goo blog サービス終了のお知らせ 

まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

JR西日本七尾駅から七尾港へ

2017-09-23 15:02:46 | 2017にっぽん丸 GW日本一周クルーズ



JR西日本七尾線の観光列車「花嫁のれん」号で
無事に七尾駅に到着しました。
金沢駅~和倉温泉駅の間を特急列車として運転している
「花嫁のれん」号は羽咋駅・七尾駅に停車します。

料金は、金沢駅~七尾駅で一人2,780円でした。







アテンダントの方々が乗車されており、
細やかな気配り、おもてなしの
心が感じられます。







普通の特急列車ももちろん良いのですが、
ちょっと趣を変えて観光列車に
乗車するのも良いものです。







個性的な車両も増え、鉄道の旅も魅力を増しています。
「花嫁のれん」は、能登半島の中央に位置する
波静かな七尾湾に面した和倉温泉に向けて、
七尾駅を出発して行きました。







七尾駅で迎えてくれるのは「花嫁のれん」







5月3日~5月5日に行われた青柏祭の曳山行事は、
ユネスコ無形文化遺産登録、国指定重要無形民俗文化財である
大地主神社(山王神社)の例大祭で、能登地区最大の祭礼。

高さ12m、重さ20tの日本一大きな曳山「でか山」
3台が狭い町なかを曳き廻されるのだそうです。







のと鉄道の改札口付近にも花嫁のれんです。







七尾駅からは荷物も多いのでタクシーに乗車し、
七尾港 矢田新第1埠頭に向かいました。







4月27日横浜港を出港し、屋久島、唐津、
京丹後を寄港、七尾港の停泊している
にっぽん丸に乗船します。

石川県七尾市

2017.5.2
コメント

JR小松駅~JR加賀温泉駅へ

2017-09-08 15:26:21 | 2017にっぽん丸 GW日本一周クルーズ



小松空港からJR小松駅までは約十数分です。
石川県内初の鉄道駅として開業したのが1897年、
金沢駅ができる1年前のことでした。

古くから北陸の中心で風光明媚な
地として栄えた加賀の国。

「霊峰・白山」の裾野に広がる
豊かな自然に囲まれ、加賀温泉郷をはじめ
多くの温泉が湧き出ています。







加賀の国を代表する英雄の地、
歌舞伎「勧進帳」でおなじみの
安宅の関があります。

石川県の英雄と言えば、お隣の能美市に
「松井秀喜ベースボールミュージアム」。







金沢駅の味、金沢駅そば「加賀白山そば」で、
電車の待ち時間にお蕎麦をいただきます。
関西風のお出しに北陸らしい蒲鉾です。
揚げものは苦手なので、シンプルな掛け蕎麦。







さて、改札に入りましょう。







乗車するのは普通列車です。







加賀温泉郷の玄関口である加賀温泉駅に到着。
粟津温泉には入湯したことがあるので、
当初の目的は、他の3湯を制覇することでした。







空港から直通のバスに乗車できていれば、
食事と入浴を楽しんで今日のお宿入り。
でも、計画通りにはいかないものが旅なのです。







そう、こちらに立ち寄る計画はありませんでした。
石川県のお土産が揃い、お弁当購入などできる
ショッピングセンターで、時間を潰すには良さそうです。







荷物は増やしたくないので、
ウィンドショッピング。
アイスコーヒーを飲んでブレイク。
旅に出てもマイペースなまるみでした。







送迎バスを利用してホテルへと向かいます。

石川県小松市&加賀市

2017.4.30
コメント

小松空港から始まる旅

2017-09-06 14:37:34 | 2017にっぽん丸 GW日本一周クルーズ



この旅は、小松空港から始めましょう。
石川県への旅では初めて空の旅、
アルプスの山々を上空から眺めることができ、
この空の旅に大興奮でした。

搭乗時間は約1時間と短いのですが、
ドリンクのサービスがあり、
機内販売のショッピング。

慌しくも充実したものになりましたが、
到着が遅れ、荷物が出たのも最後になり、
空港から加賀温泉駅に向かう
バスに乗れませんでした。







定刻通りバスは発車して行くので、
バスは逃しましたが、
空港内を散策する時間ができました。

急いで立ち去れば、恐竜ロボット「フクイラプトル」に
気づくこともなかったかもしれません。
人が近づくと、首をひねらせながら口を大きく開けて
ほえる日本初の恐竜ロボットです。

怖がって泣き叫ぶお子さんもいたので要注意。







日本の恐竜化石の大半が発掘される
日本一の恐竜王国が福井県。
福井県立恐竜博物館は、世界三大恐竜博物館の
一つに数えられていると初めて知りました。







空港内でゆっくりランチをすると
再びバスに乗り遅れてしまうかもしれません。







とりあえず空港内にあったパン屋さんで
パンとコーヒーを購入していただくことに。







これがとても美味しくて・・・。







あっ、小松駅行きのバスが来たようです。
乗客は何組もなく、定刻通り発車しました。

石川県小松市

撮影日2017.4.30
コメント

2017にっぽん丸GW日本一周クルーズ から戻りました

2017-05-08 01:36:30 | 2017にっぽん丸 GW日本一周クルーズ



日本列島のそれぞれの街の春に逢いに行く
にっぽん丸GW日本一周クルーズ。
人気の観光地、季節の食を楽しみ春を満喫して
無事に戻ってくることができました。







今年は11連休が難しかったので、区間乗船、
石川県の七尾港から乗船しました。
天候にも恵まれてアルプスの山々も
キャビンから眺めることができ大感激。







乗船前には山代温泉、片山津温泉の湯にも浸かり、
金沢駅からは七尾線観光列車
「花嫁のれん」に乗車しました。







鳥海山の残雪も美しい酒田港。







港町で栄えた酒田の街歩きも楽しんできました。







函館のミシュラン二つ星の料亭で
旬の会席料理も堪能。







昨年に続き、今年も五稜郭の桜を楽しみました







大船渡では碁石海岸を散策、
震災前にも訪れており、
複雑な心境にもなりましたが・・・。







街の人々の温かさにも触れて
感動の出港でした。







横浜港では、先に「セレブリティ・ミレニアム」が入港。
外国客船の日本発着の勢いは増すばかりですが、
地方の港を訪れた時に特に日本船の良さを感じます。

色とりどりの春を感じられるGWのクルーズは最高です。
昨年のGWクルーズの記事がやっと終わったばかり、
マイペースで記事を作成してまいりますが、
よろしければおつきあいください。

2017.5.7
コメント (2)