
痛さも体験。「血糖81㎎/dl」 昼食前で正常です。
・・・おなかすいた。
「輸液ポンプの取扱について」
正しくセットしましょう。事故防止機能が色々ついてはいますが、過信しないで・・・。
「シリンジポンプの取り扱いについて」
投与速度設定は慎重に!・・・命にかかわります。
サイフォニング現象に気を付けて!
吸引の練習。
モデル人形に偽の痰をセットして・・・
「ズルズル・・・」
終了後は感染防止に気を付けて処理をしてください。聴診も忘れずに。
あわら病院看護課は今日も元気です。