じゃ、僕の話をします。

『本気食聡咲』の記事は「居酒屋・和食」カテゴリーよりご覧下さい。/※各掲載店の閉店情報等は基本的に追記しておりません。

惜別のカツカレー、札幌駅前「印度」。

2024-03-30 | カレー
創業から51年。

老舗のカレー屋さん、札幌駅前、センチュリーロイヤルホテル地下の「印度」が今年(2024年)3月末で閉店となる。

…と、言うのは、何となく覚悟してましたが、いざそれを告げるお店の張り紙を見ると、やはり寂しくなりました。

ビルの老朽化で、ホテルが閉館となると言うニュースが流れた時、それはつまり、こちらのお店も閉店となるのだなと察した訳です。

なので、せめて移転してくれないかなと思っていたのですが、それは叶わず。


札幌駅前にある、ルーカレーのお店のひとつ。気軽にお腹いっぱい食べられる雰囲気は多くの人を惹きつけ、昔から庶民のパワーの源となってくれていたであろうカレー。

自分が初めて食べたのは30年ほど前。職場の上司に連れて行かれたのが最初。

今のお店は、隣の居酒屋と中で繋がっていて、バーの様な内装なのですが、昔は繋がっていなくて、曲線を描く長いカウンターがドンと一本ある、いかにもカレー専門店と言う感じでした。



昔も今も変わらないのは、BGMがジャズだと言う事。

壁にはジャズ界を代表するようなアーティストの、アナログレコードのジャケットがズラリ。名盤揃いです。

恐らく、ご主人がジャズのファンなんでしょうね。お店の壁の棚には、アナログレコードがぎっしり。




英文のメッセージが添えられたサインも壁に飾られているのですが、恐らく、実際にジャズのアーティストがお店を訪れて、カレーを食べて、その感想をお店宛てにしたためたものではないかと。

国際的にも愛されたお店、と言う事ですね。

自分もジャズは好きなので、ジャズの名曲を聴きつつ食べるカレーは最高でした。

ところで…



しばらく前までは、厨房はお母さんが仕切ってたのですが、そのお母さんとホールのお父さんが、オーダーの通し方とかでしょっちゅうケンカしてたのも(笑)、今では良い思い出です。

オーダーが通ってるかどうかでお互い若干、混乱してる時があって、それで言い争いを(笑)。それだけお昼時は混んでる、って事です。

普段はカツカレーばかりでしたが、これはたまに別なメニューも食べようとオーダーした、ハンバーグとエビフライのカレー。ハンバーグと言いつつ、実際はメンチカツ(笑)。

メニューは数種類ありますが、茹で上げたパスタにカレーをかけたものや、チャーハンもあったりします。
お得な日替わりカレーもあって、そちらも人気。

これが「カレースパゲティ」。
最初にこのお店を教えてくれた、当時の職場の上司がよく頼んでました。

キャベツと共に炒めたパスタに、ドカッとカレーが。このざっくりした感じが素敵なのです。



カツカレーだと、キャベツが付くのもありがたいんですよ。チョンと載ったマヨネーズも絶妙。

…たまに盛り付けがアグレッシブな時もありました(笑)。


しばらく糖質制限のダイエットをしていた時は、ここのカレーの中で泳ぐ夢を見たもんです(笑)。


お水はジョッキで出ます(笑)。居酒屋のを流用してるんでしょうけど、このサイズがむしろちょうど良い。

なお、実はこちらの「印度」とは別に、大通に近いビルの地下にも「印度」がもう一つあるのですが、こちらは営業を継続する模様。同じ看板ながら、若干、味わいが違う…ような気がします。

自分は圧倒的に、センチュリーロイヤルホテル地下の「印度」ばかりなのですが、辛さや味わいはこちらの方が好みでした。



こちらのカレーは、いつもなんて事なく迎えてくれて、しっかりお腹も心も満たしてくれました。



やはり、長年慣れ親しんだお店の味が食べられなくなるのは寂しいですね。

お店の皆様、長い間、ありがとうございました。お疲れ様でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活の札幌西14丁目「やきと... | トップ | 物凄く久しぶりに予約無しで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カレー」カテゴリの最新記事