goo blog サービス終了のお知らせ 

旧あわら病院ブログ(2016年度までの軌跡)

福井県の北の端にある「独立行政法人国立病院機構あわら病院」の
2008年11月から2017年3月までの記録です。

5階病棟の勉強会の様子です。

2016年09月26日 19時12分14秒 | 看護部

経皮吸収型の持続性癌疼痛治療剤についての勉強会を、5階病棟で行いました。

製薬会社の方と、緩和ケア認定看護師のS副看護師長が講師を務めてくれました。

みんな真剣に聞いていましたよ。

 

― 看護部 I ―

 

 

あわら病院は今日も元気です。


てんかん勉強会を開きました。

2016年08月16日 14時56分56秒 | 看護部

先月のことですが、7月22日に小児科K医師による「てんかんについての勉強会」をおこないました。

スライドが〇×問題形式になっていて、とても楽しい勉強会でした。 (o^^o)

が、しかし! わたしはほとんど間違えてしまいましたー。 σ(^_^;)

 

― 4F看護部〇× ―

 

 

全問正解できるように頑張ってください。

あわら病院は今日も元気です。


今年もリフレッシュ♬ あわらの魅力を再発見♪(時系列が少し乱れています。)

2016年06月23日 15時48分47秒 | 看護部

6月3日、看護師現任教育「リフレッシュ研修」で、あわら湯のまち探索してきました~。


テーマは「若者たちが見出すあわら温泉の魅力」

  

 

以上、若い人たちでした~♪

楽しそう。エネルギッシュです。

※もう若くない編集委員Yの怠慢でブログ記事の時間が少し巻き戻っています。

 

あわら病院はいつも元気です。


小児看護学の実習を受け入れています。

2016年05月19日 10時26分13秒 | 看護部

本年度より4階病棟重心チームでは福井大学医学部看護学科の学生さんの小児看護学の実習を受け入れています。

5月から6月はじめまでの実習です。
学生さんと患者さんの、真剣な、それでいてほのぼのしたコミュニケーション風景がみられて、周囲も笑顔になります。(o^^o)

  

 

― 4F 看護師 F ―


今日も掲示板を見る。

2015年08月27日 15時55分20秒 | 看護部

今日も病院内の掲示板を(見るともなしに)見ていたら、

目を引いた内容があったので写真に収めました。
(今まで何回も見ていたんですけどね。)


4階南病棟(障害者病棟)に貼ってあった、うちわ型 風船のデザインのポスターです。

医療度が高くて、なかなかお外を楽しめない患者さんとご家族の方への提案です。
患者さんの状態に合わせてなので、無理なことは出来ませんが。

 


外来診療の順番は、診療内容によって変わることがございます。
ご了承ください。

 

あわら病院は「多くの人の笑顔のために」をmissionに掲げています。


久しぶりの更新です。(看護部から、リフレッシュ研修)

2015年07月23日 18時53分49秒 | 看護部

「久しぶりの更新第3弾」です。

7月の初めに、看護部教育担当のKさんから記事をもらっていたのに(それも6月の研修について)、7月も早23日・・・。

それでも!今更でも!皆様にお伝えしたいのです!

そんなわけで・・・。看護課リフレッシュ研修の様子について紹介させてください。

 

新人看護師とプリセプターとの合同でリフレッシュ研修を実施しました。

新人の入職後3ヶ月を経過し、夜勤も始まった時期に、意図的に行いました

研修の始めに、新人のみ心理療法士の講義と演習の時間を設け、自己のストレスタイプを知って、対処法を学んでもらいました。

それから、あわら病院前~北潟花菖蒲園まで普段乗らない定期バスに乗って院外へ出かけました。
訪問看護ステーションの名前にもなったアイリスブリッジを渡り、北潟湖では晴天の下で心地よい風を受けてボートに乗ったり、木陰で静かに何も考えない時間を過ごしたりと心身のリフレッシュを図りました。

次に、吉崎御坊の寺院へ移動し、住職の肉付きの面の法話を聴きました。地元の歴史を知る機会となりました。

新人とプリセプターの相互関係をより深めることができました。

 

それでは、研修の様子を写真でご覧ください。


真剣に講義を聴く新人看護師。
「こんなことはありませんか。首筋や肩が凝って辛い。寝つきが悪い、もしくは眠りが浅い。」←スライドの内容、編集委員Yにちょっと当てはまる・・・。


アイリスブリッジ。


アイリスブリッジのたもとで。


「北潟湖」の看板を囲んで。


白鳥のボートだ!!

 
北潟湖畔でなにも考えない時間を過ごしている人たち。青春の1ページ風。


  
吉崎御坊で、住職のお話を待つ人たち。正坐はちょっとつらい。
 

 

― 看護部K ―

 

心身ともにリフレッシュ!


就職説明会に行ってきました。

2015年04月01日 13時17分33秒 | 看護部

3月16日、近畿グループ附属看護学校 就職説明会に行ってきました。

看護学生は346名が参加。

あわら病院の紹介プレゼンテーションは、1年目ホープの2人です。


トップバッターで、緊張しながらも福井弁でのやりとりに、学生達も笑顔!

あわら病院に興味を持ってもらえ、ブースにも例年以上の学生が来てくれました。

一人でも多くの人が、あわら病院の仲間になってくれますように。

 

― 看護部 H ―

 

あわら病院は今日も元気です。

 

今日から4月。平成27年度の始まりです。あいにくの雨で、ほころびかけた桜の蕾もびっくり!ですが、朝一番から新職員らの辞令交付式があり、人事異動もあり、新しい顔ぶれを見て、編集委員Yの心も学生さんや上の写真のホープの2人のようにフレッシュになりました。・・・たぶん

昨日は「エイプリルフールの前にたまった記事を掲載しなくては!」と、変なテンションでブログを4回も更新しましたが、本日、看護部から落ち着いた記事をもらえてほっとしました。エイプリルフールは4月1日の午前中までという説があり、正午を過ぎましたので早速、掲載いたしました。だから、上の記事はウソではありません。(当たり前


北陸あわらで国家試験対策講座(看護課)

2014年12月06日 14時22分59秒 | 看護部

今朝、外を見ると雪がかなり積もっていました。

 

「あーあ。今日は(看護課の)国家試験対策講座があるのに。」と、編集委員Yは思いました。

「昨日からエレベーターホールに案内板があったけど、この雪じゃ来られない人もいるよね?」と、編集委員Yは思いました。


エレベーターそばの案内板。

 

しかし、若い皆さんは、編集委員Yのようなヘタレではありませんでした!
誰ひとり遅刻もせずに、会場に現れたのです。

そして、東京アカデミーの先生の講義を熱心に聴き、最後にアンケートも記載してくれました。(上の写真は、アンケート記載中の皆さんの後姿です。)

 

本日の出席者は35名。皆さん、寒くなりましたが、体に気をつけて頑張ってくださいね。

講師の先生、遠いところ、雪の中、本当にありがとうございました。

 

あわら病院は、若い皆さんを応援します。


新採用者研修をのぞいてみました。

2014年04月04日 12時45分01秒 | 看護部

新年度になり、今まで一緒に頑張っていた職員の幾人かが新しい道へと進み、
そして、また新しい仲間があわら病院に赴任してきました。

桜も満開に近づいた3日、新採用者研修を行っていた会議室にお邪魔してきました。


スライドのため部屋は暗いですが、雰囲気は明るいです。師長の手つきがいい感じ。

 
もう一度、「こんにちは!」
接遇の研修ですね。 

 
皆さん、真剣です。
この後、編集委員Yも皆さんに挨拶しました。笑顔で、相手の目を見て話すことが大切です。 

 

続いて、会議室と同フロアのデイケアセンターに行きました。

あおばの皆さんにご挨拶。


こちらの部屋は明るく、柔らかい雰囲気。


6階からの遠景。曇っているのが残念です。

 

おまけ

病院内、某所の金魚。成長してフナになるところです。(冗談です・・・。金魚はフナの変異種です。)
この金魚さんたちは、コミュニケーションについて良く理解していますね。ちゃんと相手の目を見て挨拶しています。
餌を求める強い気持ちがとてもよく伝わってきます。 

 

外は雨ですが、あわら病院は今日も明るい雰囲気です。

 

5階エレベーターホールに図書スペースを設置しました。