まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

原色に染まる青森の夏 青森ねぶた祭2014

2014-08-17 14:09:52 | 日本の祭り・イベント



みちのくの短い夏を焦がすエネルギッシュなねぶた祭りは、
8月2日から7日まで毎年開催されます。

まるみが訪れたのは開催初日でした。







子供・大型ねぶた合同運行で、コース内のねぶたが一斉にスタート!!







青森のねぶたは、日本の火まつり、
国指定重要無形民俗文化財です。
太鼓の響きも勇ましく、リズムを打ち鳴らします。
笛でメロディを奏で、鉦でアクセントをつけるのです。







重さ4トンにもなるねぶたを引いたり、押したり、
回転させたりと力仕事でもあるようです。

こちらねぶた愛好会は、「滝夜叉姫」が題材。
滝夜叉姫は平将門の遺児で、怨念の塊で鬼となっていたものを
陰陽師が術をもって姫の妖術を封じ、調状するという物語。







どこから見ても手抜かりなしの仕上がりです。
ねぶたは針金に和紙を貼っていますので、雨は大敵。
初日は雨の心配もなく本当に良かったです。

ねぶたの制作費は約400万円ですが、
大半は材料費、人件費(電気工事費等)とか。







お囃子もねぶた大賞の審査対象です。







浴衣をたくしあげ花笠を被った跳人は、祭りに花を添えるのですが、
ただ行進している人も多かったような気がします。

こちらのねぶたは「坂東の王者 将門」
朝廷にそむいた逆賊とされた平将門ですが、東国の民衆は、
彼を英雄として慕い、その人気は後世まで続いているのです。







「ラッセー、ラッセー、ラッセラー」のかけ声も響きます。







パナソニックねぶた会は、「箙の梅、景季奮戦」
梅の大木の下で梶原景時、景季親子が平家を相手に奮戦している場面。

観光コンベンション協会会長賞を受賞しました。







おっとこちらは「妖怪ウォッチ」ではありませんか。
ジバニャンなどのキャラクター関連グッズの生産はフル稼働。
ねぶたにまで現れるとはさすがです。







青森ねぶた祭りは七夕祭りの変形であろうと言われていますが、
その起源は定かではなく、最初の記録は1824年とか。







青森市役所ねぶた実行委員会の「剛力 白藤彦七郎」
天下無双の剛力で馬を投げ飛ばした白藤彦七郎と
それと対峙する羽柴秀吉を表したものです。







原色のねぶたが多い中、控え目な感じの色合いです。

今回のまるみの席は、市役所の近く29番で、
トイレは市役所を利用させていただきました。
架設トイレは市内のいたるところにあり、
列を作っているところは見かけませんでした。







市長賞を受賞したのは、日立連合ねぶた委員会「鍾馗」
猛虎に騎乗する鍾馗の鬼胎児の場面です。







知事賞の受賞は、青森菱友会「大間の天妃神 千里眼とナタ」
世界を繋ぐ海の守り神たる天妃神とそれを守護せんとする千里眼とナタ。
海に囲まれたこの国の安寧と人々の幸福の願いが込められています。







個人的な趣味ではありますが、じゃがりこ好きなので…
球場観戦にも欠かさず持って行きます。
こうして可愛らしい担ぎねぶたも運行されています。







2日は、大型ねぶた15台と凱旋太鼓、
子供ねぶた・担ぎねぶた16台が運行されました。

残念ながらねぶた大賞を受賞した
サンロード青森「戦国武士華 前田慶次」は運行されませんでした。

祭りは21時までそろそろ終わりの時間は近づいています。







300万もの人々が訪れると言う「青森ねぶた祭り」
ついに祭りを堪能することができました。
幸福を呼ぶねぶた鈴をバックにつけ、時に跳人を真似、
プリンセスダイヤモンドに戻ったまるみです。

青森県青森市

2014.8.2


※青森ねぶた祭実行委員会発行のガイドブックを参考にさせていただきました。
コメント (6)

ダイヤモンド・プリンセスで行った青森ねぶた祭り 

2014-08-16 14:35:54 | 日本の祭り・イベント



サン・プリンセスのGWクルーズを連載中ではありますが、
ダイヤモンド・プリンセスで行った「青森ねぶた祭り」を紹介します。
このままのペースでいきますと冬になりそうなので…。







青森の沖館埠頭に接岸しているダイヤモンドプリンセス。
港からは無料のシャトルバスが新中央埠頭近くの駐車場まで、
ほとんど待つことなく、頻繁に出ておりました。

それにしても晴れて暑い日だったのです。







青森のシンボルともいえる物産館アスパム、
こちらでねぶたが待機していました。
出陣に際し、神様にお祓いをする神事もありました。







昨年はねぶた大賞を受賞した日立連合ねぶた委員会。
今年のねぶたも迫力がありますよ。







青森菱友会は、昨年は商工会議所会頭賞を受賞しています。
今年は、大賞を狙っていることでしょう。







パナソニックねぶた会は、昨年は各章の受賞を逃がしています。
今年にかける意気込みはスゴイものがあるのではないでしょうか?

青森ねぶた祭りの審査は、ねぶた本体、運行・跳人、囃子の
3つのポイントが審査されます。
この3部門が総合的に最も優れていると評価された団体に
「ねぶた大賞」が与えられるのです。

まるみは、熱気ムンムン大混雑の物産館アスパムでおみやげを購入し、
一度船に戻り、アフタヌーンティを楽しんでから会場入りしました。







ねぶた祭りの運行を待ちわびる市民の皆さんや観光客が、
祭りを楽しむための場所を確保するために明るいうちから
ねぶたの運行コースに陣取っています。







中央分離帯にも人が…。
ねぶた祭りは19時10分からですが、交通規制は始まっています。







こちらはまるみが予約した席で、チケットは旅行会社で手配。
(ちなみにチケット代は3100円です)
17時半に集合で、先着順の席でした。

個人で購入するつもりでいましたが、初日である2日の分だけは
わずかな時間に完売になり、購入することができませんでした。
ダイヤモンドの乗船客だけでも2634名で、大半の方が行かれたと思われます。







席は確保されているので、売店で腹ごしらえをし写真撮影に。
迫力ある立派な虎だと思って撮っていると、
「こちらは後ろですからぜひ前から撮ってください」と声がかかります。







表はこちらで、描かれているのは鍾馗(しょうき)で中国の魔よけの神。
ねぶたは、猛虎に騎乗する鍾馗の鬼胎児の場面です。

上の部分で紹介した日立のねぶたと題材は同じです。

このようにねぶたは、歴史的な物語などを題材にしています。







1台のねぶたの制作日数は約3ヶ月ほどだそうですが、
ねぶた師は、ねぶた祭りの終わった次の日には
来年の構想を考え始めるそうです。







ねぶたの大きさは、台車を含めて概ね幅9m、奥行き7m、
高さ5m、重さは台車を含めて4トンもあるそうです。

さて、そろそろ始まりの時間が迫ってきています。
席に戻ることにしましょう。

青森県青森市

2014.8.2
コメント (3)

一夜限りの幻想空間 ホタルかがり火まつり

2014-08-08 01:01:22 | 日本の祭り・イベント



西武線の駅のポスターの幻想的な写真を見て、
船友さん達を誘い、横瀬町寺坂棚田まで足を延ばしました。

日中の雨は止み、ホタルにも出会えるかもと期待して…。







ホタルかがり火まつりは、寺坂棚田に携わる方々が、
より棚田を親しむイベントとして平成19年から実施しています。

かがり火が作り出す美しい棚田に二胡・三味線の演奏など
たんぼのまんなか演奏会も行われていましたが、
二胡の演奏がより一層幻想的な雰囲気を醸し出すのです。





田お越しから収穫までに約10回の作業のうち
3回以上出席できる方が入学資格があります。

棚田再生のためこうした取り組みをしているのですね。

光りを存分に受ける棚田のお米は、本当に美味しくて
毎年秋に新潟から届けられるのを楽しみにしているのですが、
もっと近いところでも棚田は復活されていたのでした。
(現在、約250枚が復活)






秩父の名峰・武甲山に雲がかかるのもまた幻想的。

まつりの主役の「かがり火」は、秩父郡内の皆さんが集めた
使用済みてんぷら油から作られた、環境に優しい
「バイオディーゼル燃料」を主として使用しているそうです。







幸せそうなカップルは、どこにいても絵になります。
収穫の秋、9月28日には彼岸花まつりが開催の予定。
こちらは日中のイベントなので、たどり着けるかどうか…。
(西武鉄道のハイキングも予定されています)

池袋駅から約80分で、都会では味わえない日本の四季を味わう
横瀬町寺坂棚田へ出かけてみませんか。
(イベント当日は横瀬駅から無料シャトルバス運行)

船友さん達と楽しんだ貴重な時間でした。

埼玉県横瀬町寺坂棚田

2014.7.5
コメント (8)

第10回 尾道灯りまつり

2014-01-22 00:19:12 | 日本の祭り・イベント


1169年に開港した尾道は、穏やかな港とともに発展し、
東西に延びる尾道三山には、
その発展により財をなした豪商により、
最盛期には81もの寺が造営されたのです。





海岸沿いには常夜灯(燈明)があり、
その燈明はそれぞれの寺へと続き、風の影響を受ける
帆船(北前船)は、尾道三山の灯りを
目指して入港してきました。





「尾道灯りまつり」は、その尾道の繁栄の礎を
現代に再現、ほのかに灯るぼんぼりを通して
尾道のぬくもりを体感しようとするものだそうです。





「尾道灯りまつり」の日は、千光寺山ロープウェイも
特別に午後9時45分まで運行しました。
(通常は午後5時15分)





それにしても尾道水道の夕景の素晴らしさ、
数々の映画やドラマのロケ地となるのは頷けます。





2010年の朝ドラ「てっぱん」毎日楽しみにしていました。
主人公の名前はあかり、
尾道のこの灯りからきた名前でしたね。





瀬戸内しまなみ海道の新尾道大橋と尾道大橋です。





月の明かりも綺麗でした。





千光寺公園の展望台から見ると
まるで船からの眺望のような錯覚を覚えます。





こちらが展望台です。





ほのかな灯りが美しさを際立たせます。





尾道3万個の灯りに誘われるように歩きます。





美しい山々に囲まれて、良い運気に囲まれた土地
「龍の国」として、癒しを与える町として
信奉を集めている尾道。





かつての先人達が山頂から見たであろう
「常夜灯」の灯りを「ぼんぼり」で再現するとともに、
連なる灯りの風景を幸運の印である龍に見立て、
「龍の国・尾道」がこのまつりのテーマになっています。





アーケード街の一角にもぼんぼり。





市民の皆さんの想いが詰まった「尾道灯りまつり」
1年に1日限りのこのまつりを見ることができ、
本当に素晴らしい夜を過ごすことができたのです。

広島県尾道市

2013.10.12
コメント (4)

ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味

2014-01-13 14:39:31 | 日本の祭り・イベント


全国各地の美味しいものと日本各地の祭りが
東京ドームに集結する10日間、
「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」

美味しいものもお祭りも大好きなまるみは、
ここへ来ることが恒例となっています。





ホカホカご飯(200円)を購入し、
ご飯に乗せたいおかずを購入するという「ちょいのせ市場」

北海道はタラバガニ、福岡の明太子、鹿児島の黒豚…





第5回全国ご当地どんぶり選手権

今年の優勝はどのどんぶりに決まるのか気になるところ。
予選突破の10のどんぶりに、前回上位入賞のシード5どんぶり。
500円均一のハーフサイズを食べ比べて投票します。

前回のグランプリは柏崎鯛茶漬け、
今や殿丼となった北海道のうにめし丼に投票はできませんが、
これは本当に美味しいです。





ニッポン全国物産展
地域のお墨付きが勢揃いしています。

スイーツ、おみやげ、地酒にビールも揃っています。





どんなお祭が楽しめるかも期待です。

この日は、文化放送の公開生放送もしていました。
「伊東四郎 吉田照美 親父・熱愛」
臨場感たっぷりのふるさとステージで行われていたのですが、
こちらは公開放送中の写真撮影は禁止されていました。





「ゆるキャラダンス選手権」のあとにお祭りひろばは、
観客も少なくなってしまいましたが…





この日2回目のステージとなる
高知よさこい祭りの演舞が始まりました。





全国各地だけではなく世界に広がるよさこいですが、
日本一のよさこいを披露、見応えのある演舞でした。





この日の最後となるのは八戸三社大祭
山車の引き手となるのは、一般の観客者です。





国の重要無形民俗文化財に指定された
八戸地方最大のお祭りです。

絢爛豪華な仕掛けのある山車にも圧倒されました。





会場内の明かりが消され、祭りもクライマックス。
祭りを楽しむのなら「スペシャルフライデーナイト」
18:00~21:00まで6つの祭りが楽しめる17日です。





東京ドームシティのイルミも素敵ですよ。

東京ドーム

2014.1.11
コメント

ふるさと祭り東京 2014 ゆるキャラダンス選手権

2014-01-12 01:35:11 | 日本の祭り・イベント


今年も「ふるさと祭り東京」に行ってきました。
この日のプログラムの目玉の一つは、
ゆるキャラダンス選手権。





審査委員長には「スーパーニュース」
キャスターの安藤優子さん。
ゲスト審査員にEXILE USAさん。

13日月曜日にこの模様が
「スーパーニュース」で放送されるそうです。





今年は、午年。
ぐんまちゃん、ガンバレ!!





チーバくんが、横向きになると千葉県の形。
ご存知のことと思います。





後向きは落花生の形をしていたのです。
国内産の落花生の7割は千葉県で生産されています。
ゆるキャラのこだわりを感じます。





神奈川県 ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブ
彼らの軽妙なダンスには驚かされることになります。
賞は逃がしたものの決勝にも進出。





大阪府のみっけ、バレリーナのようです。





残念ながら決勝には残りませんでしたが、
ゆるキャラって可愛いだけではダメなのです。





高知県しんじょう君は、激しい動きで、
思わず落し物をしてしまいましたよ。





男女ペアは彼らだけです。
鹿児島県のぐりぶー&さくら、息の合ったダンス。
決勝進出を決めました。





山形県のペロリンです。
どんなダンスができるというのでしょう。





えっ、まさか…





回転しています。





昨年の優勝者、宮崎県のみやざき犬。
今年も軽快な動きで、決勝に進出。





大分県は宇佐市の「ラッキーウサ」は、初登場。
EXILEのUSAさんとのコラボレーションゆるキャラで、
ほくろの位置など、USAさんによく似ています。

ダンスの手ほどきも受けたのか
キレキレダンスを披露し、
見事に決勝進出を果たした
『ワルカワイイ』ゆるキャラです。





ゆるくて楽しい、意外なほどにキレキレで
会場は盛り上がりをみせていました。





ゆるキャラのダンスを1時間もとは思ったのですが、
これがあっという間で楽しい時間でした。





優勝は、2連覇のみやざき犬。
何事も2連覇するのは難しいことですよ。
きっと猛練習したことでしょう。

写真では伝えるのが難しいので、
「スーパーニュース」見てください。

それにしても日本って幸せな国というべきか

ゆるキャラダンス選手権が終わると
あんなにも集まった人々が帰って行きました。
急に会場が寒くなったような…。

東京ドーム

2014.1.11
コメント (4)

第52回博多どんたく港まつり

2013-07-21 00:42:59 | 日本の祭り・イベント


西鉄福岡(天神)駅の直上に位置する西鉄天神バスセンターは、
ソラリアターミナルビル3階に設けられているバスターミナルです。
福岡市内の高速バスの運行拠点となっています。

あのバスジャック事件もどんたく期間中のことでした。





西日本新聞イズム演舞台で演舞が催されます。
このような演舞台が市内33カ所に設けられています。





「博多どんたく」は、古い民俗行事「博多松ばやし」が起源。
オランダ語のZondag(休日)がその語源といわれています。

昭和37年、「どんたく」は、市民総参加の福岡市民の祭り、
「博多どんたく港まつり」となり、
全国でも有数のお祭りへと発展していきました。





市役所のお祭り本舞台会場です。





どんたく隊のパレードは見ることができませんでしたが、
こちらの舞台でその演舞を楽しみました。





この日のために皆さん、熱心に練習されてきたのでしょう。





あまりに可愛いのでパチっ!
ちゃんとしゃもじを持って踊れるかな?

楽器のように打ち鳴らすしゃもじ、
夕食のしたくをしていた商家のおかみさんが、
しゃもじを持ったまま参加したのが起源だとか。





一緒に踊りたくなりました。
老若男女、ビミョーなズレはご愛嬌。





海外、国内各地のお祭が「博多どんたく」に参加し、
各地のお祭り交流を行っていました。





天神ビブレ演舞台は、歩道上の演舞台。
子ども達の晴れ舞台といった感じでした。





どんたくパレードをより見物しやすいよう
明治通り沿いに観光桟敷も設置されています。
(前売り1,500円、当日2,000円)
パレードは4日は午後3時からです。
最終乗船が3時30分なので諦めました。





「どこ行くと?」聞こえてきそうな母の声。





那珂川を船で巡るとはいいですね。
花も美しい川沿いのレストランやカフェは
混んでいましたよ。





福岡市赤煉瓦文化館は、重要文化財。
明治42年に日本生命九州支店として建てられました。
東京駅などの設計で知られる辰野金吾氏らによって設計。
ドーム型の屋根や尖塔が思わず目を引きました。





港でも行事は行われていました。
福岡海上保安部の巡視船「ちくぜん」の体験航海。
「どんたくナイトクルーズ」は事前公募。
「マリエラどんたくるーず」も要予約となっています。

福岡県福岡市

2013.5.4
コメント (2)

ふるさと祭り東京 2013 

2013-01-16 00:42:18 | 日本の祭り・イベント

「ふるさと祭り東京 2013 日本のまつり・故郷の味」
全国各地の美味しいものが東京ドームに1月20日まで集結。
定番、B級グルメ、地酒、地ビール、スイーツ、
伝統的な日本の祭りも体感できます。





史上最大のねぷたも見られるのが楽しみ。
会場入り口のねぷたにワクワクしながらも
何を食べようかということで頭が一杯のまるみ。





史上最大のねぷたが展示、
高さ23m、重さは19トン、
前がよく見えないほど大雪が振ってはいるけれど、
ねぷたを見ずには帰れないと思いました。





お祭り広場では、高知よさこい祭りが始まりました。
壮美な舞いが会場を賑わせます。





クーポン券を購入して、うにめし丼の列に並びます。
日本最北の海に浮かぶ北海道利尻島の豊かな海で育った
天然昆布の出汁とうにの煮汁で炊き込んだ
磯の香りたっぷりの炊き込みご飯は、殿堂入りどんぶり。





取材クルーも来ていました。
第4回全国ご当地どんぶり選手権には、
15のどんぶりがノミネート。
500円均一のハーフサイズ食べ比べて投票します。





殿堂入りのうにめし丼は、投票の対象ではありません。
他のどんぶりが勝負にならないのではという美味しさで、
並んでも食べたい味です。





土佐漁師の三色丼、脂ののった鰹は藁焼きで香ばしく、
まぐろの漬け、サーモンのたたきも乗って豪華、
山芋、ねぎ、大葉との相性も抜群で、
高知の旅を思い出す味に酔いしれました。





宮崎のマンゴーソフト400円を食後のデザートに。
濃厚な味わいでした。
外は大雪でも、会場はホットなので…





長野県の天使のクレプリンは300円。
プリン専門店のプリンがクレープの中に入っています。





甘いものの後には、三重県は伊勢のかぶせ茶120円。





八戸南部芸能です。
復興支援ツアーで、八戸に行ったのは昨年、
あの日も吹雪の中、八戸の舞踊などを見ました。
全身びしょ濡れになりましたが、東京ドームは
温かで有難いことです。





会場内は、可愛いご当地ゆるきゃらも
後から飛びつきたい衝動にかられますが、ガマン。
武蔵小山の「たけ丸」です。





野球ファンならかっとばしはいかが?
まるみも西武ライオンズの箸持ってます。





石川県七尾市のお熊甲祭りのハイライトは、
天に向かってそそり立つ高さ20メートル以上の枠旗が、
神輿のように練り歩くところです。

朝鮮半島からの渡来神といわれており、
独特のリズムをもつ鉦や太鼓の音、猿田彦の乱舞、
枠旗を差し上げるときの威勢のいい掛け声など、
エキゾチックな雰囲気にあふれています。





小さな島国の日本ですが、多様な文化は、
お祭を例にとってみても地域性があるものです。
中国や韓国の影響も多分に受けていることを
しみじみと感じます。





アスリートのパフォーマンスを
間近で体感もできるアスリート祭りも開催中。





柔道の野村選手のゴールドメダルが輝いていました。





1964年、東京オリンピックで使用されたものです。
都の招致委員会も熾烈な戦いを
勝ちに行くと力をいれているようです。





カラフルなのぼりがはためく中、
シンプルな稲庭うどんののぼりが、目をひきます。





今年も秋田稲庭うどんの詰め合わせを購入。
4つで2000円プラスおまけです。
切り落としでも美味しい稲庭うどんが目当てでした。





最後は、青森県五所川原市の立佞武多、
会場内の照明が落とされ、祭りが再現されます。
平成10年に約80年ぶりに復刻したという夏祭り。





「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声のもと
圧倒的迫力で観客を魅了しています。
夏祭りでは、15台もが競い合うようです。
五所川原まで観に行くのが目標になりました。

「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」
何だか何でもやってしまえと言う気持ちになって
長い記事になってしまいました。

東京ドーム

2013.1.14
コメント (2)

ふるさと祭り東京2012 日本のまつり・故郷の味

2012-01-10 00:40:03 | 日本の祭り・イベント

1月7日開幕した「ふるさと祭り東京2012」
北海道から沖縄まで、ご当地の逸品や話題のB級グルメ、
スイーツ・地ビール・地酒など郷土ならではの
美味しいものを味わえます。





約300もの店が並ぶ東京ドームの大物産展
店員さんはその土地の人、
懐かしい言葉も聞けるかも。





味覚の宝庫北海道から厳選された30店が、
東京ドームを彩る絶品の北海道グルメを提供しています。
人気のウニは、朝イチがオススメ!!





たらこや明太子が好きなまるみ気になります。
美味しそう
配送もしてくれます。





東日本を応援しましょう。
地酒が美味しいですよ~!!





まるみもハグしたかったけれど、子どもに人気。
ご当地キャラも集結です。
妖精をイメージしているとか、カワイイ





昨年は、和歌山も台風による水害が深刻でした。
その応援にもなるかとジュースを購入、
添加物なし、コクがあり美味しいです。
柑橘類の種類によって色が違うのわかりますか?





日本三大うどんの一つ秋田の稲庭うどんを福袋で購入。
舌触りのよい上品なうどん2000円はお得です。
(群馬の水沢うどん、香川の讃岐うどんが三大です)
会場は熱気ムンムン、冷たいもりうどんは会場内で食べました。

どれを食べるか迷います。
この会場でしか食べられないものもあるようです。





祭りを見ながらスタンドで食事をすることもできます。
見やすい指定席は別に1000円が必要です。





ご当地に伝わる伝統の祭りはお祭りひろばで楽しみましょう。
東北三大祭りをはじめ、活気に満ちたお祭りが集結
ダイナミックに展開される熱い演舞です。





下は、「八戸法霊神楽」「弘前ねぷたまつり」の写真です。
東京からは「大江戸舞祭」「高円寺阿波踊り」などが参加。
「秋田竿燈まつり」「沖縄エイサーまつり」も
見たかったのですが、日によって演目が違っています。





がんばろう東北 がんばろう日本

会期 1月7日(土)~1月15日(日)
入場料 当日券 1500円
東京ドーム 東京都文京区

2012.1.8
コメント (4)

鴻巣びっくりひな祭り

2011-02-22 00:06:54 | 日本の祭り・イベント

380年の歴史を誇る「鴻巣人形」ひな人形のふるさと鴻巣を広くPRし、
たくさんの人達と一緒にひな祭りを楽しみながら、
街を明るく元気にすることを目的として
ボランティアのメンバーで行っているそうです。





会場は、鴻巣市役所と鴻巣駅に直結する
エルミこうのすショッピングモール。
まるみが行ったのは鴻巣市役所だけですが、
ひな人形の数の多さにビックリ

その数は5000体を超えるのですから、
1つ1つの人形のお顔拝見とはいきません。
人形の顔にも流行がありますし、
関東と関西では飾りかたにも違いがあります。

女の子の成長を祝い、幸福になることを願っていますので、
ひな人形一つとっても奥が深いものです。

「ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇」の他
庁舎内内階段に約300体。
庁舎正面飾りに約2000体、こちらは土日のみの公開です。





体験コーナーでは、100円で折り紙の
おひな様を作り、色紙にすることができ、
幅広い年齢の方がチャレンジされていました。

江戸より連綿と続く「鴻巣びな」の伝統の灯は、
今もしっかりと守り続けられているのです。
ひな祭りの開催は、3月5日までです。

埼玉県鴻巣市

2011.2.19
コメント

四季の五箇山雪あかり

2011-02-08 00:25:50 | 日本の祭り・イベント

その昔、雪に閉ざされていた五箇山、
この雪景色こそ多くの人に見て欲しいと
地域住民が手作りで始められた
「雪あかり」のイベントに行って来ました。

五箇山 菅沼合掌造り集落は、昭和45年に国の史跡に指定。
人の住む合掌造りの家屋と、
その周辺の景観は伝統的集落の価値が高く、
平成7年には世界遺産に登録されました。





五箇山ICから合掌の里の駐車場まではすぐです。
駐車場から6分程歩き、トンネルを抜けると
菅沼合掌造り集落が見えてきます。

餅つき大会や五箇山民謡などの催しがあるため、
カメラマン達が三脚を置いて早くも場所取りを始めています。





地元のお母さん達が心を込めて作った
ecoキャンドルの優しい灯り





この合掌造りは、男子は入れません!
だって、女子トイレですもの。

この日は、バスツアーなど許可されたバスのみが駐車できる日です。
続々と観光バスが入って来ます。

まるみの国内旅行は個人旅行が基本ですが、
今回はバスツアーに申し込みました。

勝手がわからず三脚を持参しなかったため、写真がイマイチ。
しかし、この幻想的な雪景色は、写真より鮮明に記憶されるでしょう。

五箇山合掌の里
富山県南砺市菅沼855

2011.2.4
コメント

京都・嵐山花灯路2010

2010-12-24 21:40:08 | 日本の祭り・イベント

12月10日~19日まで行われた[京都・嵐山花灯路2010]
私が行ったのは、12月17日の金曜日。
ANAのストも無事回避され、
羽田から伊丹、空港バスで京都へ。

灯りと花の路は、嵯峨・嵐山地域の自然、水辺空間、
竹林や歴史的文化遺産、景観を生かし、
約2500基の路地行灯の灯りと
いけばな作品の花で、約5kmを演出しています。

野宮神社から大河内山荘に至る
竹林の両側を幻想的にライトアップ。





渡月橋周辺一帯のライトアップは、
雄大で美しい夜の自然環境を演出しています。





点灯時間は、午後5時~8時30分で、
それに合わせて夜間特別拝観が行われた神社・仏閣も多く、
時間を有効利用できました。

思わず歩きたくなる演出、しっとり落ち着いた美しい景観
足が痛くなっているのに無理して歩いてしまいました。

冬の京都は寒い、しかも寒波。
冷え性の私は、帽子にマスク、ホカロン、ロングのダウンコート。
靴下を4枚も履き、軽い捻挫状態に。
まっ、この位では懲りませんが… 

2010.12.17
コメント